資料請求リスト
0
ビジネスセキュリティ(VSR)
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)

ビジネスセキュリティ(VSR)とは?価格や機能・使い方を解説

最小限の負担!不正侵入防御システムを運用可能

株式会社 USEN ICT Solutions
全体満足度★★★☆☆3.7(9件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.2
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品一覧はこちら
《ビジネスセキュリティ(VSR)》のPOINT
  1. 業界最多クラスのセキュリティ機能の中から独自のカスタムが可能
  2. 管理者負担軽減!導入から運用、保守まですべて一括対応。
  3. 24時間365日の障害検知・切り分けから復旧対応までサポート!

業界最多機能をもつUTMを提供します。 運用監視/オンサイト保守/設定変更が24時間365日対応。 費用は初期費用と月額費用のみとなります。

対応機能
リアルタイム侵入検知
リアルタイム侵入防御
自動応答
脅威インテリジェンス統合
ログ・アラート管理
ルール・ポリシー設定

2024年12月19日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス / ハードウェア
参考価格10,000円 ~
参考価格補足※VSRn200シリーズで基本サービスのみの費用例のため、その他必要オプション機能により金額変動します。

製品詳細

ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ

サイバー攻撃対策に必須の不正侵入防御システムを、 最小限の管理者負担で運用可能です。

【IDS】
監視対象となるネットワーク上のパケット情報や通信の状態を24時間365日監視し、
不正アクセスを検知するシステム
【ADS】
ファイアウォールと連動し、IDSで検知された不正アクセスの攻撃元との通信を自動的に遮断
■約9000種のシグネチャを搭載
・多種多様のクラッキングパターンを検知
■攻撃元との通信を即座に停止
・危険度ランク1(最も危険)な攻撃の場合は1時間
・危険度ランク2 攻撃の場合は5分
・通信停止中に同IPアドレスから再攻撃があった場合は、さらにその時点から
タイマーをリセット
■フラグメント化されたパケットも再構成
・パケットのフラグメント化をはじめとするIDS回避策に対処可能
■攻撃元との通信を即座に停止
・常に世界の攻撃情報を監視し、毎週の更新に加え緊急時も自動更新

製品詳細-1

サービスラインナップ

ハイレベルなサービスクオリティを維持しつつ、お客様のニーズに合わせてセキュリティ機能を提供可能
【サービスラインナップ】
◆基本サービス一覧
・ルータ・サポートセンター・管理者用コントロールパネル
◆オプションサービス一覧
・ファイアウォール・ローカルブレイクアウト・IDS/IPS・拠点間VPN・セカンドHQ
・リモートVPN・リモートVPN IPsec・VarioNSS・VPN for Amazon VPC
・ウィルスプロテクション・コンテンツフィルター・InterSafe WebFilter
・マルチホーミング・L4ロードバランサ・L7ロードバランサ・LAN監視・マネージドセキュリティレポート

製品詳細-2

24時間365日の緊急対応体制

24時間365日対応の運用監視とオンサイト保守により、
設置場所を問わず、管理者様負担を軽減します。
本社と離れた拠点のセキュリティ対策やVPN運用などを行う場合でも、
日々の運用、万が一の障害対応まで、国内全都道府県をカバーするセ
キュリティサービスにより、管理者の負担を軽減した対策が可能となります。
全都道府県でのご利用実績があります。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
詳しい評判・口コミを見る

企業情報

会社名株式会社 USEN ICT Solutions
住所東京都品川区上大崎三丁目1番1号 目黒セントラルスクエア
設立年月2017年6月16日
従業員数170人
資本金1,000万円(平成29年12月1日現在)
事業内容・電気通信事業法に基づく電気通信事業(届出番号/A-29-16072) ・ICTサービス等に関わる事業
代表者名青柳 陽一(あおやぎ よういち)
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品一覧はこちら

不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)

不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)とは?

不正侵入検知システムはIDS(Intrusion Detection System)とも呼ばれ、内外部からのネットワーク上における不正アクセスを検知して、管理者に通報するシステムです。不正アクセス用例の記録・照合や正常時と異なるアクセスの遮断などに効果を発揮できます。 不正侵入防御システムはIPS(Intrusion Prevention System)とも呼ばれ、不正なアクセスをその場で遮断する機能も持っています。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年版】IDS・IPS製品比較9選!機能やメリットも解説

『ビジネスセキュリティ(VSR)』とよく比較されている不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社 USEN ICT Solutionsの 『最小限の負担!不正侵入防御システムを運用可能ビジネスセキュリティ(VSR)』(不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

不正侵入検知・防御システム(IDS・IPS)の製品をまとめて資料請求