「TeamSpirit」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/01/18
この製品のいい点
まず携帯からも勤怠登録できるので操作しやすいです。時間も1分単位で後から調整できます。工数入力画面では、1分単位または労働時間の何%かで入力できるので、何の業務にどれだけ費やしたか整理できます。入力後、月間の労働実績内訳を見られるので、削減すべき業務などを視認でき、今後の業務効率化にも役立ちそうです。
TeamSpiritの改善してほしい点
業務に該当するジョブコードを探すのに少し手間がかかります。細々としたタスクを同時並行で複数抱えている時には、工数実績の入力に時間がかかる印象です。
TeamSpirit導入で得られた効果
細かくジョブを選択して入力できるので、曖昧な時間や無駄な時間を過ごすことなく、業務を時間内に終わらせようという意識になり、実際に業務効率化につながったと思います。
schedule
2021/01/18
この製品のいい点
ICカードの打刻と連動しているので便利。休暇申請もシステム上で行えるので、申請書を提出しなくても良くなった。
TeamSpiritの改善してほしい点
ライセンス費用がもう少し安いと、全社で導入しやすい。打刻を忘れていたらログイン時にメールではなく、アラートが出ると良い。
TeamSpirit導入で得られた効果
以前は毎月の勤怠報告を紙に印刷して提出していたが、システム上で勤怠報告できるようになったので、会社に行かなくてもできるようになった。
schedule
2021/01/18
この製品のいい点
会社にとって勤怠の管理は煩雑な問題ですが、このTeamSpritを導入した後は各個人で簡単に管理できるようになりました。特に有給休暇残数や代休管理も簡単にでき、人事への質問が激減しました。
TeamSpiritの改善してほしい点
UIがやや古臭くてわかりにくいように思います。特に休暇申請の許可などは、ちょっと操作をミスすると否認してしまうことが度々ありました。
システムの不具合がありましたか?
新入社員への説明がちょっと手間ですが、それほど大きな問題ではありません。
TeamSpirit導入で得られた効果
最も大きなものは、人事チームの労力削減です。ペーパーワークの時間が減り、より有用な案件に時間を使うことができます。
検討者にオススメするポイント
勤怠管理に困っている方にお勧めします。
schedule
2021/01/17
この製品のいい点
勤怠情報を一覧で確認することができ、合わせて工数入力もできるため、うまく活用すればリソースの調整なども可能です。
TeamSpiritの改善してほしい点
例えば出社1分で退社していたり、半休の申請漏れなど明らかに何かがおかしいような場合でも警告が出ず、勤怠管理者が配下の社員の情報を集計ではなく、1人ずつ勤務表を確認しなければいけない点が不便でした。
TeamSpirit導入で得られた効果
勤務表をきちんとつけられている前提ではありますが、集計や有給管理などがボタン一つでレポートとしてエクセルで出力される点が良かったです。
schedule
2021/01/17
この製品のいい点
今までのシステムでは残業申請などがタイムリーに反映されなかったため、上司への報告が後手に回ることがあったが、このシステムによって、出退勤の時間が明確にわかり、上司も見たい時にすぐ部下の状況を見ることができる。これによりスムーズな仕事時間管理ができていると感じる。
TeamSpiritの改善してほしい点
見込み残業時間がグラフと数字でわかる機能があるが、この見え方が見にくく、またすぐに出退勤の情報と同期せず、いちいち更新しないといけない。
TeamSpirit導入で得られた効果
社内のフレックス出社の流れを受け、出退勤の時間を管理することが通常であれば難しいが、このシステムにより、「何時何分に会社に来たのか、帰ったのか」が自分も相手もすぐに把握できる。
schedule
2021/01/17
この製品のいい点
以前まで使用していたシステムでは、15分単位でしか打刻できませんでしたが、このシステムでは1分単位でつけられるので打刻時のストレスが減りました。
TeamSpiritの改善してほしい点
上長からの打刻の承認や打刻忘れ等はメールで通知が来るようになっています。システム内の通知で完結される方が楽だと感じます。
TeamSpirit導入で得られた効果
フレックスタイムにも対応していて、自宅からでも打刻が可能。また1分単位で打刻が可能という点で、柔軟な働き方を後押ししてくれます。
schedule
2021/01/06
この製品のいい点
勤怠管理については入力が非常に簡単で、一覧で見やすい。年休が何日残っているかなども一発で分かるので便利。
TeamSpiritの改善してほしい点
特に無いが、リアルタイムでしか出退勤の打刻が出来ない。基本は勤怠管理しかないイメージなので他のツールも増えると良い。
TeamSpirit導入で得られた効果
今まで手入力していた勤怠管理が、データで出来て非常に便利。エラーも出るので、入力ミス等がほぼないと思う。
schedule
2021/01/05
この製品のいい点
勤怠の打刻に加え、稟議も上げられるのが便利。勤怠画面は実労働時間などの情報が分かりやすい。UI/UXが良いと感じる。
TeamSpiritの改善してほしい点
チャット機能があるが、どのように活用したら良いかいまいち分からない。勤怠打刻や稟議などで承認フローがよくわからない時がある。
TeamSpirit導入で得られた効果
簡単に勤怠打刻を行える。休暇申請も簡単にできるので、時間を割かずに済む。また稟議もさくっと上げられて、時間の節約になる。
schedule
2020/12/30
この製品のいい点
これまでは勤務表や交通費精算は全てExcelで作成し、メールで提出していましたが、チームスピリット導入後は全てWebブラウザからの申請で済むため、簡単になりました。
TeamSpiritの改善してほしい点
休暇申請や勤務時間変更申請の際に必ず備考欄を入力しないといけない点があり、それをしないと最終の勤務表確定時にエラーが出るので、それが面倒です。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
TeamSpirit導入で得られた効果
各社員の勤務表作成に遅滞が少なくなり、交通費精算についても金額の調査ミスがなくなったので、スピードも品質も改善されました。
検討者にオススメするポイント
勤務表と交通費精算は簡単に導入でき、他にもプロジェクト工数管理などの便利機能もあります
schedule
2020/12/23
この製品のいい点
勤怠が一覧で見られることと、承認作業が楽な点です。毎月月初に勤怠に不備がないか確認しますが、一覧ですぐに把握できます。また勤怠確定もボタン一つで承認申請が飛ぶので楽です。
TeamSpiritの改善してほしい点
そういう機能は既にあるのかもしれないが、月間勤務時間の上限を設定できて、上限に近づくとアラートが出るなどあればより便利。
システムの不具合がありましたか?
現状特にありません。
TeamSpirit導入で得られた効果
月初の忙しい時期に勤怠確定業務にかける時間が減りました。それでいてしっかりと確認もできるので、漏れもないです。
検討者にオススメするポイント
時間かけずに、でも確実な勤怠管理をしたい方におすすめ。
schedule
2020/12/22
この製品のいい点
Chatterと呼ばれる機能で、社内全員や、一定のグループ宛てに情報を配信でき、リアルタイムでやり取りが可能なことが非常に便利です。また、アラート機能も付いているので、見逃すこともほぼありません。過去の情報も、検索機能ですぐに探すことができます。また、勤務表や稟議など、会社が必要とするものによってカスタマイズできるところもお勧めです。
TeamSpiritの改善してほしい点
今だと、自分で色々試すか、誰かに聞かないとわからないので、機能を十分に使いこなせていない気がするので、どういう使い方ができるのかということをレクチャーしていただくか、説明書のようなものがオンラインで見られればありがたいです。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
TeamSpirit導入で得られた効果
どこにいても、社内の情報をリアルタイムでわかることや、勤怠の閉め忘れがあったとしても、自宅からでも申請ができたり、勤務表の確認ができたり、1つ開くだけで、たくさんのことができるので、非常に効率が良いと感じています。
schedule
2020/12/16
この製品のいい点
勤怠や工数管理。社内ワークフローにおいての承認機能など、内部統制上の必要な機能は拡充されている。UIはかため。
TeamSpiritの改善してほしい点
特段ないが、UIが一般社員的には硬い印象を受ける。工数管理などにも使っているが、入力が一つ一つ細かく運用できる反面手間。
TeamSpirit導入で得られた効果
内部統制においての全社員統一の勤怠管理や経費申請などの承認ワークフロー導入。また、セールスフォースとの連携でシームレスに社員管理ができている点。
schedule
2020/12/12
この製品のいい点
総務や経理が手作業で行っていた勤怠、残業計算などの時間を節約できている。用紙で経理に提出していた経費精算も、オンラインで効率的になった。
TeamSpiritの改善してほしい点
特に困っていることはなく、快適に使用できている。しかし使う前の設定段階で条件設定が完璧ではなかったので、運用しながら調整していった。
TeamSpirit導入で得られた効果
総務と経理の時間節約。勤怠はタイムカードだったので、マンパワーで計算するしかなかった。結果、間違いも頻発していたので、それが改善したことは大きい。
schedule
2020/12/08
勤怠、工数、経費精算が一元管理できるサービスです。
この製品のいい点
勤怠管理システムは数多くありますが、裁量労働制に対応しているサービスがあまりなく困っていました。
そんな中、こちらのチームスピリットは、裁量労働制にも対応した勤怠管理システムだったため、
大変重宝しています。
TeamSpiritの改善してほしい点
サービス導入時に、営業さんから、簡単なので自社のみでシステム導入も可能ですと言われたのですが、
実際にやってみたら、非常に難しく、結局、外部ベンダーに依頼してシステム導入の手伝いをしてもらうことになりました。連携できるサービスであるセールスフォースに慣れている方でないと、最初はシステムの仕組みが分からないと思います。
チームスピリットの管理画面と、セールスフォースの管理画面が別にあり、
その連携がやや分かりづらいため、最初はとまどいました。
TeamSpirit導入で得られた効果
勤怠管理、工数管理、経費精算が一元管理できるので、このサービスが一つあれば、大体のことはまかなえるかと思います。こういった一元管理システムをこれから導入しようと思っている会社にはおすすめです。
TeamSpirit導入の決め手
勤怠管理が裁量労働制にも対応していること。勤怠、工数、経費精算が一元管理できること。管理画面が使いやすいこと。
以前利用していた製品の解約理由
以前使っていたサービスがバージョン改定により値上がりし、使い勝手も悪くなってしまったため解約して、新たにチームスピリットと契約しました。
検討者にオススメするポイント
後発のサービスなので、かなり細かく設定ができ、いろいろとかゆいところに手が届くのがおすすめポイントです。
schedule
2020/12/02
この製品のいい点
打刻入力が簡単で、休日出勤や勤務時間変更の設定も簡単にできる点が良いです。社員の勤怠の確認も簡単にできます。
TeamSpiritの改善してほしい点
カスタマイズがサポートにまかせないと設定できない点を社内でカスタマイズできるように簡略化して欲しいです。
TeamSpirit導入で得られた効果
これまでExcel集計だった残業時間の集計が簡単になりました。また、休日出勤の設定、変更も簡単にできるようになりました。
schedule
2020/11/28
この製品のいい点
勤務時間や経費精算、請求書の発行など、事務手続きが1ページにまとまっているので非常に使いやすいです。
TeamSpiritの改善してほしい点
パスワードは保管できず毎回入力を求められる点です。また、たまにログイン認証に時間がかかり、急いでいる際は違うデバイスからログインしなおす必要があることが面倒に感じます。
TeamSpirit導入で得られた効果
自分の労働時間や経費精算などのデータを蓄積・分析ができるので、業務の効率化や見直しに繋がりました。残業も減ったように感じます。
schedule
2020/11/20
この製品のいい点
毎日使うものなので、出退勤の打刻や残業、有給休暇の申請がサクサクできるのがよい。ユーザーである社員がストレスなく使えるのが一番。また勤怠管理する側から見ても、集計機能やサマリー機能で勤怠の確認が楽である。
TeamSpiritの改善してほしい点
強いて言うなら、マイページ的な設定機能がほしい。管理メニューに自分のよく使う絞り込みやソートを登録しておいて、ボタンひとつで管理対象グループを絞り込めたら言うことがないのだけど。そして、ショートカットキーがあるといいのだが。また、CSVデータの書き出し設定が細かすぎて面倒に感じることがある。
TeamSpirit導入で得られた効果
技術者を派遣する会社なので、複数のプロジェクトにまたがる仕事をしている社員も多い。各自に工数を入力させることで、プロジェクトごとの時間が把握できるので、細かな損益の分析が可能。
以前利用していた製品の解約理由
解約や失敗と感じたことはない
検討者にオススメするポイント
勤怠管理システムとして優れもの。スマートフォンからの打刻もできるので、パソコンの起動を待つ必要もない。
schedule
2020/11/17
この製品のいい点
タイムカードと連動しているので、日々することがタスクとなっているが、以前使用してたとの比べると、圧倒的に使いやすくなり労力的にもさほどストレスを感じない。
TeamSpiritの改善してほしい点
タイムシェアの選択肢を増やす際に、毎度マニュアルが必要なくらいの分かりづらさはある。そういつでもあることではないのだからこそ、もっと簡単な設定方法であって欲しかった。
TeamSpirit導入で得られた効果
社内で様々なシステムを導入しており、それぞれ使用法が煩雑だが、TeamSpiritについては、以前のものよりだいぶ操作しやすくなったため、それだけでメリットがある。
schedule
2020/11/16
この製品のいい点
これまでは作業工数をエクセルで管理していましたが、このシステムでは感覚的に操作ができ、毎月の勤怠提出の時間も削減できました。また、簡単に工数管理もできるので溜め込まなくなりました。
TeamSpiritの改善してほしい点
承認者を毎回設定する必要がある部分。特定の人への承認が必要な申請は、予め承認者が出るようにしてもらったほうが簡単になる。
TeamSpirit導入で得られた効果
スマートフォンでも操作ができるため、PCが無くとも簡単に申請できるので忘れることが少なくなった。その他、勤怠に関して必要なものも揃っており、いくつも使用していたものをまとめることができています。
schedule
2020/11/15
この製品のいい点
Salesforceのアドオンとして利用することができ、工数管理・勤怠管理を行うことができます。残業時間を管理しアラートをあげることができたり、休暇申請などが可能です。また、プロジェクト単位の工数が分かるので、売上と比較して工数を使いすぎている案件を抽出することもでき、利益管理にもつながります。
TeamSpiritの改善してほしい点
工数の入力インターフェースはあまり良いとは言えず、もう少し手軽に・簡単に入力できるようになると良いなと思います。
TeamSpirit導入で得られた効果
プロジェクト単位での売上と工数を管理することができるため、プロジェクト単位の生産性を元に、次以降の仕事をどのように行うべきか施策を考えることができる。
『TeamSpirit』と
よく比較されているワークフローシステム