- BOMと世界最高水準の3Dデータ軽量化技術の融合
- 設計資産の再利用・戦略的な部品の標準化を推進
- 原価企画・開発購買によるコストダウンを強力に支援
BOMに超軽量3Dデータを高度に融合させ、設計の意図を加えることで、モノづくりに関わる全ての部門を横断して製品情報の共有ができる、革新的なモノづくり支援プラットフォームです。
2025年04月02日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / パッケージソフト | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
モノづくりを強力に支援するPLMソリューション
BOMや図面などの設計成果物を管理、設計から製造までの情報共有を支援&データ活用を実現
Visual BOM は、設計の成果物である図面とBOMに、CADを持たない部門でも扱うことができる、超軽量な3Dデータ(XVL)を加えて管理する特許取得技術により、組織の壁、知識の壁、言葉の壁を越えた情報共有とデータ活用を実現する「これから」 のPLMソリューションです。
CADデータから変換したXVLファイルを登録するだけで、3D形状付きのBOMを自動で生成できます。これにより部品表の登録にかかる工数を大幅に削減できます。また、BOMシステムならではの集計や逆展開機能に、類似形状検索やビジュアライゼーションといった3Dを活用する機能を組み合わせて、コストダウンや部品標準化の検討業務を強力に支援します。
※ XVL:XMLをベースとした超軽量3D表現としてラティス・テクノロジー社が開発したフォーマット
部品の標準化を進めたい!
金属や樹脂加工部品など、形状自体が諸元を表す部品の場合、寸法値などの諸元を文字情報としてデータベースに登録していないことがほとんどだと思われます。文字情報がなければ、スペックが重複する部品を絞り込み検索することは難しく、似たような部品をいくつも新規設計する無駄が発生しているというケースも多いのではないでしょうか。
類似形状検索機能を活用すれば、文字情報がなくとも3D形状だけで類似部品の絞り込み検索を実現できます。また、複数の部品を一括で逆展開する機能を組み合わせて、既存製品における部品の共用率を考慮した、戦略的な部品の標準化検討が行えます。
【主な機能】
◆類似形状検索
・指定した品目と類似の3D形状を持つ品目を検索します。
・3D形状のサイズ、穴・突起の個数など、形状の特徴により検索結果を絞込み表示できます。
◆クロス集計
・複数の品目の逆展開結果を一覧表示します。
・使用されている品目の数量を、セル色の濃淡で表現できます。
コストダウン検討を行いたい!
近年、新製品開発において、企画・設計段階で8割の製品コストが決定すると言われており、精度の高い原価計算を行うことの重要性が高まっています。しかし、経営層より利益を生み出すよう指示があっても、設計段階では業務も忙しく、どう進めればいいのか分からない、というのが現場の実情ではないでしょうか。
Visual BOMは、設計仕掛中のBOMが登録できます。コストの見える化や見積機能を利用して、設計の早い段階でコストダウン検討を進めていくことができます。
【主な機能】
◆集計ビュー
・品目やBOMの構成行に登録された数値項目の合計を算出します。
・各項目の値を変数とした四則演算(集計式)結果の合計も算出できます。
◆ビジュアライゼーション
・品目の3D形状を、BOMの3Dビュワー上で色分け表示します。
・コストや納期など、各項目の値を条件としたユーザー定義の色分けルールを作成できます。
仕様・動作環境
サーバ |
---|
OS | Microsoft Windows Server ※最新の対応バージョンなど、詳細はお問い合わせください。 |
---|
CPU | インテル® Xeon® Silver プロセッサー(6コア以上) |
---|
メモリ | 16GB 以上 |
---|
ハードディスク | 1TB 以上※(10,000rpm・RAID10) ※登録するデータサイズに応じて、適切なサイジングを実施致します。 |
---|
データベース | PostgreSQL(本製品にバンドル) Oracle Database ※最新の対応バージョンなど、詳細はお問い合わせください。 |
---|
その他 | 上記以外の詳細はお問い合わせください。 |
---|
クライアント |
---|
OS | Microsoft Windows ※最新の対応バージョンなど、詳細はお問い合わせください。 |
---|
CPU | Core i5 2.3GHz 以上 |
---|
メモリ | 8GB 以上 |
---|
ハードディスク | 1TB 以上※(10,000rpm・RAID10) |
---|
ディスプレイ | Intel HD Graphics 1360 x 768 以上 |
---|
その他 | 上記以外の詳細はお問い合わせください。 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
検索結果が1/10に!圧倒的な業務改善を達成!(株式会社河合楽器製作所 様)
【お客様の概要】
ピアノを中心とした楽器製造や音楽の普及活動を展開している世界的な楽器メーカー
【導入前の課題:多品種少量生産の部品を共通化したい】
同社のピアノ製造は、多品種少量生産が特徴だ。多品種化の進展に伴い、ピアノを構成するユニットの図面の数が膨れ上がってしまっていたため、部品の共通化を進めて重複部品を減らし、QCDの向上を図りたかった。
【導入効果:検索時間が従来の10分の1に! 圧倒的な業務改善を達成!】
同一諸元で異なる品番が付与されている部品を即座に特定できるようになった。また、図面の検索性が大幅に向上し、目的の図面を探す時間が体感で10分の1に短縮。現場担当者が独力で図面を検索できるようになり、設計部門への問い合わせが激減した。
原価計算の自動化で現場負担を大幅に軽減!(ローレルバンクマシン株式会社 様)
【お客様の概要】
70年以上の歴史を持つ通貨処理機の専門メーカー
【導入前の課題:企画段階で計画していた原価と、設計後に計算した原価との乖離】
原価企画部では、詳細設計段階の終盤にならないと正確な原価を算出できず、企画段階で計画していた原価との乖離に頭を悩ませていた。このため、部品調達の再調整やコスト削減の交渉に多くの時間と労力を費やす状況に陥っていた。また、原価計算の負担が大きく、設計担当者が本来注力すべき製品開発に集中できないという問題も発生していた。
【導入効果:原価計算の自動化でコスト削減と現場負担の軽減を実現】
CADデータから原価を自動算出する仕組みを実現。これにより開発担当者は日々原価を意識しながら設計を進められるようになり、詳細設計段階における計画原価との乖離が大幅に改善。また、開発担当者1名あたり最大1ヶ月分に相当する原価計算工数を削減し、開発効率と生産性が大幅に向上した。
企業情報
会社名 | 株式会社図研プリサイト |
---|---|
住所 | 〒224-0032 横浜市都筑区茅ヶ崎中央32-11 図研センター南ビル5F |
設立年月 | 2016年4月1日 |
資本金 | 3億円 |
事業内容 | PLMソリューション「Visual BOM」の開発・販売 ナレッジ活用ソリューション「Knowledge Explorer」の開発・販売 過去トラ活用 再発防止プラットフォーム「Qualityforce」の開発・販売 |
代表者名 | 小田 泰久 |
PLMシステム
PLMシステムとは?
PLMとは、プロダクトライフサイクルマネジメント、製品のライフサイクル管理のことで、IT用語としては、製品の企画、設計、製造、販売、使用、再生までの全工程を一元管理する仕組み、考え方を指します。PLMを導入することでデータの共有が可能になり、生産の効率化によりコスト削減を実現し、市場投入期間の短縮し、需要に対する迅速な反映が実現できます。機能としては、ドキュメント・図面・部品・変更などの関連情報を共有したり、ワークフロー機能、各プロダクト間のコラボレーションを促進する機能などが提供されています。
比較表つきの解説記事はこちらPLMシステム徹底比較!厳選7製品と失敗しない選び方
『Visual BOM』とよく比較されているPLMシステム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社図研プリサイトの 『BOMと3Dデータの融合で拠点間の情報共有・活用を実現Visual BOM』(PLMシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。