資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークインフラ
  3. Web会議システム
  4. Web会議システムの関連記事一覧
  5. Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!

Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!

2023年01月17日 最終更新
Web会議システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!

Zoomでユーザーの画面を大きくするにはどうすれば良いのでしょうか。参加者が多いと1人当たりの画面が小さくなるため、見づらく感じたことがある人も多いはずです。

この記事ではZoomで画面を大きくする方法と、スピーカービュー時に話者を固定する機能を紹介します。適切に機能を使いこなし、快適な会議を行いましょう。

Web会議システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

Zoomでユーザーの画面サイズを大きくする方法

Zoomでユーザーの画面サイズを大きくするにはどうすれば良いのでしょうか。

ギャラリービュー時:スピーカービューへ変更する

参加者全員の顔が見える状態をギャラリービューと言います。この状態では画面が小さいため、大きくしたい場合は喋っている人だけが表示されるスピーカービューに変更しましょう。変更方法はスマホとパソコン、iPadで異なります。

【スマホ】
左側にフリックするか、主催者を2回タップします。
【パソコン】
画面右上の「スピーカービュー」ボタン、あるいは主催者をクリックします。
【iPad】
画面左上の「現在発信者に切り替える」ボタン、あるいは主催者をタップします。

ミニウィンドウ時:右側の矢印ボタンをクリックする

ミニウィンドウとは、パソコンにおいてZoomの画面を最小化した状態のことです。ウィンドウの右上にある最小化ボタン「ー」をクリックするとミニウィンドウ状態になります。

逆にミニウィンドウ状態を解除するには、ウィンドウの右端に表示される矢印ボタンをクリックしましょう。カーソルを矢印ボタンに合わせると「最小化されたビデオの終了」と表示されます。

画面共有時:左右表示モードへ切り替える

画面共有時に話者の画面を大きく表示させるには、まず画面上部にある「オプションを表示」をクリックしましょう。そして、その中から「左右表示モード」を選択します。すると、共有画面が左側、話者の画面が右側に表示されます。

このとき、共有画面と話者の画面の大きさは両者の間に表示されるセパレーターによって変更することが可能です。話者の画面を大きくするにはセパレーターを左側に動かし、共有画面側を小さくしましょう。

スピーカービュー時に話者の画面を大きく保つ方法

スピーカービューを利用していると、話者以外の人が相槌や発言などのアクションを取った際、その人に表示が切り替わることがあります。では、スピーカービューで表示される人を固定するにはどうすれば良いのでしょうか。

「スポットライトビデオ」機能の使用

Zoomにはスポットライトビデオという機能があります。これは、スピーカービューに表示される人を特定の参加者に固定する機能です。固定すれば、他の参加者がアクションをとっても、そちらにスピーカービューが切り替わることはなくなります。

スポットライトビデオを利用するには、固定したい参加者の画面上部にあるメニューボタン「…」をクリックしましょう。そして、表示される一覧の中から「スポットライトビデオ」を選択します。解除したい場合は再びメニューボタンから「スポットライトビデオのキャンセル」をクリックしましょう。

ただし、この機能はホスト側でしか利用できません。参加者側で話者を固定したい場合は次の方法を利用しましょう。

「ビデオの固定」機能の使用

こちらはスポットライトビデオと異なり、ホストだけでなく別の参加者も利用できる方法です。参加者が自分のしたいように使えるほか、ホスト側が何度もスポットライトを切り替えるのが大変な場合に、各参加者に操作を任せられるのも魅力です。

ビデオの固定機能を使うには、まず固定したい参加者の画面上部にあるメニューボタン「…」をクリックしましょう。そして、表示される一覧の中から「ビデオの固定」を選択します。解除する場合は設定時と同様にメニューボタンをクリックし、「ビデオのピン留めを解除」を選択しましょう。

Zoomでユーザーの画面を大きくし、会議を快適に行おう!

Zoomでユーザーの画面サイズを大きくする方法は以下のとおりです。

ギャラリービュー時
スピーカービューに変更
ミニウィンドウ時
矢印ボタンでミニウィンドウを解除
画面共有時
左右表示モードを利用

また、話者を固定する機能は以下のとおりです。

  • ■スポットライトビデオ機能
  • ■ビデオの固定機能

以上の機能を活用し、快適に会議を行いましょう。

Web会議システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
Web会議システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
プロジェクト管理
勤怠管理・就業管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】Web会議システム比較おすすめ19選!定番・無料製品も紹介

【2023年版】Web会議システム比較おすすめ19選!定番・無料製品も紹介

Web会議システムの仕組みとは?概要やテレビ会議との違いも解説

Web会議システムの仕組みとは?概要やテレビ会議との違いも解説

Zoomでホスト不在のままミーティングを行う方法を解説!

Zoomでホスト不在のままミーティングを行う方法を解説!

無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

無料で使えるWeb会議システム12製品を徹底比較!利用の注意点も解説

Zoomで参加者の音声を一斉・個別にミュート設定する方法を解説!

Zoomで参加者の音声を一斉・個別にミュート設定する方法を解説!

Web会議におけるハウリング・エコーの原因とは?解決策も徹底解説!

Web会議におけるハウリング・エコーの原因とは?解決策も徹底解説!

Zoomの録画機能とは?使い方もわかりやすく解説!

Zoomの録画機能とは?使い方もわかりやすく解説!

これで失敗しない!リモート会議の進め方と成功のコツ

これで失敗しない!リモート会議の進め方と成功のコツ

Zoomの画面共有機能とは?やり方から注意点までを一挙解説!

Zoomの画面共有機能とは?やり方から注意点までを一挙解説!

Web会議システムのメリット・デメリットについて詳しく解説!

Web会議システムのメリット・デメリットについて詳しく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Zoomでユーザーの画面が大きくならない!対処法を状況別に解説!」というテーマについて解説しています。Web会議の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
Web会議
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
TD SYNNEX株式会社
MeetingBar A10
TD SYNNEX株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
oVice株式会社
oVice
oVice株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 58件
エイネット株式会社
Fresh Voice
エイネット株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 32件
株式会社かんざし
どこでもSHOWBY
株式会社かんざし
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 11件
OrangeOne株式会社
RemoteMeeting
OrangeOne株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社RevComm
MiiTel for Zoom
株式会社RevComm
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
ギンガシステム株式会社
LoopGate
ギンガシステム株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.2 86件
リモ・ジャパン合同会社
Remo
リモ・ジャパン合同会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.5 4件
株式会社オプテージ
Microsoft 365 with OPTAGE
株式会社オプテージ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
エイネット株式会社
Lite FreshVoice
エイネット株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.5 10件
カテゴリー資料請求ランキング
3月20日(月) 更新
第1位
  • 導入企業4000社以上!品質と信頼で選ばれるWeb会議Fresh Voice
  • エイネット株式会社
第2位
  • オンプレミス・常時接続も対応可能!重要な会議に最適 WEB会議 LoopGate
  • ギンガシステム株式会社
第3位
  • インストール不要!議事録作成機能搭載!Web会議ツールRemoteMeeting
  • OrangeOne株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
東日本電信電話株式会社_ギガらくWi-Fi
東日本電信電話株式会社_ひかりクラウド電話
新着記事
  • Web会議システムのセキュリティ対策とは?リスク、注意点を解説!
    Web会議システムを利用する上で注意すべきことはセ...
  • Web会議システムの活用シーン5選!導入時の確認事項も紹介!
    Web会議システムの活用シーンがイメージできないと...
  • Web会議システム導入の失敗を3例紹介!ミス防止ポイントとは?
    会議のための移動時間やコストの削減、フレックス...
  • Web会議システムの基本的な機能とは?詳細まで解説!
    Web会議システムの細かい機能があまりよくわかって...
  • Web会議システムで解決できる5つの課題を解説!
    「Web会議システムを導入するとどんな課題が解決さ...
  • Web会議システムの導入を成功させるポイントとは?目的も解説!
    Web会議システム導入の目的とはどのようなものでし...
  • 快適なWeb会議を実現するマイクとカメラなどの周辺機器の選び方とは?
    Web会議を従来の会議と同じように行うためには、音...
  • Web会議システムのメリット・デメリットについて詳しく解説!
    「Web会議のメリットとデメリットは?」という疑問...
  • Web会議とテレビ会議の9つの違い!どちらを導入すべき?
    Web会議とテレビ会議は混同されがちですが、どのよ...
  • BCP対策におけるWeb会議の活用方法・メリットを解説!
    Web会議はBCP対策に有効なのでしょうか。自社での...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

Web会議システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?