資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Solid Edge
3D CADソフト

Solid Edgeとは?価格や機能・使い方を解説

意図する設計をスピーディかつ正確に反映

株式会社エヌ・エス・ティ
全体満足度★★★★★5(3件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.7

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

3D CADソフトでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
3D CADソフトの製品一覧はこちら
《Solid Edge》のPOINT
  1. シンクロナス技術による柔軟性&制御性
  2. 形状モデリングカーネルにはSiemens社のParasolidを採用
  3. 高機能な解析モジュール「Solid Edge Simulation」

ヒストリモデリングの迅速性と、ノンヒストリモデリングの直感性を両立した3D CADソフト。3D駆動寸法をモデルへ後付けすることで高精度な設計も可能です。

対応機能
パラメトリックモデリング
アセンブリ機能
コラボレーション機能
レンダリング機能
シミュレーション機能
CAE解析機能

2024年12月10日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態パッケージソフト
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

革新的テクノロジーによるスピーディかつ柔軟な設計

Solid Edgeとは

モデリング・製図・データ管理・有限要素解析機能を備えた2D/3D CADソフトです。

一般的に、モデリングはヒストリモデリングとノンヒストリモデリングに分けられます。ヒストリモデリングは、形状の履歴を保存しながらモデリングを行う手法です。高度な自動化により手間が少ないのが魅力な反面、事前の計画や予測が鍵を握り、柔軟性に欠けています。フィーチャが多いパーツでは柔軟性のなさが枷となるかもしれません。

一方、ノンヒストリモデリングは柔軟性の高さが特徴です。フィーチャが多くても素早く編集できます。しかし、設計の自動化性能に劣るため手間がかかり、寸法駆動編集の貧弱さも欠点といえます。

そこで、Solid Edgeでは両者の特徴をあわせ持つシンクロナス手法を採用しています。ノンヒストリモデリングのスピード感と柔軟性を維持しつつ、ヒストリモデリングの優れた制御性を実現しています。

Solid Edgeの強み

【モデリングの高速性】
シンクロナス手法により、フィーチャを作成する順番は、その後の編集に影響を与えません。事前準備の必要はなく、ノンヒストリモデリングに劣らない直感的なモデリングが可能です。作業速度を飛躍的に高め、優れたCPMを実現します。また、形状モデリングカーネルに、Siemens社のParasolidを採用することで、さらなる高速化を実現しています。

【対象部位のみを簡単編集】
誰が作ったモデルであっても、フィーチャ間の関係性を考慮することなく、対象の部位のみを容易に編集できます。フィーチャ間の再計算も必要ないため、繰り返し検討や設定変更の作業もスムーズです。編集対象と、形状の間にある幾何関係のある部分が毎回自動的に認識され、関係性を損なうことなく変更を行えます。

【柔軟性に富んだ形状制御】
形状は直感的に変えることもできます。一方、正確な寸法が求められる場合は、寸法をモデルに後付けすることで緻密な形状を構築可能です。幾何高速も、モデルに追加・保存できるため、意図した設計をシステム上に正確に反映させられます。

【外部のデータを編集】
外部のCADデータを取り込んで編集することも可能です。ネイティブデータと同じように、スピーディに編集できます。

【Femapと連携】
有限要素法解析プログラムのFemapと連携できます。高品質なメッシュを速やかに作成可能です。

Solid Edgeでできること

【標準機能】
◇板金設計
シートメタル・モデリング環境にも、シンクロナス手法が適用されます。ノンヒストリモデリングに劣らない直感的な操作で、速やかに形状を作成できます。

◇フレーム設計
スケッチによって構築された経路に沿う構造フレームを、コンポーネントやライブラリから選んだ断面で作成できます。

◇動作シミュレーション
実際の動作状態をシステム上でアニメーション化したり、干渉状況を確認したりできます。

◇標準部品
よく使われる部品を定義・格納・配置する機能です。パイプや継手、ベアリングなどの部品を定義できます。


【オプションモジュール】
Solid Edge Simulationは高機能な有限要素解析ツールです。線形静解析やモーダル解析、線形座屈解析など、大部分の解析ニーズに応じる優れた機能群を搭載しています。シミュレーションを簡単に行えるよう、UIがユーザーをナビゲートする機能が備わっており、ヘルプ機能も充実しています。

上記のほか、配管システムやハーネス設計用のモジュール、電極設計支援ツール、部品のライブラリなど、多くのオプションが提供されています。

仕様・動作環境

Solid Edgeの仕様、動作環境

その他
その他【推奨環境】
OS:Windows 7
CPU:64ビット(x64)プロセッサ
メモリ:2GB以上
グラフィック:解像度:1280 X 1024(ワイドスクリーンフォーマット)
       True Color(32ビット)または1,600万色(24ビット)
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社エヌ・エス・ティ
住所東京都文京区小石川 4-20-3 ベルスクエア小石川 4F
設立年月1992年6月
事業内容・ソフトフェア販売 ・ユーザーサポート、教育 ・受託計算解析 ・アプリケーション開発
代表者名黒岡 恭夫

3D CADソフト

3D CADソフトとは?

3D CADソフトは、製品設計や建築分野で使用される立体的なモデリングツールです。製品の形状や構造を正確に再現でき、設計の効率化とミス削減を支援します。製造業の設計部門や建築業界のエンジニアリング部門で広く活用され、試作コストの削減や品質向上に寄与します。

比較表つきの解説記事はこちら
3D CADソフト14選を徹底比較!タイプ別のおすすめ製品や選び方も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社エヌ・エス・ティの 『意図する設計をスピーディかつ正確に反映Solid Edge』(3D CADソフト)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

3D CADソフトの製品をまとめて資料請求