
ネットワークセキュリティ
ネットワークセキュリティの課題を解決するシステムやサービスを多数掲載。特長や価格を比較し、無料で資料請求!
ネットワークセキュリティに関連するシステム・サービスを選ぶ
ネットワークセキュリティに関連するシステム・サービスを解説
ファイアウォールは、外部のネットワークからの不正アクセスを防ぐソフトウェア及びシステムです。アプリケーションゲートウェイ・サーキットレベルゲートウェイ・パケットフィルタリングの3種類に大別することができます。ソフトウェアとハードウェアを一体化したアプライアンス型の製品が広く普及しています。小規模であれば、セキュリティの専門家がいなくても比較的管理もしやすく、ネットワークセキュリティのはじめの一歩としておすすめします。
WAFは Web Application Firewall の略で、Webアプリケーションの脆弱性に対する攻撃を防御するソフトウェア及び機器です。Webサーバにインストールする製品とWebサーバとユーザーの間のネットワーク上に設置される製品があります。XSS(クロスサイトスクリプティング)やSQLインジェクションといった、Webアプリケーションを対象とした攻撃からサービスを守るために必要となります。
不正侵入検知システムはIDS(Intrusion Detection System)とも呼ばれ、内外部からのネットワーク上における不正アクセスを検知して、管理者に通報するシステムです。不正アクセス用例の記録・照合や正常時と異なるアクセスの遮断などに効果を発揮できます。 不正侵入防御システムはIPS(Intrusion Prevention System)とも呼ばれ、不正なアクセスをその場で遮断する機能も持っています。
ネットワークを第三者に解読されないように暗号化する製品です。専用のハードウェアで、ネットワーク回線上の情報を暗号化します。安全かつ容易にネットワークセキュリティを強化できます。
Webサーバに対して大量のリクエストを送信することで、サーバに膨大な処理負荷を発生させ、サービス停止状態に追い込むことを目的とするネットワーク攻撃の対策ツールです。
サイバー攻撃とは、コンピュータネットワークに対して、システムの破壊やデータの窃取、改ざんなどの攻撃のことです。その手法は日々巧妙化し、悪質化しています。そんな中、企業は攻撃被害にあわないように、また、攻撃を受けた場合にも被害を最小限に食い止めるための対策が必要です。対策ソフトやクラウドサービスなどを利用する際には、ネットワークの監視、情報漏洩の防止など対策は多層ですることでセキュリティ強化につながります。
アクセスコントロールは、未登録の端末を検知し、社内ネットワークに接続させないようにするシステムです。BYOD(私物端末の業務利用)の増加により、セキュリティ対策としてニーズが高まっています。
Webコンテンツ、Webサービスプログラムなどを不正に改ざんされた場合、速やかに検知することができるセキュリティ製品です。発見が遅れるとユーザ情報を盗みとられるなど、顧客の不利益となり、信頼を失いかねません。
-
- Web会議システム比較21選比較、定番製品からおすすめ製品まで解説
- 【2021年1月更新】リモートワークやテレワークの普...
-
- 文書管理システム徹底比較16選!選び方・効果もあわせて解説!
- 本記事では、文書管理システムを比較して紹介しま...
-
- 【21年版】ワークフローとは?最新ワークフローシステム比較!【比較表】
- ワークフローシステムは、社内で申請と承認が必要...
-
- 勤怠管理システム 定番24選を詳しく比較【2021年版】人気No.1は?
- 多くの企業で導入が進んでいる勤怠管理システム。...
-
- 購買管理システム比較17選|システムの概要・選び方まで徹底解説!
- 購買管理とは資材の購入から搬入までが適切に行わ...
-
- 【比較表】在庫管理システムを徹底比較!業種・業界別に紹介
- 厳選した在庫管理システムをまとめてご紹介!在庫...
-
- 倉庫管理を基本からおさらい!効率的に行う方法とは?
- 倉庫管理とは、倉庫内の業務のマネジメントするこ...
-
- 【2020年】予算管理システムを徹底比較!IFRS対応もこれで完璧!
- 予算管理にまつわるエクセル業務や経営判断を効率...
-
- 給与明細電子化システムの比較17選!選び方とメリットも徹底解説!
- 給与明細を電子化しWebで閲覧できるようにすること...