資料請求リストに製品が追加されていません。
未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
データ消去ソフトでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ
廃棄やリサイクルする際、パソコンの情報漏洩防止に役立つデータ消去ソフトになります。日本のあらゆる企業をはじめ、官公庁や教育機関といった幅広い導入実績があります。
2023年01月17日 最終更新
HDDやSDDの内容を完全抹消・一括消去!
リサイクルや廃棄を依頼する際にパソコンからの情報漏えいを防止し、不要な機密データの消去作業を行うためのソフトになります。 ハードディスクは管理領域とデータ領域の2つで成り立っています。管理領域には、データ領域に格納されているファイルだけが格納されており、実際のファイルデータはデータ領域に格納されています。データ領域には機密情報といったデータそのものが残存しており、市販の“ファイル復元ソフト”を使用すれば、ファイルごと復元できてしまいます。また、ハードディスクをフォーマットしても、そのほとんどがデータまで完全消去できないのが現状です。この製品では、上書き消去でHDDの全領域に乱数などの無意味なデータを上書きして、もとのデータを復元できないようにします。
【容易な操作でOS問わず消去作業が実現】 インストールされている内臓OSを問わず、画面に従ってわずかなキーを操作するだけで抹消作業が始まります。またマウスも不要で、シンプルな操作でできるのが特徴です。 【データを上書きして一括消去する】 パソコンに内蔵されているハードディスクドライブ(HDD)の全体に乱数といった無意味なデータを上書きしていき、ソリッドステートディスク(SSD)のセキュア消去コマンドを実施させて完全消去します。外付けハードディスクやeMMCにも対応しており、確実なデータ消去が実行できます。 【インストール不要で利用回数や台数の制限がない】 単体のUSBやDVD-ROMを用いて作業実施するため、ハードディスクへのインストールは必要ありません。また、台数無制限で処理ができるため、ラインセンスを取り直すこともないので利便性が高いです。豊富なラインナップを取り揃えており、利用する場面に応じた柔軟な対応が可能です。 【コスト削減につながる】 煩わしい利用回数のカウントが不要となっており、管理コストの節減にもつながります。 【日本語表示の画面】 操作画面は全て日本語での表記となっており、メッセージも日本語で分かりやすく、誰でも容易でスムーズに作業ができます。 【データ消去後に役立つ機能】 ・消去済みスタンプ機能 データの消去を実施した後に“消去済みスタンプ”を実行し、消去したディスク上にログを残すことができます。 ・ ディスク内容確認機能 消去処理の前後でディスク内容が正しく消えたことを可視化してチェックすることができます。 ・ディスクのフォーマット データ消去後に方式を選んで、消去対象となったディスクのフォーマットを実施することが可能です。 【消去ログ機能を使った資産管理も可能】 市販のUSBメモリを使って、消去したログを保存することもできます。また。企業によるIT資産の管理にも役立てることができます。 ・記録されるもの記録されるもの ・消去対象日時 ・消去方式 ・パソコンの機種名 ・シリアル番号 ・プロセッサ名 ・メモリの容量
【総務省の新ガイドラインやUEFI規格のパソコンにも対応】 総務省の新しいガイドラインにも対応しており、質の高い完全抹消が可能です。米国国立標準技術研究所の規定に達するレベルの除去を実現します。サニタイズ除去といった、ディスク内部の処理のみで消去処理が実行され、データを完全抹消できる方法も可能。元データの復元できる可能性が限りなく低いのが特徴です。
ディスクシュレッダー7の仕様、動作環境
3つのラインナップから選べる料金体系!
パーソナルメディア株式会社
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、パーソナルメディア株式会社の 『IT資産管理にも有効なデータ消去ソフト!ディスクシュレッダー7』(データ消去ソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。
またはログイン
※パスワードを忘れた方はこちら