資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. Web会議システム
  4. Web会議システムの関連記事一覧
  5. Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説

Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年01月20日 最終更新
Web会議システムの製品一覧
Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説

Web会議システムの活用には接触を避けられたり、移動費が削減できたり、メリットがあるので、テレワークやIT化の流れを受けて導入が広がっています。

Web会議のことを詳しく知らない、もしくはWeb会議システムの導入を検討している方向けに、無料製品も含めてWeb会議システムを比較して紹介します。また、テレワークに適した製品の選び方や、Web会議とテレビ会議との違いなどの基礎知識も解説します。

この記事は2020年11月時点の情報に基づいて編集しています。

Web会議システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web会議システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

Web会議システムとは?

Web会議システムとは、パソコンとネットワーク回線を用いて遠隔での会議を実現するシステムです。ヘッドセットをパソコンに繋げば、自席で気軽にWeb会議を実施することができます。近年では社内会議や商談、面接といった少人数の集まりから全社説明会やセミナーなど、大人数の集まりまで、幅広いシーンで利用されています。

Web会議システムとテレビ会議システムの違い

一方テレビ会議システムは、多くの場合「専用の接続回線を用いて特定箇所同士での会議を実現するシステム」を指します。 パソコンとネットワーク回線があれば利用可能なため、テレビ会議システムのように専用の会議室は不要で、高額な導入費用もかかりません。

Web会議システムは専用の会議室は不要で、高額な導入費用もかかりません。そのためテレビ会議のように高品質な専用機器を利用しないので品質は劣るのでは、と思われるかもしれませんが、パソコンに接続できるWeb会議用の高品質なWebカメラやスピーカーマイクも販売されています。

それぞれの違いや仕組みを図にしたものがこちらです。

Web会議システムとテレビ会議システムの違い

Web会議システムのメリット・デメリット

テレビ会議と比較すると、Web会議システムは場所を選ばずどこにいてもネット環境さえあれば会議を実現できる、というメリットがあります。テレビ会議は特定の場所に依存します。

しかし、テレビ会議のほうが音質と画質が良く、Web会議システムはそれがデメリットになりえるのです。製品によって映像や音声の品質は異なるので、さまざまな製品を比較すると良いでしょう。

Web会議システム メリット デメリット

Web会議システムの比較ポイント5選

Web会議システムの種類がありすぎて、どれを選んだらいいのか分からないという方もいるのではないでしょうか。そのようなお悩みをお持ちの方は、以下5つの比較ポイントをぜひ参考にしてください。

  • 1.映像・音声の品質
  • 2.ユーザビリティ(操作性)
  • 3.セキュリティ
  • 4.サポート体制
  • 5.費用対効果があるか、導入前とのコスト比較

1.映像・音声の品質

Web会議システムの映像や音声の品質は、重要な比較ポイントです。せっかくWeb会議システムを導入しても、会議にならないようでは活用してもらえません。品質はインターネットの接続環境(通信環境)に大きく依存してしまいますが、選定するシステムによっても変わります。回線速度の処理が低いと映像が重たくなったり音声が遅れて聞こえたり、スムーズな会議ができなくなるので要注意です。導入前に無料トライアルなどを使ってしっかり確認しましょう。

2.ユーザビリティ(操作性)

映像や音声と同じく重要なのが、ユーザビリティ(操作性)です。特に、初めてWeb会議システムを導入する場合は、ユーザーが迷うことなくシステムを操作できると良いです。操作画面は製品によって異なるので、こちらも無料トライアルなどで実際に操作感を確認しましょう。

また、初めてWeb会議システムを導入する場合は、使いやすい製品を選ぶことはもちろん、社内用の操作マニュアルを作成すると良いでしょう。パソコンが苦手な人でも抵抗感なくWeb会議システムを利用できるように工夫が必要です。

3.セキュリティ

会議では社外秘・部外秘の情報も多くやりとりされます。遠隔地とネットワーク上で音声・資料の画面などをやりとりすることになるので、製品のセキュリティレベルはしっかり確認しましょう。インターネット回線を利用するWeb会議システムは、通信が暗号化されていないと、第三者に盗聴される危険性もあります。情報漏洩を防ぐため、セキュリティ対策は必須です。

関連記事
Web会議システムのセキュリティ対策とは?注意点も解説!

watch_later 2020.03.24

Web会議システムのセキュリティ対策とは?注意点も解説!

続きを読む ≫

4.サポート体制

サポート体制がしっかりしていないと、何かトラブルが起こった際にサービスが利用できなくなるという事態にもなりかねません。導入したあとに困らないよう、事前にしっかり確認することをおすすめします。具体的には、トラブルが起こった際にどのくらいの時間で対応してもらえるのか、問い合わせ窓口の対応時間、海外の製品の場合は日本語での問い合わせにも対応してもらえるのかなどを確認します。

5.費用対効果があるか、導入前とのコスト比較

Web会議システムの大きなメリットに、移動費や出張コストの削減効果があります。システム導入によっていくらコストを削減できるか試算する場合は、次の数値を利用して概算を出します。

  • ・会議の頻度(1ヶ月あたりの平均回数)
  • ・出張1回の交通費(1人あたりの平均)
  • ・出張1回の宿泊費(宿泊しない場合も含めた1人あたりの平均)
  • ・出張1回の出張手当(1人あたりの平均)
  • ・出張1回の人数(会議1回あたりの平均人数)

たとえば会議は月1回、大阪支店から東京本社まで日帰りで交通費は往復30,000円、出張手当は5,000円、社員の数は2人とした場合、
(交通費30,000円 + 出張手当5,000円)× 社員2人分 × 月1回
計算すると、70,000円が導入前の1ヵ月あたりの出張コストです。年間では840,000円になります。

これと、Web会議システムのコストを比較します。オンプレミス型の場合は何年で償却できるかがわかりますし、クラウド型の場合は月々の使用料金と簡単に比べることができます。なお、出張をWeb会議システムに置き換えることによる、生産性の向上にも注目しましょう。ムダな移動時間をビジネス活動に充てることができます。

Zoom、Teams、Google Meet…定番製品を比較!

まずはWeb会議システムの定番製品ともいえるZoom、Microsoft Teams、Google Meetを比較しましょう。

製品名 レビュー評価 良い評価 悪い評価
Zoom 総合満足度:4.4
使いやすさ:4.4
機能満足度:4.4
・チャットやQ&Aなどの機能が充実している
・MTGにパスワード設定ができるので安心
・音声もクリアで安定している
・セキュリティの観点から顧客によってはZoomが使えないため、他のシステムとの併用が必要
・無料版の40分は短い
Microsoft Teams 総合満足度:4.1
使いやすさ:4.0
機能満足度:4.2
・Outlookと簡単に連携できるのでスケジュール調整がしやすい
・社内、社外問わず使いやすいのはTeams
・チーム機能で社内SNSとしても使える
・CPUのメモリを多く消費するので、古いPCでは他のアプリの動作に影響が出ることがある
・チャット機能がやや使いにくい
Google Meet 総合満足度:4.2
使いやすさ:4.3
機能満足度:4.4
・Googleカレンダーと連携して会議URLを発行できるので便利
・シンプルな画面設計でチャット機能などが迷わずに使える
・バーチャル背景が設定できない
・ブラウザによっては画面共有が上手くいかない
・画質や音声が他のシステムに比べて低いように感じる
Zoomのロゴ画像

Zoom

ZVC JAPAN株式会社
Zoom の比較ポイント
  • 場所を選ばずWeb会議!スマホやタブレットでも利用可能
  • チャット機能も充実!ファイルやテキストのやり取りも自由自在
  • セキュリティも!管理者機能で参加者のアクセスをコントロール

「Zoom」はZVC JAPAN株式会社が提供しており、操作がしやすく通信品質が高いWeb会議ツールです。無料プランの場合は参加者100人まで、一度に40分までの会議を開催できます。ファイル共有、チャット機能などのほか、アンケート機能や質疑応答機能、バーチャル挙手などコミュニケーションを円滑にする機能も搭載しています。

Zoomのロゴ画像
安定かつ高品質なWeb会議ツール!大規模会議に最適 Zoomの価格・機能・レビュー・導入事例
Microsoft Teamsのロゴ画像

Microsoft Teams

日本マイクロソフト株式会社
Microsoft Teams の比較ポイント
  • コミュニケーション機能を網羅!会議にチャット、ファイル共有も
  • Web会議への招待はメールを送信するだけ!
  • 各種Officeソフトと連携して共同編集が可能!

日本マイクロソフト株式会社が提供する「Microsoft Teams」は、チャット機能やスケジュール機能が搭載されたWeb会議ツールです。基本のオンライン会議機能は無料で使えます。そのほか、Microsoft 365と連携し、ファイルの同時編集もできます。必要な情報のみを表示して画面共有したり、画面の操作権限を付与して相手に操作してもらったり、物理的な距離を気にせずに会議を進められるでしょう。

Microsoft Teamsのロゴ画像
チームワークを高めてプロジェクトを成功! Microsoft Teamsの価格・機能・レビュー・導入事例
GoogleMeetのロゴ画像

GoogleMeet

グーグル合同会社
GoogleMeet の比較ポイント
  • 無料でも回数制限なし!まずはお試し利用も可能
  • スマホからでも利用可能!場所を選ばず気軽に会議
  • 高度なセキュリティ機能が充実!安心して導入できる

「Google Meet」はグーグル合同会社が提供しており、無料プランでも会議の開催回数制限なしで使えるWeb会議システムです。同時接続できる人数は、無料プランで100人、最大で250人です。画面共有やドキュメント同時編集、チャット機能など基本機能のほか、音声の字幕表示や画面のレイアウト変更など便利機能が充実しています。

GoogleMeetのロゴ画像
無料でも使える!高品質なWeb会議システム GoogleMeetの価格・機能・レビュー・導入事例
記事内一括請求フォームバナー:Web会議

【比較表あり】おすすめのWeb会議システム

まずは、おすすめのWeb会議システムを一覧表で見ていきましょう。

製品名 提供形態 参考価格 無料トライアル
Calling Meeting クラウド / SaaS / サービス 月1,500円~/1ID 7日間
LoopGate クラウド / ASP / オンプレミス / ハードウェア / SaaS / アプライアンス 別途お問い合わせ あり
EyeVision パッケージソフト 950,000円 ー
「Microsoft 365」 Teams スピード導入パック その他 / クラウド 88,000円~ ー
GlobalMeet® コラボレーション クラウド 月5,040円~/3ライセンス 14日間
Lite FreshVoice クラウド / サービス 別途お問い合わせ 14日間
VCRM クラウド 月36,000円~/4ルーム 10日間
MeetingOwl Pro アプライアンス 115,000円~ 1台5日間
bellFace SaaS 別途お問い合わせ ー

ここからは、ITトレンドがおすすめする製品の詳細を紹介していきます。機能や特徴を比較して最適な製品を探してみましょう。

Calling Meetingのロゴ画像

Calling Meeting

株式会社ネオラボ
add_circle_outline資料請求リストに追加
Calling Meeting の比較ポイント
  • 最安水準のID単価1,500円で通話無制限、全ての機能が利用可能!
  • 重要!お客様とスムーズに通話開始出来る仕組みを追求!
  • 資料共有やホワイトボード機能など豊富な機能を使いやすく搭載!

株式会社ネオラボが提供する「Calling Meeting」は、最大30名が同時に接続できるWeb会議システムです。スマホやタブレット、PCから指定のURLにアクセスするだけで簡単にWeb会議に参加できます。さらにAmazonが提供するAWSのデータセンターを利用し、パスワード認証を行っているので部外者はアクセスできない仕組みになっています。

画面共有機能やホワイトボード機能のほか、各Web会議室内でのテキストチャット機能も搭載しています。議事録として書いたメモや共有資料のダウンロードも可能です。さらに、導入しやすい価格も魅力で、1ID月1,500円で通話・ルーム作成数が無制限です。

Calling Meetingのロゴ画像
低単価でフル機能、インストール不要のWeb会議で業績アップ Calling Meetingの価格・機能・レビュー・導入事例
LoopGateのロゴ画像

LoopGate

ギンガシステム株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
LoopGate の比較ポイント
  • ワンタッチでつながる簡単操作
  • 信頼性の高い国内自社開発
  • 安心の毎日サポート

ギンガシステム株式会社の「LoopGate」は、テレビ会議専用機を提供しており、PCまたはタブレットでも使えるWeb会議システムです。専用機を使ってつなげるタイプは高品質な音声や映像で、PCとの画面共有など会議に必要な機能を搭載しています。また、ボタンを1回押せば簡単に接続できる点も特徴です。

専用機の機能性と操作性は、PC版・タブレット版にも引き継がれており、最適な形で導入できます。さらに導入後のサポートは手厚く、初回から3回目までの会議では使い方やWeb会議の進め方のコツなどをレクチャーしてくれます。その後も技術スタッフによるサポートがあり、土日や早朝の対応も可能です。

LoopGateのロゴ画像
安定接続・簡単操作! テレビ会議・Web会議システム LoopGateの価格・機能・レビュー・導入事例
EyeVisionのロゴ画像

EyeVision

ENWA株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
EyeVision の比較ポイント
  • Web型で、専用機に匹敵する高画質・高音質!
  • 業界最高水準のデスクトップ共有機能
  • マルチディスプレイ対応

ENWA株式会社が提供する「EyeVision」は、専用機並みの高画質・高音質が強みのWeb会議システムです。デスクトップ共有機能にもこだわりがあり、動画やCADソフトをマルチディスプレイでスムーズに共有できます。そのほか、会議に不可欠なファイル共有、ホワイトボード共有、ファイル転送機能などが備わっています。

同製品はパッケージソフトでの提供となりますが、インターネットを介した接続にも対応しており、通信は暗号化されていて安心です。また傍聴機能を使えば、ウェビナーツールとしての利用も可能です。

EyeVisionのロゴ画像
Web会議 EyeVisionの価格・機能・レビュー・導入事例

OrangeOne株式会社の「smile it! 365(「Microsoft 365」Teams スピード導入パック)」は、マイクロソフト社のグループウェアサービスOffice365の導入をサポートするサービスです。Office365はグループウェアやスケジュールアプリなどをセットにした製品で、Web会議ツールとして使えるMicrosoft Teamsもそのうちの1つです。

Microsoft Teamsを導入したくても、専任者が社内におらず導入できない企業に最適でしょう。操作方法を教えてくれたり初期設置などを代行してくれたり、丁寧に対応してくれます。また、支援の範囲によってさまざまなプランが用意されており、Office365は導入済みなのでMicrosoft Teamsの導入支援だけをしてほしい、というニーズにも応えられます。

「GlobalMeet® コラボレーション」は、プレミアコンファレンシング株式会社が提供するWeb会議システムです。ドルビー社の高音質な音声会議サービス「Dolby Voice」を採用しており、バックグラウンドノイズを排除してクリアに聞こえるのが特徴です。

シンプルな画面で操作が簡単であり、アプリまたはブラウザへアクセスするだけでWeb会議を始められます。加えて、24時間365日体制でサポートを行っており、平日8時~20時は日本語での対応、それ以外は英語での対応となります。

Lite FreshVoiceのロゴ画像

Lite FreshVoice

エイネット株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
Lite FreshVoice の比較ポイント
  • ID・アカウント・ログイン不要!手軽に会議を始められます。
  • URLを共有するだけ!面倒なアプリのインストールもいりません。
  • メールでも電話でも、専任のスタッフがサポートいたします。

エイネット株式会社が提供する「Lite FreshVoice」は、URLの共有だけで利用でき、アプリなどのインストールが不要なWeb会議システムです。IDやアカウントは会議室を作成する人のみ所持していれば良いため、参加者はログインなしで簡単に参加できます。

マルチデバイス対応で、最大5拠点、1つの会議室につき5人まで参加可能なためスモールスタートしたい企業にもおすすめです。2003年の発売開始以来、乗っ取りや改ざんなどのセキュリティ事故は発生しておらず、安心のサポート体制も魅力の一つといえるでしょう。

Lite FreshVoiceのロゴ画像
マルチデバイス対応 ブラウザ型Web会議システム Lite FreshVoiceの価格・機能・レビュー・導入事例
VCRMのロゴ画像

VCRM

ナレッジスイート株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
VCRM の比較ポイント
  • リアルタイムで画面共有ができるので直接伝えられます。
  • 事前に資料のセットアップができ、時間を効率よく使えます。
  • 快適なコミュニケーションがとれ、効果的に商談が進められます。

「VCRM」はナレッジスイート株式会社が提供しており、ユーザー数無制限で使えるオンライン商談ツールです。最大10人までの同時接続が可能で、社内でのWeb会議や採用面接にも活用できます。

事前にURLを共有してアクセスするだけで接続されるので、簡単にWeb会議を始められるでしょう。なお、スマホ、タブレット、PCのマルチデバイス対応で、画面共有や資料送付可能も可能です。

VCRMのロゴ画像
がんばれニッポン!日本の経済を止めるな!2/26まで最大1年間無料提供 VCRMの価格・機能・レビュー・導入事例

ソースネクスト株式会社が提供する「MeetingOwl Pro」は、360°全方位対応のカメラ・マイク・スピーカーを搭載したWeb会議オールインワンカメラです。マイクが8個内蔵されており、半径5.5mまでの音声を認識します。AIが発言者の声や動きを認識して自動的にフォーカスするので、対話がしやすくなるでしょう。

ZoomやTeams、Skypeなど主要なWeb会議システムと連携して使えます。また、電源ケーブルを接続し、USBケーブルでパソコンとつなげるだけでセットアップが完了します。1台を5日間無料で試せるので、ぜひ活用してみましょう。

bellFaceのロゴ画像

bellFace

ベルフェイス株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
bellFace の比較ポイント
  • 誰でも接続が簡単にできます
  • チームで営業ノウハウが共有可能
  • 各種支援金対象のサービスです

「bellFace」は、ベルフェイス株式会社が提供するオンライン営業システムです。トークスクリプト機能やCRMとの連携機能など、営業を支援する機能が豊富ですが、Web会議に役立つ画面共有や録画録音機能も搭載されています。

録音した音声はテキスト化されるので、会議の振り返りも簡単になるでしょう。なお、アプリのインストールやURLの発行は不要で、電話をしながらでもスマホやPCに接続可能です。

bellFaceのロゴ画像
チームで売上を最大化する国内No.1のオンライン営業システム bellFaceの価格・機能・レビュー・導入事例
Web会議 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
記事内一括請求フォームバナー:Web会議

無料で使えるWeb会議システムを比較

無料で使えるWeb会議システムは、人数制限や機能に制限があるものの、少人数で行う分には問題ないでしょう。ここでは、主要の無料Web会議システムを紹介します。

Whereby

Videonor ASが提供する「Whereby」はオンライン会議サービスで、ブラウザがあればWeb会議を始められます。会議室を作成し、そのURLを共有するだけの簡単な操作です。デフォルトで会議室はロックされているので、主催者がアクセスを制御点が特長です。有料版では最大50人、無料版では最大4人で接続できます。主催者のみ、会議室の作成のためのアカウント登録が必要ですが、参加者はアカウント作成やログイン作業は不要です。

Wherebyの製品ページはこちら

Skype

Microsoftが提供する「Skype」は、携帯電話や固定電話にも発信が可能なビデオ会議アプリです。1対1の対話はもちろん、最大50名まで接続可能です。通話中は字幕を表示できたり画面共有をできたり、基本的な機能は搭載されています。なお、共有できるファイルの容量は最大300MBまでとなっています。

Skypeの製品ページはこちら

BIZMEE

株式会社grabss(グラブス)が提供する「BIZMEE」は、ブラウザのみで高品質通話を実現する無料Web会議システムです。会議への参加はURLにアクセスするだけ。3〜4人程度の会議であれば高品質な音声で、離れたメンバーとも距離を感じることなくミーティングできます。

ただし、無料であるゆえ、大人数では接続しにくくなる可能性があります。少人数での利用に向いているでしょう。

BIZMEEの製品ページはこちら
関連記事
無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

watch_later 2020.12.02

無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

続きを読む ≫

まだまだある!Web会議システムを比較

これまでに紹介した以外にも多種多様なWeb会議システムがあるので紹介していきます。

Active Web Video

「Active Web Video」は株式会社インフィニテックが提供するWeb会議システムです。Google ChromeとFirefoxのブラウザで作動するWeb会議システムなので、アプリなどをインストールする必要はなく、簡単に導入できます。クラウド型、オンプレミス型両方に対応し、インターネットに接続できる環境さえあればどこでも利用ができます。

吹き出し付きのグループチャット機能やファイル転送機能を搭載しており、議事録の作成や会議資料の共有が簡単になります。1グループにつき、最大5拠点での同時Web会議ができます

Active Web Videoの製品ページはこちら

LiveOn

ジャパンメディアシステムズ株式会社の「LiveOn」は、クラウド型とオンプレミス型に対応したWeb会議システムです。高音質かつ滑らかな画像で、快適なWeb会議を実現します。PCやモバイル端末からもWeb会議に参加できます。

英語、中国語にも対応し、国内はもちろん海外拠点からの参加も可能です。クラウド型は1ライセンス月額3,000円で利用できます。

LiveOnの製品ページはこちら

MORA Video Conference

「MORA Video Conference」は株式会社テリロジーが提供するクラウド型、オンプレミス型のWeb会議システムです。スタッフによるサポートで、ブラウザを利用したWeb会議システムをスムーズに導入できます。音声を最優先することによってWeb会議の中断を防ぎます。

クラウド型は1ID月額3,000円、オンプレミス型は年間231,200円程度で導入できます。なお、アプリケーション共有やデスクトップ共有、多人数モードなどはオプションとなります。

MORA Video Conferenceの製品ページはこちら

コネクト・ライブ

「コネクト・ライブ」は楽天コミュニケーションズ株式会社が提供するクラウド型のWeb会議システムで、Chrome、Firefoxなどのブラウザから1クリックでWeb会議に参加できます。同時接続は25拠点まで可能で、画面や資料の共有など基本的な機能を網羅しています。

11ヶ国語に対応しており、海外拠点との接続も可能です。アメリカやヨーロッパ、中国、オーストラリアなどの拠点と接続した実績があります。主催者1ユーザーあたり月額1,950円から利用できます。

コネクト・ライブの製品ページはこちら

ミエルカ・クラウド

株式会社SOBAプロジェクトが提供する「ミエルカ・クラウド」は、カスタマイズが可能なクラウド型Web会議システムです。ユーザインタフェースの変更や機能の追加など、ニーズに応じてカスタマイズできます。

Web会議への参加はブラウザからアクセスするだけです。会議中は画面共有や議事録の自動作成ができます。最低利用期間は1ヶ月なので、Web会議を開催しない月はサービスの利用を停止するといった対応も可能です。初期費用は無料で5ライセンス月額25,000円で利用できます。

ミエルカ・クラウドの製品ページはこちら

sMeeting

「sMeeting」はドコモ・システムズ株式会社が提供するクラウド型Web会議システムで、高音質でセキュリティの高さが特徴です。音楽業界でも注目される音声圧縮技術を用いているので、音声が途切れることはありません。加えて、端末にWeb会議のデータを残さない仕組みで、情報漏えいを防ぎます。

PCやモバイル端末から会議に参加でき、1対1の会議や大規模Web会議にも対応しています。5ライセンスパックの場合は月額28,800円で利用できます。

sMeetingの製品ページはこちら

費用対効果と課題解決に最適なWeb会議システムの導入を

さまざまなWeb会議システムを比較して紹介しましたが、大切なのは導入前に自社の課題と目的を決めておくことです。これまでかかっていたコストと、Web会議システムを導入することで削減できるコストを比較すると良いでしょう。

Web会議システムを導入する場合は、製品ごとに接続環境や機能も変わってくるので資料請求をして、よく比較検討してください。

Web会議システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web会議システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web会議システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

Web会議におけるハウリング・エコーの原因とは?解決策も徹底解説!

Web会議におけるハウリング・エコーの原因とは?解決策も徹底解説!

無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説

Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説

Web会議システムのメリット・デメリット完全ガイド!

Web会議システムのメリット・デメリット完全ガイド!

Web会議のやり方とは?メリットや有料・無料製品の違いも紹介!

Web会議のやり方とは?メリットや有料・無料製品の違いも紹介!

これで失敗しない!リモート会議の進め方と成功のコツ

これで失敗しない!リモート会議の進め方と成功のコツ

快適なWeb会議を実現するマイクとカメラの選び方とは?

快適なWeb会議を実現するマイクとカメラの選び方とは?

Web会議システムのセキュリティ対策とは?注意点も解説!

Web会議システムのセキュリティ対策とは?注意点も解説!

Web会議におすすめのマイクスピーカーをご紹介!選び方も解説!

Web会議におすすめのマイクスピーカーをご紹介!選び方も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説」というテーマについて解説しています。Web会議の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
Web会議
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ネオラボ
株式会社ネオラボ
追加
低単価でフル機能、インストール不要のWeb会議で業績アップCalling Meeting
ID1,500円/月の単価で、通話無制限&全ての機能を! テレワークや社内会議、オンライン商談、Web面接や説明会…様々なシーンに対応。 ワンクリックで、社外のお客様との通話もストレス無く開始!
ENWA株式会社
ENWA株式会社
追加
Web会議EyeVision
専用機に匹敵する画質・音質と業界最高水準のレスポンスを実現したデスクトップ共有機能をマルチディスプレイ環境で実現したWeb会議システム。
ナレッジスイート株式会社
ナレッジスイート株式会社
追加
がんばれニッポン!日本の経済を止めるな!2/26まで最大1年間無料提供VCRM
2月26日までにお申込みされた企業様を対象に、オンライン商談とオンライン会議が一つになったクラウドサービス『VCRM(ブイシーアールエム「以下、VCRM」)』を最大1年間無料提供いたします。
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
追加
Poly G7500
簡単にセットアップでき、様々な機能とシステム構成を持つビデオ会議用モジュラーシステムです。
エイネット株式会社
エイネット株式会社
追加
導入企業4000社以上!品質と信頼で選ばれるWeb会議Fresh Voice
省庁、銀行など導入実績は安心の5000社以上 脆弱な通信環境でも切れないWeb会議システム 5000 ID対応 同時接続250拠点対応 安心、安全の弊社(国内企業)自社開発Web会議システムです
ベルフェイス株式会社
ベルフェイス株式会社
追加
チームで売上を最大化する国内No.1のオンライン営業システムbellFace
電話をしながら、簡単に相手と接続ができるオンライン営業システム。レコログ(商談の録画録音機能)を分析することで営業組織のマネジメントを効率化できることが最大の特徴です。
ギンガシステム株式会社
ギンガシステム株式会社
追加
安定接続・簡単操作!テレビ会議・Web会議システム LoopGate
ワンタッチで誰でも簡単に使えるテレビ会議・Web会議システム。専用端末のほか、パソコン版、タブレット版からもお選びいただけます。毎日つながるサポート体制なので運用も安心!
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
追加
Web会議向け中小規模会議室システムPoly MTR G40-T
会議室内すっきり! 優れたビデオテクノロジーと音質を備えたWeb・ビデオ会議ソリューションです。
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
追加
Poly Studio シリーズ
かつてない音質での会議を実現するUSB対応のビデオバー。高性能のNoiseBlock™テクノロジーで騒音をブロックし明瞭な音声での臨場感ある会議を実現します。
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
追加
Poly RealConnect for Teams
Microsoft Teams 向けのビデオ相互運用システム。既存のビデオ会議をMicrosoft Teamsに接続したり、ワークフローの使用も可能。
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
ポリコムジャパン株式会社 (Poly)
追加
Poly Sync 20
USB/BLUETOOTH® 対応ポータブルスピーカフォン。エコーとノイズ処理でクリアな音声を提供し、いつでもどこでも集中して会議に参加できます。
エイネット株式会社
エイネット株式会社
追加
マルチデバイス対応 ブラウザ型Web会議システムLite FreshVoice
インストールせずにブラウザですぐに使えるWeb会議システム。 マルチデバイスに対応しているので、あらゆる端末からWeb会議をすることができます。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 低単価でフル機能、インストール不要のWeb会議で業績アップCalling Meeting
  • 株式会社ネオラボ
第2位
  • 安定接続・簡単操作!テレビ会議・Web会議システム LoopGate
  • ギンガシステム株式会社
第3位
  • マルチデバイス対応 ブラウザ型Web会議システムLite FreshVoice
  • エイネット株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • Web会議システム比較21選、定番製品からおすすめ製品まで解説
    【2021年1月更新】リモートワークやテレワークの普...
  • Web会議におすすめのマイクスピーカーをご紹介!選び方も解説!
    Web会議に使えるマイクスピーカーにはどのような製...
  • 無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説
    働き方改革が注目を集める昨今、会議を効率化するW...
  • Web会議におけるハウリング・エコーの原因とは?解決策も徹底解説!
    Web会議を行うときに起こりがちなエコーやハウリン...
  • Web会議のやり方とは?メリットや有料・無料製品の違いも紹介!
    Web会議を具体的にどうやって行うのか、わからない...
  • これで失敗しない!リモート会議の進め方と成功のコツ
    Web会議やビデオ会議システムを導入し、リモート会...
  • Web会議システムのメリット・デメリット完全ガイド!
    「Web会議が注目されているけど、どんなメリットが...
  • 【表解】Web会議・テレビ会議・電話会議の違いとは?
    Web会議とテレビ会議、電話会議のそれぞれの違いが...
  • リモートワークの背景とは?Web会議システムが果たす役割も解説!
    近年、リモートワークという働き方が増えてきてい...
  • Web会議システムのセキュリティ対策とは?注意点も解説!
    Web会議システムを利用する上で心配なのがセキュリ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

Web会議システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline