IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

GoogleMeet
Web会議システム

GoogleMeetとは?価格や機能・使い方を解説

無料でも使える!高品質なWeb会議システム

グーグル合同会社
全体満足度★★★★4.3(998件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

Web会議システムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologo
Web会議システムの製品一覧はこちら
《GoogleMeet》のPOINT
  1. 無料でも回数制限なし!まずはお試し利用も可能
  2. スマホからでも利用可能!場所を選ばず気軽に会議
  3. 高度なセキュリティ機能が充実!安心して導入できる

Google社が提供する、信頼性の高いWeb会議システム。ブラウザやアプリから場所を気にせず会議の開催・参加が可能です。グループウェアであるG Suiteの一部として利用が可能。

対応機能
ドキュメント共有
スマホ対応

2023年01月17日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP / サービス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足無料:0円
G Suite Essentials:10 米ドル/月
G Suite Enterprise Essentials:20 米ドル/月

製品詳細

GoogleMeetの魅力は?安心して使える理由を紹介!

手軽なコミュニケーションが実現!リンクを共有するだけで社内外の相手と会議可能

■無料プランでも会議の回数制限はなし
一度の会議時間は限られていますが、開催回数に制限はありません。また、リンクを共有するだけで社内外の相手とも簡単に会議ができます。参加人数も無料プランで100人、最大で250人と、大規模な会議にも対応可能です。

■スマートフォンからの利用も可能
デスクトップパソコンやノートパソコン、Androidデバイス、iPhone / iPadなど、対応デバイスは多岐にわたります。外出先でもモバイルデバイスで気軽に利用可能です。また、会議室に専用機器(有料)を設置したり、特定のサードパーティー製機器を導入したりして使うこともできます。

■会議中にチャットも利用可能
会議中にチャットでメッセージを送り、ちょっとしたやり取りができます。ファイルやリンクの送信も可能です。

■画面共有でコミュニケーションが円滑化
画面全体や特定のアプリケーションの画面を共有したり、ドキュメントを共同編集したりできます。

細かい機能も充実!嬉しいサポート機能をまとめて紹介

■字幕起こしで聞き逃しを防止
Googleが持つ音声認識技術により、会議参加者の発言がリアルタイムで字幕表示されます(英語のみ対応)。字幕表示のオン・オフは簡単な設定で切り替え可能です。

■プレビュー画面で自分の見た目を確認
プレビュー画面を使えば、自分が相手にどのように映るのかを会議参加前に確認できます。また、すでに会議に参加している人を確認することも可能です。

■Gmailやカレンダーから直接会議に参加
GoogleやMicrosoftのアプリと統合すれば、よりスムーズに会議に参加できるようになります。

■レイアウトは自由に変更可能
最大16人の「タイル表示」や、特定の画面・参加者に焦点を当てる「スポットライト」など、いくつかのレイアウトから自由に選択できます。

■キーボードで操作をショートカット
カメラ・マイクの設定やユーザー補助機能のオン・オフなどを、ショートカットキーで操作できます。

利便性と安全性を両立!データやプライバシーを守る優れたセキュリティ体制も魅力

■不正利用防止機能をデフォルトで搭載
不正利用を防ぐ機能を標準的に備えています。たとえば、会議の参加に必要な会議コードは長さが10文字であり、総当たりによる不正アクセスを防止できます。また、外部のユーザーによる参加に対する付与や、2段階認証に対応しており安全に利用可能です。

■通信を暗号化して盗聴を阻止
ブラウザやアプリ、専用機器でやり取りされるWeb会議の情報はデフォルトですべて暗号化されます。DTLS(Datagram Transport Layer Security)とSRTP(Secure Real-time Transport Protocol)の IETFセキュリティ基準を遵守し、高い信頼性を誇ります。

■第三者機関による定期的な監査の実施
Google社は、セキュリティ、プライバシー、コンプライアンスの管理状況について独立した第三者機関による監査を定期的に受けています。

■監査ログでGoogleMeet利用状況を把握
一部のプランでは、ユーザーによる会議の開催や参加の状況を、監査ログで確認できます。トラブル発生時の原因究明や、内部統制に有効です。

仕様・動作環境

GoogleMeetの主要機能・動作環境を紹介!

機能・仕様
主な機能・主な機能
会議開催
字幕起こし
映像と音声のプレビュー
レイアウト設定
管理者機能
通信回線・通信回線(理想的な帯域幅)
【2人でのHDビデオ会議】
送信:3.2 Mbps 
受信:2.6 Mbps

【グループビデオ会議】
送信:3.2 Mbps
受信:3.2 Mbps
(必要な帯域幅を確保できない場合、画質低下による対処も可能)
対応スマートデバイスAndroidデバイス
iPhone/iPad
オプションプレミアムサポート(G Suite Enterprise Essentialsで購入可能)
サポート・保守自己解決オンライン / コミュニティ フォーラム(無料)
年中無休 24 時間対応のスタンダードサポート(G Suite Essentials以上)
年中無休 24 時間対応の優先サポート(G Suite Enterprise Essentialsのみ)
指定のGoogle アドバイザーによるサポート(G Suite Enterprise Essentialsのみ)
その他内蔵のウェブカメラまたは外付けのUSBカメラ
(仮想カメラなどのデバイスはMeetで動作しない可能性あり)

価格・料金プラン

GoogleMeetの会議時間や参加人数は料金プランで変わる!

  • 【無料:0円】
    ・会議の長さ:1時間まで
    ・参加人数:100人まで
    ・ストレージ:15GB/ユーザー
    ・基本的な機能のみ利用可能

    【G Suite Essentials:10 米ドル/月】
    ・会議の長さ:300時間まで
    ・参加人数:150人まで
    ・ストレージ:100GB/ユーザー
    ・一部の機能が追加

    【G Suite Enterprise Essentials:20 米ドル/月】
    ・会議の長さ:300時間まで
    ・参加人数:250人まで
    ・ストレージ:1TB/ユーザー
    ・すべての機能を利用可能
無料プランなし
無料トライアルなし

導入効果

Web会議を用いて業務を効率化したG Suiteの導入事例を紹介!

気になる導入効果は?さまざまな企業の声をピックアップ

■生活協同組合パルシステム東京
毎月約10,000枚以上もの紙を会議に使用しており、ペーパーレス化を図るべくWeb会議の導入を検討。そこで、G Suiteの導入に踏み切りました。
G Suiteの一部としてWeb会議を利用することで、紙や印刷インク代、人件費などで合計100万円を削減できました。さらに、理事会構成メンバーにアンケートを実施したところ、8割以上ものメンバーが資料をどこでも見られるのが便利だと回答したと言います。

■森興産株式会社
同社は企業が大きくなるにつれて社内でのコミュニケーションが減っていくことに危機感を感じていました。そこで、誰でも使いやすいG Suiteを導入します。その結果、スケジュールや資料の共有が円滑化。議事録はフォーマットを作成しておけば自動で作成されます。また、海外からの会議参加も可能になりました。

■リョービ株式会社
同社は以前、1セット100万円前後の遠隔会議システムを使っていました。しかし高額なため、限られた拠点にしか設置できなかったと言います。
一方、Googleサービスの導入後は、GoogleMeet用のデバイスChrome Devices for Meetingsを購入して利用。こちらは1セット10万円で、音質・画質ともに優れていたことから即座に導入したと言います。結果として拠点間でのコミュニケーションが大幅に効率化しました。

■株式会社主婦の友社
出版業はスタッフが流動的で、コミュニケーションが難しいことがあります。そこで同社はスムーズに使いやすいと判断したG Suiteを導入。導入後はカメラ付きノートパソコンに切り替えを推進しており、今後はビデオ会議を日常的なものにし、協力企業との連携にも使いたいと語ります。

企業情報

会社名グーグル合同会社
住所〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム
設立年月2001年2月9日
資本金1,000万円
事業内容インターネット関連の製品・サービス事業 ・検索サービス ・動画・ゲーム ・IoTデバイス ・コミュニケーションツール ・情報管理ツール ・ビジネス支援ツール

Web会議システム

Web会議システムとは?

インターネット回線を使って離れた場所と会議ができるシステムをWeb会議システムといいます。ネット会議ともいわれます。画像や音声だけでなく、ドキュメントやアプリケーション、ソフトウェアなど幅広く情報を共有できるというメリットがあります。専用の装置を必要とするテレビ会議システムと違い、インターネットにつながった端末があればどこからでも利用できるのがWeb会議システムです。Web会議システムの導入で場所や時間の自由度はさらに広がります。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】おすすめのWeb会議システム11選をタイプ別に比較!無料製品も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『無料でも使える!高品質なWeb会議システムGoogleMeet』(Web会議システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

Web会議システムの製品をまとめて資料請求