このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
UTM(統合脅威管理)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- インシデントに対しログを横断的に分析し、原因・影響を明確化
- UTM 各機能のアラートを横断分析して正確に脅威を検出
- 海外拠点に対しては海外 SOC から英語で MSS を提供
SBテクノロジーのセキュリティ監視センターから、セキュリティ専門アナリストが、24時間365日体制でお客様の UTM を監視し、対処が必要なアラートは通信遮断の上、恒久対策の提案まで行います。
2024年06月05日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 500名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
24時間365日の監視体制にて、アナリストが対策案までも含めてご提案
UTM の各セキュリティ機能のログを相関的に分析するため、原因・影響を明確に分析
SBテクノロジーのMSS for UTM は Fortinet 社の FortiGate および Palo Alto Networks 社の PA シリーズのセキュリティ監視を行う SOC サービスです。
24時間365日、セキュリティアナリストが、UTM の各セキュリティ機能から大量に生成される UTM のログ/アラートに対して、
アナリストが相関的な分析を実施することで、誤検知・過検知を排除しすぐに対処が必要なアラートに絞り込みます。
分析の結果、対処が必要と判断したアラートは当社 SOC から通信遮断などの対処を行います。
各アラートに対する報告通知では影響度を判断し、考えられる被害、それに対する根本的な対策案まで含めてご担当者様へ通知します。
これにより、UTM で検知したログ/アラートから原因・影響を明確に知ることができます。
他のMSSメニューと組み合わせて脅威の即時封じ込め・調査も可能
SBテクノロジーの別のMSSメニューと組み合わせますと、UTM で検知したアラートの解析・遮断だけに留まりません。
例えば、EDR 製品の SOC サービスである MSS for EDR と同時にご契約いただくと、EDR で検知した脅威を UTM の機能で
封じ込めたり、双方のログ/アラートを相関分析してより早く正確に脅威を把握することが可能です。
当社 セキュリティ監視センターは、24時間365日体制で脅威に対応できるため、休日や夜間でも脅威の解析と封じ込めを行います。
このように、UTM と EDR のログや情報も合わせて解析を行うため、単独のログ/アラートの分析に比べて、具体的な原因や、被害範囲の調査を行い、脅威が侵攻する前に対処することができます。
リスクレベルに関係なく全てのアラートを監視・分析対象に
本サービスは UTM が持つ全セキュリティ機能の全てのアラートについて、セキュリティアナリストが通信時間や頻度、お客様の構成情報、通信元・通信先情報、セキュリティトレンドなどを相関分析します。重大なインシデントを見逃すことがありません。
サイバー攻撃の被害が拡大する前の状態で対策を取ることにより、結果として被害を最小化できます。
仕様・動作環境
サービス詳細
機能・仕様 |
---|
主な機能 | セキュリティインシデント監視、セキュリティインシデント対応、システム監視、セキュリティオペレーション、システムオペレーション、月次レポート、オンサイト報告会 |
---|
オプション | 主な機能の一部は、オプション対応になります。また、当サービスを当社の別のMSSメニューと組み合わせることも可能です。 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
セキュリティ専門アナリストが、即時対応
セキュリティ専門人材のノウハウを利用して、セキュリティ人材不足に対処
たとえ UTM を導入しても、UTM のログ/アラートの内容から防御機能で防ぎきれなかった攻撃の可能性や異常に気付き、インシデント発生時に即時対応できる体制が必要となります。
しかし現実的には発生したログ/アラートを分析する専門性の高い知識を持つ人材の確保や発生する大量のログを分析する基盤、24時間即時で対応するための体制構築など、頭を悩まされることはとても多いです。
このような人材とノウハウの課題を MSS for UTM のセキュリティ専門アナリストチームが解決します。
24時間365日体制で対応ですので、サイバー攻撃にあった場合、大切な「即座に分析して封じ込めを行う」ことができます。
セキュリティの「監視」と「運用」を合わせて提供することにより、セキュリティイベントの早期発見と早期対処を実現
サービス内容は、大きく分けて「セキュリティ監視サービス」と「セキュリティ運用サービス」の2つです。
セキュリティ監視サービスについては、インシデント監視、セキュリティログ監視・分析、システム監視を行います。
セキュリティ運用サービスについては、通信遮断、設定変更といったセキュリティオペレーションおよび報告・レポートを行います。
これらの内容について、24時間365日体制でサービスを提供します。したがって、セキュリティイベントの早期発見と、安定したシステム稼働を実現できます。
企業情報
会社名 | SBテクノロジー株式会社 |
---|---|
住所 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿六丁目27番30号 新宿イーストサイドスクエア17階 |
設立年月 | 1990年10月16日 |
従業員数 | 1,417名(連結 2023年3月末現在) |
資本金 | 1,270百万円(2023年3月末現在) |
事業内容 | SBテクノロジーグループは、ICT サービス事業を基盤として成長を続けてきました。 これまで培ってきたクラウドの技術力を軸に、企業が本業に専念するための IT 支援(コーポレート IT)と、AI や IoT など先端技術による企業の競争力強化(ビジネス IT)を推進しお客様と共に大きく成長しながら、グローバルに通用する新たなビジネスを協創できるよう取り組んでいます。 |
代表者名 | 阿多 親市 |
UTM(統合脅威管理)
UTM(統合脅威管理)とは?
UTM(統合脅威管理)は、ファイアウォール、VPN、アンチウイルス、不正侵入防御、コンテンツフィルタリング、アンチスパムなど、必要とされるセキュリティ機能を統合したセキュリティ装置です。次世代ファイアウォールとも呼ばれます。UTMアプライアンス(ハード・ソフト一体型製品)としてゲートウェイ1台で処理が可能で、管理負担の軽減や導入コストも低くなるというメリットが注目されています。クラウド型のサービスも含め、自動アップデート機能によって、常に最新のサイバー攻撃への対策ができます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】UTMおすすめ7製品を機能や特徴で比較!選び方も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、SBテクノロジー株式会社の 『UTM アプライアンス監視サービスMSS for UTM』(UTM(統合脅威管理))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。