Web給与明細システムとは
Web給与明細システムとは、給与支払の際に発行する給与明細を電子化し、メールやWeb上で配信できるシステムです。ほとんどのシステムが、給与だけでなく、賞与や源泉徴収票にも対応しています。従業員はいつでも場所を選ばず、スマートフォンやタブレット、パソコンなどからシステムにログインし、自分の給与情報を確認できます。
Web給与明細システムの導入メリットと注意点
Web給与明細システムを導入すると、印刷・郵送コストや業務負担の軽減につながります。人手不足やDX推進の観点からも、多くの企業で導入が進んでいます。
企業・従業員それぞれのメリットと注意点は以下のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
企業側 | ●印刷・配送コストを削減できる ●誤配布を防止する ●給与明細以外の情報も配信できる ●担当者の業務負荷を軽減する | ●導入にはへの周知・教育が必要 ●給与担当のITリテラシーが低いと、最初は戸惑う可能性あり ●導入コストがかかる |
従業員側 | ●紛失リスクが軽減される ●過去の履歴を閲覧できる ●会社に行かなくても明細を閲覧できる ●システムで印刷した源泉徴収票は確定申告に利用できる | ●紙での発行ができるか要確認 ●個人情報の管理が会社のセキュリティ対策に依存する ●電子明細に慣れていないと、最初は不便に感じることも |
以下の記事では、Web給与明細システムのメリットやデメリットをさらに詳しく解説しています。
Web給与明細システムをお探しの方へ
この記事では、Web給与明細システムを以下のとおり活用範囲別に分類して紹介します。また、Web給与明細システムの機能や選び方もわかりやすく解説しています。新規導入または入れ替えを検討している企業は必見です。最新の人気ランキングも紹介しているので参考にしてください。
- ■既存給与ソフトと連携して活用するWeb給与明細システム
- 給与計算ソフトはすでに導入済みで、明細のWeb化だけを検討している企業におすすめ。
- ■給与計算から明細発行まで対応できるWeb給与明細システム
- 給与計算ソフトも含めたシステム入れ替え、または新規導入を検討中の企業におすすめ。
- ■人事・労務もあわせて管理できるWeb給与明細システム
- 給与計算とあわせて、バックオフィス全体をまとめて効率化したい企業におすすめ。
さっそく製品情報をチェックしたい方はこちら!
▶Web給与明細システムランキング
Web給与明細システムの主な機能
Web給与明細システムのメイン機能は以下のとおりです。各機能は、どのような企業で有効活用できるかもあわせて解説しています。
給与明細の電子配信(メール・Web対応)
メール添付やWebシステムを利用して、給与明細を電子配信できます。源泉徴収票や賞与明細などの帳票に対応したシステムもあり、Web通知やメール配信の予約機能があると便利です。
適している企業
テレワークを導入している企業では、紙の給与明細の配布が難しいため、電子配信を活用することで業務の効率化につながります。また、全国に拠点をもつ企業では、従業員が各地に分散しているため、一括配信ができるシステムが適しています。
給与データの自動取り込み(CSV・システム連携)
CSVファイルを利用して給与データを取り込めるものと、給与計算や労務管理・勤怠管理と連携し、データ入力の手間を省けるものに分かれます。
適している企業
給与計算を社内で行っている企業では、CSVファイルを活用することで手入力作業を削減できます。また、給与計算ソフトと連携したい企業では、勤怠管理や経理システムとのデータ統合が可能なシステムが役立ちます。
給与明細フォーマットのカスタマイズ
シンプルなフォーマットのものから、企業独自のルールに沿った自由な項目を設定できるものまで、カスタマイズの柔軟性はシステムによって異なります。
適している企業
カスタマイズ性を求める企業では、自社独自の項目(手当や控除)を自由に設定できるシステムが有効です。また、正社員・パート・派遣社員など、複数の雇用形態がある企業では、それぞれに適したフォーマットを作成できるシステムが適しています。
給与明細の過去データ管理・閲覧
給与明細が電子化されていれば、従業員はシステムにログインするだけで過去の給与データを確認できます。閲覧可能な期間はシステムによって異なり、1年から無制限のものまであります。
適している企業
従業員からの問い合わせが多い企業では、過去の給与明細をすぐに確認できるシステムを導入することで、問い合わせ対応の手間を削減できます。また、ペーパーレス化を進めたい企業では、紙の保管スペースを削減し、クラウド管理による業務効率化が可能です。
多言語対応(外国人向け給与明細)
英語版の入力画面を標準搭載しているシステムもあり、複数の言語に対応した製品もあります。
適している企業
外国人労働者が多い企業(製造業・飲食業・物流業など)では、従業員が給与明細を理解しやすいよう、多言語対応のシステムが有効です。また、海外拠点をもつ企業では、各国の従業員に統一フォーマットの給与明細を提供できるシステムが適しています。
さまざまな機能を搭載したWeb給与明細システムの資料は、こちらから一括資料請求(無料)できます。製品情報を複数手元に取り寄せ、比較してみましょう。
Web給与明細システムのタイプ
Web給与明細システムは活用範囲別に大きく分けて「既存給与ソフトと連携して活用するタイプ」「給与計算から明細発行まで対応できるタイプ」「人事・労務もあわせて管理できるタイプ」の3つがあります。各タイプの特徴を解説します。

既存給与ソフトと連携して活用するタイプ
すでに給与計算ソフトを利用しており、「明細だけオンラインで配信できればよい」という企業におすすめのシステムです。既存の給与ソフトの情報をCSVで取り込んでWeb給与明細を発行します。多くのWeb給与明細システムがCSVインポートに対応していますが、API連携や専用ツール連携させたい場合は、システムによっては対応していないことがあります。製品選定時に、自社の利用ツールとの連携可否をチェックしておきましょう。
▶ Web給与明細システム【既存給与ソフトとの連携に強み】はこちら!
給与計算から明細発行まで対応できるタイプ
給与計算ソフトの1機能として利用できるタイプです。Webで給与明細を発行するだけでなく、給与・税金の計算や支払履歴をトレースする機能なども搭載しています。給与計算ソフトを利用していない、もしくはリプレースを考えており、計算・明細発行のWeb化両方を一つのシステムで行いたい場合におすすめです。
▶Web給与明細システム【給与計算から明細発行まで対応】はこちら!
人事・労務もあわせて管理できるタイプ
給与情報だけでなく、人事情報や労働契約、勤怠記録など、人事・労務に関連するデータもあわせて一元管理できるタイプです。入退社手続きやマイナンバー管理、年末調整など労務管理システムの1機能として利用できます。給与明細に限らず、さまざまな社内の手続きをWeb化して、バックオフィス全体を効率化させたい場合におすすめです。
▶Web給与明細システム【人事・労務もあわせて管理】はこちら!
Web給与明細システムの比較ポイント
Web給与明細システムを比較する際に着目すべきポイントは、以下のとおりです。
- ●対応可能な帳票種類は何か
- ●スマートフォン(アプリ)での閲覧が可能か
- ●年末調整に対応しているか
- ●操作性・機能性がよいか
- ●初期費用やランニングコストは適切か
それぞれの選定ポイントについて詳しく解説します。
対応可能な帳票種類は何か
対応可能な帳票の種類は、Web給与明細システムを選ぶ際の重要な要素です。電子化できる帳票の種類が多ければ多いほど、業務効率の向上やペーパーレス化が進みます。製品によっては、給与明細書や賞与明細書だけでなく、源泉徴収票や年末調整関連書類、社会保険関連書類などに対応可能な場合があります。
また2024年6月の給与から適用されている定額減税も、新たに必要となる記載項目です。定額減税への対応機能をすでに実装しているシステム、または帳票作成時に、データ項目の追加・削除ができるなど帳票レイアウトに柔軟性のあるシステムが望ましいでしょう。
スマートフォン(アプリ)での閲覧が可能か
給与明細をスマートフォンで確認できれば、従業員にとっての利便性も向上します。スマートフォン用に画面を最適化した「レスポンシブデザイン」を取り入れているか、確認しておきましょう。特に専用アプリがあれば、プッシュ通知機能を利用して給与明細の配信情報を即座に伝えられます。
なお、スマートフォンをもっていない、もしくはPC操作に不安のある従業員が多い場合は、紙出力の機能も残しておく必要があります。給与明細のWeb化とPDFファイルの出力の両方に対応可能な製品を選択しましょう。
年末調整に対応しているか
年末調整機能は、給与計算から明細発行まで行える一体型タイプであれば一機能として付帯している場合があります。主に、年末調整の扶養控除申告や保険料控除申告などの入力から回収・訂正依頼などに対応しています。
また明細発行のみに特化したタイプであれば、出力できる書式は製品によってばらつきがあります。源泉徴収のみの場合もあれば、保険料控除申告書・扶養/基配所控除申告書・住宅借入金等特別控除申告書など多様な書式に対応している場合があります。また、年末調整機能はオプションとして提供しているケースもあるので、付帯の有無や対応書式について確認してみましょう。
操作性・機能性がよいか
すべての従業員が、見やすく直感的に利用できるものがおすすめです。またスマートフォンで明細を確認する場合には、縦横でスクロールする必要がなく一画面でわかりやすく表示されるものがおすすめです。また、PDFファイル保存や印刷が簡単にできるかもチェックしておきたいポイントです。
また正社員・アルバイトなど従業員区分で支払日が異なる場合に便利な、「配信設定機能」や災害時の緊急連絡網として活用できる「安否情報確認機能」など、製品によってさまざまな付加機能が搭載されています。システムの導入目的や解決したい課題を明らかにし、自社に必要な機能が搭載されているか確認しましょう。
初期費用やランニングコストは適切か
ほとんどのWeb給与明細システムは、クラウド環境で提供しています。このため価格は、導入費用、月額料金、単価×給与明細の発行数の組み合わせから算出されます。料金相場としては、Web化に特化した専用システムで1件あたりの発行で数十円から、給与計算一体タイプであれば1名あたり月額300円前後からとなっています。
なかには月額料金が無料のシステムもありますが、帳票単価は高めに設定されていることもあります。この場合は自社の従業員数と給与明細の発行回数をもとに、通年でのトータルコストを考慮した総合的な選択が必要になるでしょう。
Web給与明細システムランキング
Web給与明細システムのタイプや選び方がわかったら、さっそくWeb給与明細システムを比較してみましょう。まずはITトレンド年間ランキング2024「Web給与明細(給与明細電子化)システム」より、おすすめの製品を比較表にしました。なお、ランキングは上位10位までを紹介しています。
製品名 | 順位 | メール配信 | メール通知 | スマホ対応 | 参考価格 | レビュー評価 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ポケット給与 | 1位 | ◯ | ◯ | ◯ | 初期費用見積 月額30円~/人 |
4.3
| |
S-PAYCIAL with 電子給与明細 | 2位 | ー | ー | ◯ | 初期費用50,000円 月額30円/人 |
4.2
| |
SmartHR | 3位 | ◯ | ◯ | ◯ (アプリ) | ― |
4.3
| |
ジョブカン 給与計算 | 4位 | ◯ | ◯ | ◯ | 初期費用無料 月額400円/人 ※無料プランあり |
4.2
| |
sai*reco(サイレコ) | 5位 | ー | ー | ◯ | ー |
3.7
| |
ジンジャー給与 | 6位 | ー | ー | ◯ (アプリ) | 月額500円〜/人 |
4.1
| |
マネーフォワード クラウド給与 | 7位 | ◯ | ◯ | ◯ | ー |
4.3
| |
ロウムメイト Powered by カオナビ | 8位 | ー | ◯ | ◯ | ー | この製品はまだ口コミが投稿されていません
| |
i-Compass WEB給与明細 | 10位 | ー | ー | ◯ | 初期費用100,000円~ 月額40円~/人 |
4.1
| |
KING OF TIME 人事労務 | ー | ー | ◯ | ー | 初期費用無料 月額300円/人 |
3.5
| |
モバイル給与明細配信サービス | ー | ◯ | ◯ | ◯ | 月額30円/人 |
4.2
| |
レコル | ー | ◯ | ◯ | ◯ | 初期費用無料 月額300円/人 | この製品はまだ口コミが投稿されていません
| |
Pay-Look | ー | ー | ◯ | ◯ | 初期費用100,000円 基本使用料月額~5,000円 月額50円/人 |
4.0
| |
Bulas Payslip Mobile | ー | ー | ◯ | ◯ | ー |
3.9
| |
Workcloud | ー | ー | ー | ◯ | ー |
4.2
|
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
なお、主要な製品を調査・分析した結果、以下の特徴や傾向がありました。製品の比較検討にお役立てください。
- ●ほぼすべての製品でスマートフォンに対応しているが、アプリがあるものは4割
- ●年末調整には対応可能な製品が多いものの、約半数近くがオプションや系列システムでの提供になる。
- ●源泉徴収票にはすべての製品で対応している
- ●紙での明細出力に対応しているのは約半数
- ●英語には8割以上対応しているが、複数言語(5か国語以上)のものは少数
最新の人気ランキングは以下から確認できます。比較検討に役立つので、ぜひ活用してください。
▶ Web給与明細システム【既存給与ソフトとの連携に強み】
まずは、既存給与計算ソフトとの連携性に優れ、給与明細のWeb化に特化したシステムを紹介します。すでに給与計算システムを導入しており、CSV出力またはAPI連携でデータを取り込んで利用したい企業におすすめです。
ポケット給与
- 給与明細をスマホ・PC・タブレットで、いつでもどこでも閲覧可能
- 年末調整・マイナンバー収集・オリジナル帳票など幅広く電子化!
- 充実した機能と分かりやすい操作性で業務をサポート
株式会社ICSソリューションズが提供する「ポケット給与」は、12種類の明細書受け取り方法から、従業員が自由に選択できるWeb給与明細システムです。初期導入時から導入後も、データ作成や帳票修正などの設定・操作に関する手厚いサポートが受けられます。電子交付承認機能やグローバルIP制限、2フェーズ認証などセキュリティ体制も万全です。
ポケット給与を利用したユーザーの口コミ
導入してからまだ1年経っていませんが、今のところ問題なく使っていますので、改善してほしい点はありません。
続きを読む
S-PAYCIAL with 電子給与明細
- シンプルな画面構成で、マニュアルいらずの簡単操作!
- PC、スマホ、タブレットからいつでもどこでも明細閲覧が可能!
- 自社データセンターを使用し、高セキュリティで低価格を実現。
「S-PAYCIAL with 電子給与明細」は、鈴与シンワート株式会社が提供しているWeb給与明細システムです。給与明細書のほか、賞与明細書や源泉徴収票、支払調書にも対応しており、自由なフォーマットの帳票も簡単に作成できます。社会保険改定通知書やアンケート機能など、業務効率を上げる便利なオプションが充実しているのも特徴です。無料お試し利用も可能です。
S-PAYCIAL with 電子給与明細を利用したユーザーの口コミ
課金は登録者数ではなく、実際に送信した数に対しての請求であり、退社した社員をすぐに削除する必要がない。登録から運用まで、非常にシンプルで機能性は高いと思います。
続きを読む
明細のレイアウトに柔軟性がなく、不要な項目部分に給与明細の空白部分が出てしまうことから、多少見にくく見える印象がある。
続きを読む
i-Compass WEB給与明細
- 給与システムデータをわずか数クリックで明細のアップロード完了
- 安否確認、年末調整、WEB雇用契約など豊富なラインナップ
- 入社手続きもWEB上で完結!
大興電子通信株式会社が提供しているクラウド型Web給与明細システム「i-Compass WEB給与明細」は、250名以上の企業を対象としています。現在利用中の明細イメージはそのままに、パソコンやスマートフォンでの閲覧が可能です。給与担当者がテレワーク中であっても出社することなく給与明細を配布できるため、作業工数やコストの削減につながります。さらに、オプションでWeb雇用契約やeラーニングシステムが追加可能です。
i-Compass WEB給与明細を利用したユーザーの口コミ
弊社では非常に多くの従業員が在籍しているため、給与明細書を作成・配布するコストはかなり負担となっていました。そこでこの製品を導入して給与明細書の電子化を導入、おかげでコストカットができました。
続きを読む
今のところ特にありません。これまで特に大きなトラブルや不具合などもなく、よって、問題なく使用しています。
続きを読む
モバイル給与明細配信サービス
- 給与明細をデータ化して即日配信。印刷・配布のコストが不要に
- 給与明細の紛失や送付誤りのリスクを削減
- 担当者目線で作られた機能が充実。業務の効率を向上
株式会社日立システムズが提供する「モバイル給与明細配信サービス」は、給与明細データを登録するだけで給与明細を電子化できるWeb給与明細システムです。給与明細データをCSVで取り込めば、電子化から配信まで自動で行えます。閲覧方法は、PCや携帯電話、スマートフォンなどから従業員ごとに選択可能です。オプションで、給与明細をPDFにしてメール配信する機能も利用できます。
モバイル給与明細配信サービスを利用したユーザーの口コミ
昔ながらの紙で貰う給与明細がスマホですぐに閲覧可能となり便利になりました。源泉徴収票も見られる為、確定申告の際もわざわざ紙の明細を持っていく必要が無くなりました。
続きを読む
支給額の項目をもっと自由にカスタマイズできれば良いと思う。 勤め先から毎月奨学金支払い補助金を貰っているが、項目には「その他A」と表記され分かり辛いです。
続きを読む
Pay-Look
- 給与明細の発行・配布にかかるコストを削減したい企業
- 毎月の紙媒体の給与明細書をWEB化
- パソコン・スマホから、いつでもどこでも閲覧できるサービス
株式会社クリックスが提供している「Pay-Look」は、従業員50名以上の企業に向けたWeb給与明細サービスです。給与計算ソフトウェアから自社利用の給与明細レイアウトにあわせて複数パターン作成できるほか、給与体系の変更にも柔軟に対応します。また、オプションで安否情報確認機能を提供しており、災害時の連絡網としても利用できます。さらに、万が一の災害時にはデータ破損対策として遠隔地バックアップが可能です。
Pay-Lookを利用したユーザーの口コミ
紙ベースでの管理でないため、かさばらないし、各個人で管理できる、 何時でも過去の明細を閲覧出来る。 データ管理できる。
続きを読む
統計が出来るファイルに変換できると年間の数値化して経費、給与、保険料等のアップダウンを見える化したいです。
続きを読む
Bulas Payslip Mobile
- 感覚的に使えるシンプルな画面構成
- ご希望に合わせて閲覧・保管期間も延長可能
- 雇用契約更新やPDF資料配信など、豊富なオプション機能
株式会社ビジネスブレイン太田昭和(BBS)が提供する「Bulas Payslip Mobile」は、給与明細以外に賞与明細や源泉徴収票などの帳票を配信できるシステムです。パソコンやスマートフォン、携帯電話を活用して給与明細の照会ができます。画面の視認性も良好で、マニュアルがなくても操作しやすい点が特徴です。雇用契約電子化サービスや安否確認機能、ネットプリント機能などの便利機能をオプションで提供しています。
Bulas Payslip Mobileを利用したユーザーの口コミ
毎月、給与日になると登録アドレスへメールが届き、PCやスマホから簡単に給与確認ができます。中身はとてもシンプルで、過去にさかのぼって給与比較をしたり、残業時間を確認したりと、欲しい情報が一目で分かります。
続きを読む
PCとスマホとの閲覧方法によって、表示される中身が少し異なります。例えば、有給の残り日数や、年間課税支給額、社会保険料控除後額などはPCサイトからしか確認が取れないので、どちらでも閲覧できるようになると嬉しいです。
続きを読む
既存のシステムとの連携のしやすさは手元に各社製品資料を取り寄せて確認してみましょう。一括資料請求(無料)をご利用ください。
▶Web給与明細システム【給与計算から明細発行まで対応】
次に紹介する製品は、給与計算からWebでの明細発行まで一貫して行える一体型システムを紹介します。給与計算ソフトそのもののリプレイスを考えている企業におすすめです。
ジョブカン 給与計算
- ジョブカン勤怠管理とAPI連携!勤怠データを1クリックで取得!
- 給与・賞与明細をWeb上の従業員マイページで配布できる!
- シリーズ導入25万社以上!電話・メール・チャットで無料サポート
無料プランも利用可能な「ジョブカン 給与計算」は、株式会社DONUTS提供のクラウド型給与計算システムです。人事系クラウドシステムとして定評のあるジョブカンシリーズで、同シリーズの勤怠管理システムや労務管理システムと連携できます。また、退職や中途入社などイレギュラー対応が発生する給与計算業務において、従業員が個別で利用できるTodoリスト・メモ機能があるのもポイントです。
ジョブカン 給与計算を利用したユーザーの口コミ
何か月もさかのぼって給与明細を確認できるのがいいと思います。紙の様に紛失してしまうこともなく、再発行してもらう手間もかからないので助かります。
続きを読む
DLをするときに、1か月ずつではなく選択した月をまとめて1つのpdfにするような機能があってほしい。例えば1月と3月と4月を一つのpdfにまとめるなど。
続きを読む
ジンジャー給与
- だれでも使いやすい画面・操作性
- 各種手当の自動計算など給与計算業務の効率性向上を実現!
- 人事、勤怠などあらゆる情報をリアルタイムに自動連携可能
「ジンジャー給与」は、jinjer株式会社が提供しているクラウド型の給与計算システムです。人事・勤怠情報との自動連携機能により、給与に関わる情報の確認時間を大幅に削減できます。わかりやすいUIで、画面上の流れに沿って処理を進めるだけで給与計算から明細書発行までの業務が完結します。企業ごとに専任のカスタマーサポーターがつき、初期導入の設定から運用までサポートを受けられるのもポイントです。
ジンジャー給与を利用したユーザーの口コミ
今まで紙ベースで給与明細を頂いてましたが、会社のPCやスマートフォンで明細が確認出来るようになったこと。大変便利です。
続きを読む
内容が細かく表記されて有難いのですが、紙に出力した所、文字が小さいので文字の大きさ等を調整出来ると有難いです。
続きを読む
マネーフォワード クラウド給与
- 給与計算、Web明細の利用が可能!
- 給与計算は別のソフトを利用しWeb明細だけでお使いいただけます
- Web明細で印刷・配布のコスト削減。配布ミスも防止
ITトレンド認定 Good Product受賞
株式会社マネーフォワードが提供しているクラウド型給与計算ソフト「マネーフォワード クラウド給与」は、給与計算やWeb給与明細機能を標準搭載しており、従業員1,000名未満の企業を対象としています。画面は従業員ごとに管理され、給与計算担当者権限を有していない従業員にはアクセス制限がかけられます。会計システムや経費精算システム、勤怠管理システムとの連携しやすさもポイントです。
マネーフォワード クラウド給与を利用したユーザーの口コミ
オンライン上でいつでも確認ができます。タブの切り替えで毎月の給与とボーナスがすぐに見ることができます。源泉徴収票もダウンロード可能です。とても便利です。
続きを読む
特に不満点がありません。人によっては、他の人に見られないようにログイン時に二段階認証が欲しいという方もいますが、そこまで必要だとは思いませんでした。
続きを読む
レコル
- 勤怠管理・給与計算・Web給与明細・年末調整すべてレコルで完結
- 月額ひとり300円とリーズナブル!すべての機能を利用可能
- 給与明細や源泉徴収票をWeb発行
中央システム株式会社が提供する「レコル」は、勤怠管理から給与計算、Web給与明細、年末調整までを一元管理できるクラウドシステムです。勤怠データをワンクリックで給与計算に反映でき、手作業や転記ミスを大幅に削減。従業員情報は共通管理され、更新作業の手間も軽減されます。複数の給与規定に対応し、自動計算機能でミスを防止。さらに、法改正時のアップデートは無料で提供され、給与明細や年末調整もオンラインで完結。業務の効率化とペーパーレス化を支援します。
リプレイスを検討している企業も資料請求を活用し、各ベンダーに相談してみるのも一つの方法です。資料請求(無料)からお申し込みください。
▶Web給与明細システム【人事・労務もあわせて管理】
ここでは、人事・労務管理一体型のWeb給与明細システムを紹介します。労務管理もあわせて実施することによる効率化を、以下で紹介するツールで実現してください。
SmartHR
- Excelや給与計算ソフトのCSVデータを活用し給与明細配布
- 給与明細配布前に内容確認可能
- 貴社独自の給与明細項目も追加可能
株式会社SmartHRが提供している「SmartHR」は、Web給与明細機能を搭載したクラウド型人事労務システムです。給与だけではなく、人事労務のデータをWeb上で一括管理したい企業におすすめです。CSVファイルをインポートした後に確認フローがあるので、従業員へ通知する前に内容をチェックできます。
SmartHRを利用したユーザーの口コミ
従業員が自分で従業員情報を入力するので、後からデータベース化しなくてもデータベースが出来上がっている。退職届や住所変更届などもsmartHRで作成できるので便利。
続きを読む
従業員が従業員情報を書き換えた際、ログを見ることはできるが、どこが書き変わったのか従業員のページでフラグなどがつくと分かりやすいと思う。
続きを読む
sai*reco(サイレコ)
- 給与データを蓄積、給与明細を電子化(PC・スマホ対応)
- 給与明細項目のカスタマイズが可能
- 人事情報の一元管理による業務効率化
「sai*reco(サイレコ)」は、株式会社アクティブアンドカンパニーが提供しているクラウド型の人事管理システムです。給与計算や勤怠管理、BIツールなど、各事業のさまざまなパイオニア企業と連携できます。給与明細のほか、賞与明細や源泉徴収票にも対応しており、データの保有期間や帳票管理数は無制限です。給与アウトソーシングや社労士、給与システムとの連携も可能なうえ、システムの拡張も容易です。
sai*reco(サイレコ)を利用したユーザーの口コミ
価格に対して機能が充実しており、UIもシンプルで初心者にも扱いやすいです。特にデータ収集・管理がしやすいのがポイントであり以前のエクセル管理に比べてデータ整理が簡単になりました。
続きを読む
他ソフトとの連携がよりスムーズになると使いやすくなります。現在はエクスポートしたデータをインポートしていますが、直接やり取りできるようになると嬉しいですね。
続きを読む
ロウムメイト Powered by カオナビ
- 給与明細をオンライン上で発行・配布できる
- 賞与明細や源泉徴収票にも対応
- 【郵便料金値上げ対策】従業員への送付にかかるコストも削減!
株式会社カオナビが提供する「ロウムメイト Powered by カオナビ」は、労務・人事業務のDXを推進し、業務負担を軽減するクラウドサービスです。給与・賞与明細や源泉徴収票をオンラインで発行・配布し、コスト削減やセキュリティ強化を実現。さらに、従業員管理や雇用契約の電子締結、年末調整の書類管理、電子申請機能(開発中)にも対応し、手作業を減らしながら労務業務の効率化を支援します。
KING OF TIME 人事労務
- 入社手続き、給与明細の発行など労務担当者の業務を軽減します!
- 勤怠や給与と連携し、スムーズな一元管理を実現できます!
- データベースの二重化など万全のセキュリティ対策!
「KING OF TIME 人事労務」は、株式会社ヒューマンテクノロジーズが提供しており、Web給与明細をはじめ、労務管理や勤怠管理などもワンプライスで利用できます。給与ソフトから明細情報を取り込み、従業員はPDFやHTML形式で、Web給与明細の確認が可能です。管理画面では、従業員情報や給与情報、勤怠情報など必要な項目の設定ができるため、自社の業務にあわせた運用がしやすいでしょう。
Workcloud
- 給与・勤怠・人事業務等が一元管理できる自社開発のワンシステム
- 人的業務、人事関連情報の更新等アウトソーシング業務もおまかせ
- 外部評価機関に保証された高いセキュリティ品質
Dayforce Japan株式会社が提供する「Workcloud」は、給与・勤怠・人事業務を一元管理できるクラウドシステムです。そのほかにも就業管理や承認管理、年末調整など多彩な機能を搭載しています。またマルチデバイスに対応しており、英語表示も可能なため外国人従業員が所属する企業にもおすすめです。なお、給与計算や年末調整業務などのアウトソーシングにも対応しています。
システム導入に向け、できるだけ多くの製品を比較したいという方は、一括資料請求(無料)をぜひ活用してください。
▶Web給与明細システム【無料で利用可能】
給与明細を電子化するシステムのなかには、一定の条件下であれば完全に無料で利用できるシステムもあります。ここからは、無料のWeb給与明細システムを紹介します。
HRMOS給与明細
「HRMOS給与明細」は、株式会社ビズリーチが提供しているクラウド型のWeb給与明細システムです。打刻した勤怠データを給与計算システムと連動させることで、Web上から給与明細や源泉徴収票を確認できます。無料プランでも、勤怠管理に必要な機能を十分に利用可能です。有料プランへも移行できるため、まずはお試しで利用してみたい企業にもおすすめです。
スマ給
株式会社アグリードが提供している給与明細クラウドサービス「スマ給」は、人数や利用期間の制限なく無料で利用できます。オプションとしてメールサポートや初期設定サポートが用意されています。Web給与明細システムとして必要な機能を網羅しつつ、社内掲示板として利用できるお知らせ機能など細かなサービスも魅力です。
無料版と有料版の違い
無料プランは基本機能を試せるメリットがある一方、利用人数や保存期間に制限がある場合があります。主な違いをまとめています。
項目 | 無料 | 有料 |
---|---|---|
利用人数 | 制限あり(例:10名まで) | 無制限で利用可能 |
給与明細の利用期間 | 短期間(例:3か月) | 長期間(法定保存期間対応) |
カスタマイズ | 限定的(ロゴ変更不可など) | ブランドに合わせた設定可能 |
サポート | 最低限 or なし | メール・電話サポートあり |
無料のWeb給与明細システムは初期コストを抑えられるものの、利用人数や機能に制限があるため、実際の運用で課題が生じることがあります。特に従業員数が多い場合や、長期運用を前提とする企業には、有料プランが適しています。有料製品で実施している無料トライアルを有効活用し、コストだけ判断せず、機能やサポート面も考慮しながら、自社に最適なシステムを選びましょう。
まとめ
Web給与明細システムは、印刷や配送コストを削減できるだけでなく、ヒューマンエラーの防止や給与担当者の負担軽減にもつながるなどさまざまなメリットがあります。自社に最適なWeb給与明細システムを選ぶには、給与明細の発行のみでよいのか、給与計算や人事労務管理まで一貫して行うのかシステムの適用範囲を明確にしましょう。
まずはWeb給与明細システムの資料を取り寄せ、比較検討してみてはいかがでしょうか。価格の相場感などもつかめます。
基本的に手間をかけることがないという点がこの製品の良さだと思います。例えば、web給与を利用するにあたってのアドレスやパスワードの登録は従業員自身が行いますので、経理スタッフとしての手間はかかりません。経理業務が増えている状況ですので、手間が省けるのはありがたいです。
続きを読む