このはまだレビュー
がありません。
- 常時接続で向こうの様子がひと目でわかりリアルタイムに話せる
- パッケージ構成のため、たったの3ステップで簡単導入!
- 声掛けしやすく報連相もスムーズになり決裁までが早くなる
離れたオフィスがテレビモニターを通じて「お隣」にいるような環境を実現できる、拠点間常時接続システムです。 拠点間の情報共有や連携などにより、生産性を向上いたします。
2024年06月18日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | パッケージソフト / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
出張コスト不要で、オフィスの空間共有を実現できる常時接続システム
お隣オフィス・お隣デスクとは
「お隣オフィス・お隣デスク」は、本社と支店・工場などの離れた拠点同士をオンラインで常時接続し、
オフィスの空間共有を実現できる、拠点間常時接続システムです。
在席状況の確認や、必要に応じて話しかけたりと、今まで見えなかった相手の様子が手に取るようにわかり、
まるで「お隣さん」のように心の距離が近い組織作りを実現できます。
鮮明な映像で相手の姿を把握でき、いつでも見えて常時接続できるため、
安心感もあり、リアルな状況と変わらないコミュニケーションの取り合いが可能になります。
お隣オフィス・お隣デスクで解決できる課題
■隣の部屋をチラッと見る感覚!拠点間でお互いの状況がすぐにわかる
支社の雰囲気やスタッフの顔、様子を画面越しでいつでもすぐにわかり、
気になるスタッフへの声掛けといったケアも行うことができます。
直接会ったことがないスタッフ同士でも、顔と名前が一致して人となりが分かるため、
コミュニケーションがより深くなり、離れた相手との日常の何気ない会話が当たり前のシーンになります。
■必要な時にすぐ話せるため、コミュニケーションが取りやすくなり仕事の効率が上がる
常時接続していれば、画面の向こうの様子や在席状況までがひと目でわかるため、リアルタイムに話すことができます。
必要に応じて相談やアドバイスを求めたり、画面越しに実際の書類を見せ合いながらのショートミーティングなど、
直接の会話も遜色なくやり取りができるので、仕事の効率アップにつながります。
■マネージャーに声掛けしやすいため、報連相がスムーズになり決裁が早くなる
上司の様子を画面越しにすぐに確認できる状態だと、声掛けのタイミングを逃すことなく報連相ができるため、
重要な判断を仰ぎやすく決裁までがスムーズに進むことができます。
■人事配置で拠点の括り問題がなくなる
人事配置について事業部のある拠点を基にスタッフ構成をしていると、異動には転居などが伴い、
自在に適材適所に配置するためには、足かせになることもありました。
常時接続状態であれば、離れていても同じ拠点で働くスタッフと同等のコミュニケーションを取ることができるため、
拠点の垣根を超えた人事配置を実現でき、理想の体制を構えることが可能になります。
お隣オフィス・お隣デスクの強み
●全員参加の会議ができて、一体感が保たれる
常時接続は、監視されている感があって窮屈なイメージがありますが、
防犯カメラのような一方的な監視状態とは違って常時接続は、
常にお互いが見えていつでも会話ができる状態なため、むしろ安心感が大きくなります。
必要な時だけ見るようになるので自然と日常に溶け込むことができます。
●パッケージ構成で簡単導入
簡単テレビ会議「LoopGate」に、常時接続に必要な機器をセットにしたパッケージのため、導入方法も非常にシンプルです。
拠点の広さ状況やご要望に応じて、機器構成を組み換えることも可能となっており、
専門のコンサルタントがご要望をお聞きしながら最適な機器構成をご提案いたします。
☆たったの3ステップで、離れた拠点がお隣さんに!
1.モニターを設置する
2.本体・マイク・カメラを設置する
3.リモコンをワンタッチ
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
探していたのは、自然な感覚で、いつも繋がっていて安心できるシステム
【社会福祉法人つくし福祉会様】
●導入のきっかけ
保育園を沖縄と関東の2ヵ所で運営しており、お互い距離がかなり離れているため、交流の機会が少ない状況でした。
職員からの質問も多く、いつも電話でアドバイスをもらっていましたが、
直接お顔を見ながら話してやり取りができるものが欲しかったのです。
その場にいるような自然な感覚で、いつも繋がっていて安心できるようなシステムを探していました。
●導入後の効果
普段の業務の接点がなかった方とも常時接続を通じてお互いを知ることもできたり、
コミュニケーションが取れたりできるようになりました。
また書類のチェックなど事務仕事の面でも、お互いに書類を見せ合いながらリアルタイムでチェックしてもらったりなど、
同じ空間にいないとできないような作業ができるようになり、とても助かっています。
最初は「監視されているみたい・・・」という声もありましたが、数日たった頃には気づけば園内で自然に使われていました。
沖縄と関東の間でお互いに保育士が向こう側の子どもに手を振ってくれたりとか、名前を呼んで話しかけたり、
子どもたちがそれに答えたりと、自然な交流ができています。
拠点拡大によるコミュニケーション機会の減少をお隣オフィスで劇的改善
【琴参タクシー株式会社様】
●導入のきっかけ
香川県の観音寺市が発祥で一拠点で事業をしていましたが、拠点が丸亀市、高松市、坂出市と徐々に増えていきました。
一拠点の時には管理職とはよく喋って、コミュニケーションはしっかり取れていましたが、
拠点が増えるにつれて段々と話す機会がなくなってきて、どうにかできないものかと思うようになりました。
●導入後の効果
顔を一週間以上も見ていないとか、しばらく挨拶もしていないなんてこともありましたが、
画面越しに「おはよう」とか当たり前に挨拶でき、本当に隣にいるという感じになってきています。
タクシーは、コミュニケーションが一番大事なため、営業所に行けていないのは問題だったのです。
できるだけリアルに行けるようにしたいのですが、画面越しに会えるようになったのは良かったなと思います。
また、なかなか忙しくて各地で営業担当が集まる会議ができていなかったのですが、
「お隣オフィス」の活用でコミュニケーションをとったり、テレビ会議として営業会議を開催しやすくなっています。
企業情報
会社名 | ギンガシステム株式会社 |
---|---|
住所 | <東京オフィス>〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿三丁目28番12号 ATYビル4F <大阪オフィス>〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満五丁目6番4号 SNビル5F |
URL | https://otonari.loopgate.jp/ |
設立年月 | 2013年7月 |
事業内容 | テレビ会議システム、業務管理システム、ホームページ制作、サーバ・ネットワーク構築 |
代表者名 | 阿久津 貴史 |
Web会議システム
Web会議システムとは?
Web会議システムは、インターネットを通じてリアルタイムで会議を行うためのツールで、音声通話、ビデオ通話、画面共有などの機能を提供します。リモートワークや国際的なチーム連携に最適です。営業部門やプロジェクト管理部門、IT部門での利用が多く、業務の柔軟性と効率化に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介
『お隣オフィス・お隣デスク』とよく比較されているWeb会議システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ギンガシステム株式会社の 『拠点間常時接続システムお隣オフィス・お隣デスク』(Web会議システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。