資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. PLMシステム
  4. Visual BOMの製品詳細

モノづくりに「これから」 のPLMソリューションを Visual BOM

株式会社図研プリサイト
Visual BOM
grade

3つの特徴

  • 1.BOMと3Dモデルの融合
  • 2.業界最速レベルの高いパフォーマンスを実現
  • 3.設計・製造プロセスを連携させスムーズに進める

単なる成果物管理ツールとしてではなく、基礎からモノづくりを考え開発されたPLMソリューションです。CADを持たなくとも3Dデータを管理でき、情報共有とデータ活用を可能にします。

対応機能
図面管理 remove
CADデータ remove
ドキュメント remove
部品表 remove
設計変更 remove
  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応
対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 その他
参考価格 別途お問い合わせ
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

製品詳細

製品について

BOMと3Dモデルを融合させデータを可視化する

世界最高水準の3Dデータ軽量化技術であるXVLテクノロジーとBOMを融合させることによりBOMを可視化。これによりデータをさまざまな視点から見ることができます。例えば設計作業等の際にオブジェクトを参照できるクロスプロービング機能や、3Dグラデーション表示などです。ビジュアル化させることによって作業効率向上へと導きます。

3Dデータを活用し類似形状の検索や、BOMクロス集計といったデータ検索や収集なども含めた独自の技術は特許技術としても認められています。(特許番号:特許第5894115号)

Visual BOM製品詳細1

業界最速レベルとなるパフォーマンスの高さ

優れた技術を活かすために必要なのはパフォーマンス能力の高さ。ユーザーの思考停止や業務停滞につながる速度低下は、効率の良い作業の妨げとなります。それらを防ぐためにvisualBOMは機能だけではなく、性能にも注力した開発が行われています。

構成行数が多いBOMの展開時間、ネットワーク帯域が狭い環境下におけるシステム応答時間など、どんな環境下におかれても優れた高速性を実現し作業の効率を低下させません。機能とヒト、双方のパフォーマンス能力を高めテンポよく進行します。

Visual BOM製品詳細2

「真」の設計・製造プロセスの連携を実現させる

3Dイメージを参照しながら工程情報を入力できます。登録された設計部品表を元に工程フロー(BOP)を作成、ドラッグ&ドロップの直接操作で工程設計ができるので、順序よくスムーズな進行を可能にします。生産管理システムのマスタ情報となる部品表(M-BOM)は工程フローの作成によって自動作成。生産管理のシステム情報と双方向で連携させるので、設計と製造のプロセス連携を直観的に、そして確実に実現させます。

Visual BOM製品詳細3
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

PLMの製品一覧

仕様・動作環境

サーバ
CPU Xeon E5シリーズ(6コア 以上)
メモリ 17GB 以上
ソフトウェア Microsoft Windows Server 2012/2012R2/2016
その他 ストレージ:1TB 以上(10,000rpm・RAID10)
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

導入効果

導入事例

自動車用シートメーカー・T社様

日本国内において数少ない独立系の自動車シートメーカーとして活躍するT社。世界14か国に66拠点を置き、世界各国の完成車メーカーへシートを供給しています。グローバルにビジネスを展開する同社がVisual BOMを導入した背景には「環境変化に対応するスピード経営」実現に向けた決断があったそうです。

世界各国の自動車メーカーと取引、顧客要望への細やかな対応を強みとしていることからその要求は多岐に渡ります。しかし2010年代中盤あたりから更に複雑化する傾向が強まったこともあり、この環境変化に対応するため製品開発プロセスの改革を決断したそうです。設計上流段階から他部門の知見も結集してQCDをつくりこむ、「先行SE(サイマルテニアス・エンジニアリング≒コンカレント・エンジニアリング)」を目指して改革プロジェクトを立ち上げ、全社一丸となった取組みが始まります。

この過程において即座に問題視されたのが、当時設計部門で運用していたBOMシステム。グローバルでの運用が前提となるため、リモートアクセス時のパフォーマンスが懸念されていましたが、Visual BOMは同社の回線状況を考慮した改修を実施することでこの要件をクリアすることに成功したのです。欧州や北米といった遠隔地でのトライアルにおいても支障なく運用できることが確認されました。

「システム検討段階から構想していた要求に対し、積極的に取り組んで結果を出してきた図研プリサイトチームと、高い機能性・柔軟性を兼ね備えたVisual BOMを高く評価しました。」

  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

企業情報

企業名

株式会社図研プリサイト

住所 〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-11 図研センター南ビル5F
設立年月 2016年4月1日
資本金 3億円
事業内容 《PLMソリューション事業》
 Visual BOM(PLMシステム)の開発・販売
 Design BOM(原価見積パッケージシステム)の開発・販売
 Visual BOM/Project(プロジェクト管理システム)の販売
《ナレッジ活用ソリューション事業》
 Knowledge Explorer(ナレッジマネジメントシステム)の開発・販売
代表者名 尾関 将

PLMの製品一覧

『Visual BOM』と よく比較されているPLMシステム

生産準備BOMソリューション
リストに追加
生産準備BOMソリューション
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 導入効果
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社図研プリサイトの 『モノづくりに「これから」 のPLMソリューションをVisual BOM』(PLM)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • 生産準備BOMソリューション
    生産準備BOMソリューション
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!
株式会社スタディスト_Teachme Biz_生産

product-detail

13

関連製品・サービス
エスツーアイ株式会社
エスツーアイ株式会社
追加
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 自動車部品サプライヤー向けPLMソリューション生産準備BOMソリューション
  • エスツーアイ株式会社
第2位
  • モノづくりに「これから」 のPLMソリューションをVisual BOM
  • 株式会社図研プリサイト
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

PLMシステムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline