未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
データベースセキュリティ製品でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- データ・リスクを視覚化
- 少ない労力でデータ・セキュリティー・リスクを軽減
- 安全で規制に準拠したビジネスの変革をサポート
IBM Security Guardiumのデータ・セキュリティー・ソリューションを使用することで、堅牢な管理が統合され、よりスマートにデータ保護を行うことができます。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
よりスマートなデータ保護機能により、可視性、自動化、拡張性を実現
IBM Security Guardiumとは
IBM Security Guardiumのデータ・セキュリティー・ソリューションを使用することで、堅牢な管理が統合され、よりスマートにデータ保護を行うことができます。
この強力なプラットフォームは、次のような機能を通じて、実用的な洞察、リアルタイムの管理、自動化されたコンプライアンス・サポートを提供します。
IBM Security Guardiumで解決できる課題
■場所を問わずにデータ・リスクを把握
よりスマートなアプローチを行うには、セキュリティー、コンプライアンス、ビジネスの観点から、環境全体にわたるデータ・リスクを真に理解する必要があります。
組織は、よりスマートな洞察を得ることによってはじめて、特定の組織への影響に基づくリスクを確実に軽減するために、確かな情報に裏打ちされた対応を行うことができます。
■目的にあわせた自動化 — 少ない労力でリスクを軽減
最近では、自動化はほとんど当たり前になっています。市場の多くのソリューションで自動化が宣伝されていますが、データ保護にどのような自動化を、
どのように、なぜ使用するのかについて、目的意識と深慮が肝要です。特に重要なのは、リスクを軽減するために自動化を利用することです。
例えば、リアルタイムのアクセス・ベース制御を使用して、セキュリティー・チームやリスク・チームがよりスマートに、より適切に、より迅速に作業できるようにします。
これは、今日直面しているスキル不足の観点から非常に重要です
■変革にあわせた拡大 — 新しいテクノロジーをシームレスに採用
自動化による可視性でリスクを軽減し、データを保護しても、拡張性がなければ十分とは言えません。
今日のデータ保護の課題に対応するには、組織が変革にあわせて拡大できるアプローチが必要です。
つまり、実装済み環境のクラウドへの移行あるいは拡張、新しいプライバシー規制に基づくプログラムの構築、新しいテクノロジーの採用です。
これにより、運用がさらに複雑化することを防ぎ、簡素化されたアジャイル・プロセスを確保できます。
IBM Security Guardiumでできること
■データの検出、分類、および脆弱性評価スキャン
次世代のデータ検出と分類、および堅牢な脆弱性スキャンの機能を活用することで、組織が保有する機密データや規制対象データを自動的に把握できます。
これにより、データベースの脆弱性のリスクや不適切な構成を識別し、修復の推奨を得ることができます。
■データ・アクティビティーのモニター、保護、およびコンプライアンス・レポート
Guardium データ保護ソリューションは、データベース、ファイル、クラウド実装済み環境、メインフレーム環境、ビッグデータ・リポジトリー、
およびコンテナにわたるすべてのデータ・アクティビティーのモニターと監査を支援します。統合されたユーザー・インターフェースを使って、重要な洞察を確認できます。
リアルタイムの制御とコグニティブ分析によって機密データの保護を強化し、事前作成されたレポートとワークフローによって、
GDPR、CCPA、HIPAA、PCI-DSS、SOX などへの準拠を促進します。
■認定された堅牢な暗号化、トークン化、および鍵管理のソリューション
データが漏えいした場合、可能な限りデータに近い場所に保護を配置し、許可ユーザーが業務を続行できるようにする最後の砦が必要です。
オンプレミス環境、単一クラウド環境、複数クラウド環境、あるいはハイブリッド環境のデータを保護する柔軟な暗号化ソリューションにより、機密データを隠します。
ファイルやボリュームの暗号化機能、トークン化、アプリケーション暗号化、Teradata 暗号化、セキュリティー鍵管理機能により、機密データの管理、
アクセス・ポリシーの適用、コンプライアンス要件への対応を支援します。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 |
---|---|
住所 | 103-8510 東京都中央区日本橋箱崎町19番21号 |
設立年月 | 1937年(昭和12年)6月17日 |
資本金 | 1,053億円 |
事業内容 | 情報システム関連製品・サービスの提供 |
代表者名 | 代表取締役 社長執行役員 ポール与那嶺 |
データベースセキュリティ製品
データベースセキュリティ製品とは?
企業内に存在する重要情報、機密情報は、社員が利用するパソコンなどより、顧客管理や基幹システムなどのサーバが参照しているデータベースに存在することが多いです。したがって、データベースを保護、監視することが情報セキュリティを強化する上で、最優先と考えられます。データベースセキュリティシステムは、データベース暗号化、不正リクエスト(SQL解析)の検知・遮断などにより、不正なデータ持ち出し、データ改ざんを監視、防止することができます。
比較表つきの解説記事はこちらデータベースセキュリティツールを徹底比較!選ぶ際の注意点も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本アイ・ビー・エム株式会社の 『データ保護、複雑さの緩和、成果の向上を実現IBM Security Guardium』(データベースセキュリティ製品)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。