以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
感覚的に使いやすいUI
この製品のいい点
サーバの用意が予算的に厳しい場合、仮想的に大量にマシンを作成できるので、テストなどをするときに大変便利です。冗長化にも優れており、操作も感覚的に分かりやすく作られていると思います。
VMware vSphereの改善してほしい点
ブロードコム社による買収により、購入やバージョンアップ、サポート体制など大幅に変更されてしまい、使いにくくなった印象があります。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
予算的にサーバを大量に用意できないが、テスト環境を作ってテストしたい場合に便利でしたが、無償版がなくなったり、ライセンスがサブスクになったり、以前より使いにくくなったことは否めません。商品自体は安定しており、使いやすいので気に入っています。
Broadcom買収による改悪
この製品のいい点
業界標準のソフト、障害への冗長性と安定性。vCenterもシステム管理者であれば直感的に操作が可能。保守サポートも回答レスポンスが早く、的確なので運用への安心化が高い。
VMware vSphereの改善してほしい点
Broadcom買収により、これまでに購入した製品もサポートが必要な場合は、
サブスク化された。しかし、価格が高額すぎるので他社製品を今後は導入する。
システムの不具合がありましたか?
物理ホストを後から増設する際、CPUの同一モデルが無く、VMware側のパラメータ変更が必要になったが、やむをえないと感じた。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
致命的なバグは少ないので安定性は抜群。仮想マシンも安定して動作する。物理ホスト障害時も瞬断程度でサービス影響も最小限だった。
検討者にオススメするポイント
Broadcom買収後のサブスクが見直されれば、薦められる。
サーバ仮想化で集約化し省スペース化とハードウェア保守の削減
この製品のいい点
サーバ仮想化でハードウェアリソースを共有化し物理スペースも省スペース化が出来ます。物理サーバの台数も減らせるので、ハードウェア保守費、電気代の節約も出来ています。また、vSphereのHA機能で物理サーバが障害でダウンしても別のホストで自動的に再起動してくれるので障害復旧も早いです。
VMware vSphereの改善してほしい点
メーカーのライフサイクルがやや早い気がします。ビジネスでは5年リースや長い場合は7年リースなんてこともありますが、その間にバージョンアップは必須ですが、システム担当者一人ではほとんど出来ません。導入業者に依頼することになるのがほとんで費用もそれなりかかります。ライフサイクルがもう少し長ければ良いのですが。
システムの不具合がありましたか?
時々NICのドライバーのバグやストレージ、FCスイッチのSFP障害に遭遇しました。サーバ仮想化は沢山のサーバを集約化しているので、複数の仮想マシンに影響が発生してしまいました。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
vSphereの機能でvMotionがあります。複数台あるホストをメンテナスするのに、1台ずつ停止して実施するといった場合にこのvMotionを使ってオンラインのまま仮想マシンを別のホストに移動してから、メンテナンスしたいホストを停止させることが出来るので、サービス断がないままメンテナンスが可能です。
検討者にオススメするポイント
サーバの集約化、リソースの共有化と、いつもで仮想サーバを簡単に追加できます!
サーバー等の仮想化でオンプレ環境をシンプルに。
この製品のいい点
何らかのサービス導入の度に、物理サーバー導入のために稟議を上げてOSをセットアップして、パッチを当てて、アプリケーションを導入して、、という作業は面倒。
Vmwareの仮想環境なら、テンプレートからのOS展開を行える。似たようなサーバーなら10分もあれば稼働までこぎ着けられるところ。CPUやメモリ、HDDの割り当ても容易なためスケールイン/アウトも簡単。
VMware vSphereの改善してほしい点
運用には専門的な知識が必要なため、社内のみで立ち上げるのは結構骨が折れると思う。規模が大きくなると多重化も必要になるので、ベンダーとの二人三脚必須。
立ち上げ・運用をシンプルにするなら外部ベンダーまたは内部での教育コストを掛ける必要がある。これ以上シンプルにせよというのは難しいだろう。シンプルな運用を希望するなら、SaaSを選定するべき。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
弊社では古くなったオンプレサーバーや、オンプレでしか稼働出来ない新規サーバーなどをVmwareで構築している。都度物理サーバーを立ち上げなくて良いのは、かなり楽をさせて貰っている。空いた時間はクリエイティブな仕事に使えるのが嬉しい。
サーバー仮想化の定番
この製品のいい点
クラウドが主流な昨今だが、オンプレミス環境でサーバーの仮想化を行うのなら、やはりvphereが有力候補にあがるのではないか。歴史のあるソフトなので、使い勝手もよく、不具合もほとんど発生しない。数10台のサーバーを仮想化して管理しているが、物理リソースも人的リソースも最低限で済むためコスパに優れている。
VMware vSphereの改善してほしい点
やはり英語圏でのシステムのため、英語サイトで情報を読み漁らなければならないことも多々ある。また、導入にはEsxiなどの知識も必要であるため、事前に知識のある担当者がいないと厳しいかもしれない。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
数10台のサーバーを最低限のリソースで管理ができるため、非常にコストパフォーマンスに優れている。物理サーバーが無い場合は、クラウドが有力な候補に挙がる昨今だが、サーバーをすでに持っている会社であればクラウドに移行するよりも低コストで運用ができるのではないだろうか。
オンプレ仮想サーバのデファクト
この製品のいい点
KVM、Hiper-Vと他選択もありますがオンプレでの仮想サーバシステムとしてはデファクトだと思います。
歴史があるベンダ・社内ともに知見があり、運用・オペレータの方も集めやすいと思います。
VMware vSphereの改善してほしい点
サービス面は問題ありません。ただESX+管理ソフトウェア代金に加えて、OSライセンスが必要となります。
そのためOSとある意味セットとなっているKVMとHiper-Vに対してコスト重視する場合には製品選定時に課題になりやすいです。
システムの不具合がありましたか?
大きなシステム不具合にあったこともありません。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
ありふれたことですが物理サーバの集約化、リソースのオーバコミット等でHWコストの低減が図れます。
またvsphere vcenterでクラスタ化も実施でき冗長性向上が図れます。
検討者にオススメするポイント
ビジネス利用の場合は特に前向きに採用検討されても問題と思います。
実績と安定性の仮想基盤の定番
この製品のいい点
良い点は構築時のナレッジなどが豊富。
ゲストOSの作成が容易。
ゲストOSを作成後にメモリ、ディスク、NICの追加ができる。
複数ホストで構築の場合はホスト障害時に別の仮想ホストに仮想マシンが移動し事業を継続できる。
VMware vSphereの改善してほしい点
大抵の設定はWeb画面からできるが、初期設定や調整の際はコマンドで行わなければいけなく、ある程度の知識が必要だと思います。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
1つのハードウェアに複数の仮想マシンをインストールできるためハードウェアのコストを削減できます。
特に開発環境やテスト環境といったものを簡単に用意することができるためおススメです。
エンタープライズ市場における代表的な仮想化製品
この製品のいい点
社内インフラの仮想化を行うならば第一候補になる製品だと思います。エンタープライズ市場での仮想化ソフトウェアで機能およびサポート品質は飛びぬけており、市場シェアもあります。またサポートしているハードウェアも幅広く、既存のオンプレミスのシステムのサーバ仮想化として導入しやすいと思います。
VMware vSphereの改善してほしい点
ソフトウェアのバージョンアップが激しく、運用としてバージョンアップ対応が必須になります。LTSなど長いサポート期間があれば嬉しいです。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
基本的にサーバの稼働率はアイドル状態が多く、仮想化による集約化がITインフラコストの最適化で必須になります。この製品ではvMotionやDRSなど運用の自動化を実現する機能が充実しているため、インフラコスト及び運用コストの削減が実現出来ました。
検討者にオススメするポイント
APIも備わっているため、高度な自動化が可能です。
仮想化環境の新規構築、運用管理に最適
この製品のいい点
新規クラスタの構築から、仮想ホストの構築まで、運用開始までの操作がわかりやすく、専門的な知識がなくとも、運用保守を行える点で導入メリットが大きい。また、使用状況はウェブ画面「サマリ」よりCPUの使用量やメモリ・ストレージの使用量がモニタリングでき、ストレージの追加など、迅速に運用のサポートが可能。
VMware vSphereの改善してほしい点
完全に日本語化されていない部分もあり、導入時は専門知識がある人が必要。また、多岐にわたる機能があるが、Helpは完全に構築者向けであり、経験がないと、全て使い切るのが難しい。
システムの不具合がありましたか?
これというトラブルはなく、安定した稼働で日々のメンテナンスはほぼ不要。非常に導入後の運用が楽になり、導入したメリットは大きい。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
オンプレサーバーの廃止後、約2年、ノントラブルで稼働中。メモリーリークにも強く、運用の手間はかなり削減された。また、定期Backup(Arcserveを使用)以外でも、ワンアクションでスナップショットが簡単に作成できる機能は非常に使いやすい。
検討者にオススメするポイント
初期導入時は、構築経験者や有識者がいたほうが良いが、マニュアルレベルで運用が可能で、導入のメリットは大きい。
基幹サーバーを仮想化できました
この製品のいい点
管理画面が使いやすいです。仮想マシンの電源オンオフはもちろんですが、スナップショットやクローンの作成なども簡単な操作で行えます。
VMware vSphereの改善してほしい点
仮想環境の構築や運用に関しては専門知識が必要です。それらを外部委託するにしても、相応の知識と費用が必要になります。
VMware vSphere導入で得られた効果・メリット
基幹サーバーの老朽化に伴い、複数台の物理サーバーを仮想環境に統合しました。物理的な台数を削減できましたし、リソース管理やアラート監視などが容易になりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください