資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 運用管理
  3. コンフィグ管理ツール
  4. コンフィグ管理ツールの関連記事一覧
  5. コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!

コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!

#運用管理
2023年02月02日 最終更新
コンフィグ管理ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!

コンフィグ管理ツールとは、サーバやネットワーク機器などのハードウェアとOSなどのソフトウェアの設定変更を管理するツールです。コンフィグ管理は、複数の機器の設定を一括で変更でき、さらに、変更を加えた際にいつ/誰が/どのような変更をしたか、履歴を残すことができます。このコンフィグ管理のメリットを3つご紹介します。

コンフィグ管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

メリット1 管理者の工数削減

コンフィグ管理の最大のメリットは、管理者の工数を大幅に削減できることです。

通常、ネットワーク機器の設定変更のためには、各機器にログインし、機器毎に設定変更を行う必要があります。そのため、すべての機器の設定変更を行うためには、機器の数だけの作業をしなければなりません。

ところが、コンフィグ管理を使うことにより、これらの設定を一括変更できるようになります。例えば、一斉にバージョン変更をするときにも、まとめてバージョン変更をできるので、設定変更がすぐに終わります。コンフィグ管理によって、管理者が設定変更のために行う工数を大幅に削減できるでしょう。

実際に工数削減につながるような具体例を3つご紹介しましょう。

ネットワーク機器のリプレイスが簡単

ネットワーク機器をリプレイスする、あるいは、追加購入すると初期設定に時間を取られます。しかし、コンフィグ管理は、自動で設定を収集、保存しており、保存内容を別の機器に適用できるので、初期設定の際にかかる時間は、保存している設定内容を適用する時間だけですみます。それによって、初期設定にかかる労力の節約ができます。

トラブル対応が早くなる

ネットワーク機器にトラブルが発生すると代替機を持っていくことで対処することは多いでしょう。代替機を元の機器と同じように使うために設定をしなければならないのですが、その設定のために時間を取られてしまいます。しかし、コンフィグ管理の設定適用機能を使うことで設定をすぐに実行でき、トラブル対応が早くなります。それによって、顧客の信頼感も増すでしょう。特に故障などによる緊急性の高い入れ替え作業においては、コンフィグ管理が非常に役立ちます。

バックアップの自動化

設定のバックアップ業務は、時間がかかる上に、業務に差し支えのない時間帯を選んで行わなければならないことも多いでしょう。そのため、月に一回程度行うことが通常ですが、コンフィグ管理を用いることで、バックアップを自動的に行うことができます。それにより、1日に一度バックアップをとることができたり、設定変更が起こったりするたびにバックアップをとったりすることができます。災害時などの、いざというときの対応が、素早く確実になります。

メリット2 人為的ミスの削減

ネットワーク機器では、小さなミスが大きなトラブルへと発展することが珍しくないです。しかし、ネットワーク機器の設定変更は、作業量が多い上に設定が煩雑です。そのため、人の手で行うとミスが生じることも多々あります。

コンフィグ管理ツールを用いることで、設定を一括変更ができるようになり、作業量が大幅に減るために、ミスも減ります。また、コンフィグ管理ツールにおける設定変更の方法は簡易化されているために、間違いが起こりにくくなっています。

設定変更が簡易化されていることによるメリットが他にもあります。ネットワーク機器の設定変更には、IT知識豊富な熟練したシステム担当者が行うことが多いのですが、コンフィグ管理では、設定を簡易化しているので、初心者でも設定変更が容易にできるようになります。そのため、属人的な管理を必要としません。

メリット3 コンプライアンスの強化

コンフィグ管理ツールは、設定を一括変更するだけではなく、設定の変更の監視もできます。設定変更を監視し、いつ/誰が/どのような変更を加えたのかという履歴を残すことで、有事の際に、履歴を確認することができるようになります。

ネットワーク機器の保守業務を、社外の業者が代行している時もあると思いますが、このような社外からの保守業務も監視することができます。

監視行為が、悪意をもった設定変更を行うことへの抑止力として働くので、社内のコンプライアンス強化につながります。さらに、運用ポリシーに反するような設定をできないようにするために、運用上問題が起こりうるような設定変更を未然に防止できます。

まとめ

コンフィグ管理の最大のメリットは、何よりも管理者の負担が軽くなることです。それによって、管理者はより重要な業務に集中できるようになるでしょう。社内にネットワーク機器が大量にあるというのであれば、コンフィグ管理の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

コンフィグ管理ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介

コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「コンフィグ管理の3つのメリットとは?管理者の工数を大幅に削減!」というテーマについて解説しています。コンフィグ管理の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ロジックベイン
株式会社ロジックベイン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
コンフィグ管理とルータ設定ならNet LineDancer
Net LineDancer (netLD) はルータやスイッチ等のネットワーク機器の設定(コンフィグ、インターフェース定義やアクセス制御リストなど)をバックアップ / 世代管理するソフトです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • コンフィグ管理とルータ設定ならNet LineDancer
  • 株式会社ロジックベイン
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • コンフィグ管理とは?インターネット関連機器の設定管理ツールを紹介
    インターネット関連の機器を利用すると、よく悩ま...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

コンフィグ管理ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?