資料請求リスト
0
Aura Guard
温湿度管理システム

Aura Guardとは?価格や機能・使い方を解説

株式会社静岡情報処理センター

この製品はまだレビュー
がありません。

または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
温湿度管理システムの製品一覧はこちら
《Aura Guard》のPOINT
  1. 温度や湿度の異常値が検出されたらアラート機能で通知
  2. 現地に行かなくてもブラウザで遠隔監視できる
  3. 使いやすいWEBシステムで様々な端末からアクセスできる

温度や湿度を計測・監視するためのシステムです。センサーで計測された温度や湿度は現地に行かなくてもブラウザで確認でき、異常値が検出された際にはメール通知で情報を把握できます。

対応機能
リモートアクセス・マルチデバイス対応
データ記録・レポート機能
閾値アラート通知
複数センサー・エリア連携
リアルタイムモニタリング対応
API・外部システム連携

2025年04月07日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格21,000円 ~
参考価格補足月額利用料(センサーにかかわる費用及び初期設定費は除く)

製品詳細

製品詳細

温度や湿度を計測・監視し、異常があればすぐに通知!

Aura Guardとは

Aura Guardとは

温度や湿度を計測・監視するためのシステムです。

アラート機能が実装されており、温度や湿度に異常値が検出された際は
メールで通知します。
クラウド環境を採用しているため、センサーの設置場所以外からでもブラウザで閲覧でき、
様々な端末からアクセスできます。

お選びいただくセンサーにより取得する情報、また範囲の設定変更も可能です。

さらに、Sigfox対応センサーを想定しているため、LPWAによる低コストでの通信を実現しました。

製品詳細-1

Aura Guardで解決できる課題

Aura Guardで解決できる課題

こんなお悩みはありませんか?

【倉庫業・運送業様】
・倉庫内環境の異常を把握したい
・倉庫内に保管している荷物の品質管理を向上させたい
・運送中の荷室環境の状況を把握したい

【製造業様】
・設置した環境が原因の設備故障がある
・機器稼働環境の状況を把握したい

「Aura Guard」が解決します!

製品詳細-2

Aura Guardでできること

Aura Guardでできること

【温湿度計測】
・温度や湿度の情報をセンサーから取得できます。
・データの取得は最短15分間隔となります。

【データ蓄積】
・期間を指定して取得した情報を表示できます。

【アラート通知】
・温度や湿度の異常値を検出した際にメールにて通知が可能です。
・複数のメールアドレスが設定できます。
・複数の閾値設定が可能です。

【グラフ表示】
・温度や湿度をグラフで表示することにより、直感的に情報を把握できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

スマホからも確認ができ、荷主様からの要望にも応えられた

【課題】
・『商品保管環境のデータを確認したい』という要望を荷主様から受け、ロガーを各倉庫に設置した
・ロガーから直接データを抜き出す必要があるので、「ロガーの回収・データを抽出・ロガーの再設置」といった
 一連作業が担当者の負担になっていた

【決め手】
・その場にいなくても、温度や湿度がスマホなどで確認可能
・システムから直接計測データを出力し、手間なく荷主様に提出できる
・閲覧権限を荷主様に付与することで倉庫内の保管環境が確認できる

【今後】
・センサーを車両へ設置し、高付加価値の荷物にも対応できるよう輸送品質向上を図る

企業情報

企業情報

会社名株式会社静岡情報処理センター
住所〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町12番地6(シャンソンビル紺屋町)
設立年月1969年(昭和44年)6月
従業員数218名(2023年4月1日現在)
資本金2,000万円(授権資本 8,000万円)
代表者名鈴木 裕
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
温湿度管理システムの製品一覧はこちら

2025年04月07日 最終更新

目次

製品概要

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格21,000円 ~
参考価格補足月額利用料(センサーにかかわる費用及び初期設定費は除く)

製品詳細

製品詳細

温度や湿度を計測・監視し、異常があればすぐに通知!

Aura Guardとは

Aura Guardとは

温度や湿度を計測・監視するためのシステムです。

アラート機能が実装されており、温度や湿度に異常値が検出された際は
メールで通知します。
クラウド環境を採用しているため、センサーの設置場所以外からでもブラウザで閲覧でき、
様々な端末からアクセスできます。

お選びいただくセンサーにより取得する情報、また範囲の設定変更も可能です。

さらに、Sigfox対応センサーを想定しているため、LPWAによる低コストでの通信を実現しました。

製品詳細-1

Aura Guardで解決できる課題

Aura Guardで解決できる課題

こんなお悩みはありませんか?

【倉庫業・運送業様】
・倉庫内環境の異常を把握したい
・倉庫内に保管している荷物の品質管理を向上させたい
・運送中の荷室環境の状況を把握したい

【製造業様】
・設置した環境が原因の設備故障がある
・機器稼働環境の状況を把握したい

「Aura Guard」が解決します!

製品詳細-2

Aura Guardでできること

Aura Guardでできること

【温湿度計測】
・温度や湿度の情報をセンサーから取得できます。
・データの取得は最短15分間隔となります。

【データ蓄積】
・期間を指定して取得した情報を表示できます。

【アラート通知】
・温度や湿度の異常値を検出した際にメールにて通知が可能です。
・複数のメールアドレスが設定できます。
・複数の閾値設定が可能です。

【グラフ表示】
・温度や湿度をグラフで表示することにより、直感的に情報を把握できます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

導入効果

スマホからも確認ができ、荷主様からの要望にも応えられた

【課題】
・『商品保管環境のデータを確認したい』という要望を荷主様から受け、ロガーを各倉庫に設置した
・ロガーから直接データを抜き出す必要があるので、「ロガーの回収・データを抽出・ロガーの再設置」といった
 一連作業が担当者の負担になっていた

【決め手】
・その場にいなくても、温度や湿度がスマホなどで確認可能
・システムから直接計測データを出力し、手間なく荷主様に提出できる
・閲覧権限を荷主様に付与することで倉庫内の保管環境が確認できる

【今後】
・センサーを車両へ設置し、高付加価値の荷物にも対応できるよう輸送品質向上を図る

企業情報

企業情報

会社名株式会社静岡情報処理センター
住所〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町12番地6(シャンソンビル紺屋町)
設立年月1969年(昭和44年)6月
従業員数218名(2023年4月1日現在)
資本金2,000万円(授権資本 8,000万円)
代表者名鈴木 裕
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
温湿度管理システムの製品一覧はこちら

温湿度管理システム

温湿度管理システムとは?

温湿度管理システムは、温度や湿度を高精度に計測・監視し、最適な環境を維持するためのシステムです。高精度センサーが取得したデータをクラウドや専用ソフトで管理し、異常時には即座にアラート通知を送信します。工場や倉庫、データセンター、農業、医療施設などで活用され、品質管理の強化や機器の故障防止に貢献します。自動記録や遠隔監視機能により、人的負担を軽減しながら業務効率を向上させ、安全性の確保と環境管理の最適化を実現します。

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社静岡情報処理センターの 『Aura Guard』(温湿度管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

温湿度管理システムの製品をまとめて資料請求