資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 運用管理
  3. コンフィグ管理ツール
  4. コンフィグ管理ツールの関連記事一覧
  5. コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介

コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介

#運用管理
2023年02月02日 最終更新
コンフィグ管理ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介

インターネット関連の機器を利用すると、よく悩まされることが設定変更です。例えば、家で新しいパソコンを購入すると、まずアカウントを創設し、次にインターネットに接続するためにモデムの選択などの種々の設定をします。パソコンに限らず、モデムやルータ側の設定も必要であり、設定作業は煩雑なものになります。ここでは、コンフィグ管理ツールという、インターネット関連機器の設定を管理するツールをご紹介します。

コンフィグ管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

まず、コンフィグとは何でしょうか?

コンフィグとは、「コンフィグレーション」の略語です。「コンフィグレーション」とは「設定」を意味します。IT用語としては、コンフィグは、インターネットに関連する機器の設定を意味します。

では、インターネットに関連する機器とは何でしょうか?簡単に言うと、インターネットに接続するために使う機器や、インターネットに接続された機器のことです。これは、コンピュータ・サーバ・ネットワーク機器といったハードウェアからOSなどのソフトウェアまでを含みます。そして、これらの機器の設定全般のことを、コンフィグと呼びます。

設定というとイメージしづらいと思いますが、例えば、OSの環境設定なども当てはまります。環境設定というと、画面設定やID・パスワード設定などが含まれるでしょう。こういった設定項目は大量に存在し、サーバと接続するパソコンの設定や、IPアドレスの設定、あるいは、バージョン変更など広範囲に及びます。

リプレイスや新規購入の際にも、設定変更の作業は生じます。こういった設定=コンフィグと呼ばれます。

では、コンフィグ管理とはなにか?

こういった設定(コンフィグ)を管理するものが、コンフィグ管理です。

これらの設定は、基本的に機器毎に行う必要があります。例えば、社内のパソコンの設定を変えるときには、従業員に配布している各パソコンにログインして設定を変更していかなければなりません。

しかし、現代ではネットワーク関連機器の普及が進み、自社の中に人の数以上にネットワーク機器がある状況が当たり前です。人が多くなってくると、システムの担当者が各機器の設定を、1つずつ行うには無理があります。

そこで設定を一元管理できるコンフィグ管理というツールが生まれました。

コンフィグ管理ツールは、設定の一元管理ができます。主な機能としては以下の3つです。

  • 設定の一括変更
  • 設定変更をいつ/誰が/何を変更したか履歴保存
  • 設定のバックアップの自動作成

コンフィグ管理のメリット!

これらの機能を用いることによる、コンフィグ管理のメリットがありそうですね。ここからはコンフィグ管理を用いることによるメリットを3つご紹介します。

メリット1 管理者が楽になる

設定の一括変更は、管理者の管理工数を減らします。今までは機器の数だけあった設定変更が、一括変更できることにより、一度で済みます。それによる業務効率化の効果は非常に大きいでしょう。

そして、設定変更の方法が、変更したいパラメータを変更するだけでできるようになり、簡易化されるので、設定変更作業が、属人化することがなく、また業務としても容易になります。

また、設定変更のバックアップを取ることで、トラブル発生時に代替機を利用する際の設定をすぐに行うことができます。通常時にも、非常時にもコンフィグ管理が役に立つでしょう。

メリット2 コンプライアンス強化

設定変更の履歴が残せるので、誰かが運用ポリシーに反するような変更を加えた際にも、誰がなんの変更を加えたのかがわかります。社内のネットワーク環境を守ることにつながり、コンプライアンスの強化ができます。

メリット3 人為的ミスを減らせる

例えばOSの環境の設定を1つ変更するにも、作業項目が多数に及ぶので、人為的に行うとミスが出てしまいます。コンフィグ管理では、設定変更に伴う作業項目を削減するので、ミスが減ります。また、設定変更の履歴を残す ので、たとえミスがあったとしてもすぐに確認できます。

まとめ

コンフィグ管理は、システム担当者の業務を大きく削減できると思いませんか?まずは、自社にあるネットワーク機器を数えてみてください。そして、社内にネットワーク機器が何百台もあるという場合は、コンフィグ管理ツールを一度検討してみてもよいかもしれませんね。

コンフィグ管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!

コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介」というテーマについて解説しています。コンフィグ管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ロジックベイン
株式会社ロジックベイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
コンフィグ管理とルータ設定ならNet LineDancer
Net LineDancer (netLD) はルータやスイッチ等のネットワーク機器の設定(コンフィグ、インターフェース定義やアクセス制御リストなど)をバックアップ / 世代管理するソフトです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • コンフィグ管理とルータ設定ならNet LineDancer
  • 株式会社ロジックベイン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!
    コンフィグ管理は、ハードウェアとソフトウェアの...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

コンフィグ管理ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?