以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
期末の個人業績査定と給与明細で使用
この製品のいい点
期末の査定で利用しています。これまではエクセルで管理しておりましたが、部員事のファイル管理のわずらわしさから解放されました。
査定について期限のリマインドが来るのがありがたいです。
給与明細は紛失や流出のリスクが減るので助かっています。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
一定期間ログインがないと会社IDと個人IDとパスワードを入れる必要があります。IDを2つ入れる必要がありますが、ブラウザの自動記録はどちらかしかされず、毎回IDを確認する手間があります。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
個人業績の部門間調整が容易になりました。これまではエクセルだったのでリスト化するのも手間がかかっていましたが、自動でできるのも時間短縮になっています。
必要十分な機能で使いやすいのに低価格。コスパ最高。
この製品のいい点
以前はエクセル管理しており、初めて導入した人事システムなので、使いこなせるか不安だったが、あったら便利だと思う機能がひととおり揃っていて、使い道が限られるような無駄な機能もなく、非常に使いやすい。分析ツールは多くないが100名規模の会社では特に必要ないし、改善要望にも適切に対応してくれるし、システム仕様変更があれば随時リリースしてくれるし(しかも説明が丁寧)、それでいて圧倒的に低価格なので、言うことなし。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
組織図(人員配置あり)の出力レイアウトがいまいち。ファイル形式は問わないので、そのまま掲示できるようなレイアウトで出力できるとありがたい。また、ワークフローの差し戻し後、修正して再申請できるともっと便利だと思う。
あと基本システムではないが、評価システムが使いにくく導入を断念した。基本システムと評価システムが同じだとやはり便利なので、もう少し使いやすければ併せて入れたかったと思う。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
一番大きいのは必要な時点の情報が速やかに出力できるため、分析資料や比較資料の作成の精度・業務効率が格段にアップした。同じようなことでは、身上異動の届出において今までメール等で受け付けていたが、ワークフローを使用することで社員からの手続き依頼が集約できるようになった。
あと、評価システムは入れていないので評価制度を運用するツールとしては使っていないが、評価結果を記録するツールとしては使っているので、経年推移を見て上司が人事考課や昇降格を決めることができるので、その時点の一時的な評価に左右されることなく、長期的なキャリア形成に有効活用できている。
検討者にオススメするポイント
初めて人事システムを導入する企業、特に多種多様な分析ツールまでは要らない中小企業にとっては最適なシステムだと思います。
社員情報を紙からデータに落とし込めました。
この製品のいい点
まずはランニングコストが低い点。同様のサービスを他社製品で導入した場合の半額程度で利用できている点。また、全社員の履歴書や基本情報から、給与明細の表示まで行える点が良かった。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
肝心の社員情報管理については、設計の自由度が高いため何でもできますが、逆に自由度が高いが故に直感では操作がしづらい点を改善してほしい。毎回新しいことを行おうとするとサポートに問い合わせをしないと進められない。
システムの不具合がありましたか?
まだアップデートが続く育成途中のサービスだと思いますので、様々なトラブルがございました。例としては、新入社員の情報を登録しようとするとなぜかエラーになってしまうということがあり、結果としてサービス自体の不具合であったとのこと。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
全社員の基本情報を紙で管理していたこれまでのやり方から、データで一元管理できるようになったため、必要な情報の抽出に時間を要さなくなり業務効率が向上した。
sai*reco(サイレコ)導入の決め手
かかる金額がとにかく安い点
検討者にオススメするポイント
社員情報の管理を低コストで紙から電子に落とし込みたいという会社さんにはおすすめです。
社内申請書類のペーパーレス化
この製品のいい点
社内申請書類がペーパーレス対応となることで、入力をして印刷をして判子を押して提出するという無駄な作業がなくなった。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
クリックして階層を下げて、該当書類を探すという作業が面倒だと感じます。ワード検索窓などがあるとよいと思います。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
社内ネットワークに入らずとも携帯電話で作業ができるようになり、パソコンを開かなくてもよくなりました。
導入効果がいまいちわからない
この製品のいい点
基本的な個人情報や保有スキル、褒賞歴などを記入できる。個人ユーザーよりは、人事部門の管理が楽になりそうだ
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
他人から見た保有スキルを表示できる項目があるが、理由を書く欄が用意されていないので、なぜその結論になったのかがわからない
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
個人ユーザーからするとあまりメリットは感じられない。ただし、会社からすると社員が保有する、スキルを把握できるようになるので、人員配置などに役立ててほしい
労務管理の便利ツール
この製品のいい点
22年度から導入し、資格や自動車免許証のデジタル化に使用してます。
初回使用なのでマニュアルを見ながらでしたが操作は簡単でした。
パソコンとスマホがあればどこでも対応出来るので、便利だと思います。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
使用して間もないので詳しく分かってないのですが、有効期限が近いものはアラームで知らせてくれるなどあれば嬉しいです。本人も更新を忘れてしまう可能性もあるので。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
従来、自動車免許証や資格は紙ベースの指定フォームに印刷したものを切り貼りしてましたが、パソコンとスマホがあれば印刷する必要がなくなりました。
検討者にオススメするポイント
紙やインク代は削減出来ますしパソコンとスマホがあればとこでも対応が出来ます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
企業コードの保存期間が短い
この製品のいい点
企業コード、社員番号、パスワードだけあればどこからでも給与情報や労務関連の申請が可能。また人事評価も口頭ではなく、履歴に残るのがよい。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
表題にも書いた通り、企業コードの記憶期間が短い。2週間に1回も見ない頻度なので、煩わしい感じがします。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
評価が履歴に残ることで、どのようなノルマを掲げて、どう達成したのかということが振り返れるところがメリットだと思う。
価格に対して機能豊富で使いやすい
この製品のいい点
価格に対して機能が充実しており、UIもシンプルで初心者にも扱いやすいです。特にデータ収集・管理がしやすいのがポイントであり以前のエクセル管理に比べてデータ整理が簡単になりました。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
他ソフトとの連携がよりスムーズになると使いやすくなります。現在はエクスポートしたデータをインポートしていますが、直接やり取りできるようになると嬉しいですね。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
これまでの課題であった人事データ管理の属人化を無くすことが出来ました。以前はデータを調べる際に担当部署や責任者の記憶などを頼りに履歴書などの紙の書類を探してもらうなどの作業があり、非常に負担になっていましたが、現在ではシステム上で管理や確認が簡単に行なえます。
UIがシンプルでわかりやすい
この製品のいい点
ID、パスワードさえあれば職場だけでなく帰宅してからも利用できるので家などからも利用することができて良い。不要な無駄な項目がなく、シンプルな仕様なので使いやすい。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
セキュリティの面でだと思うが、パスワード等の情報を保存してくれないので使用するたびに入力するのが少し不便だと感じる。
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
今までは紙で1人1人に給料明細を発行していたが、導入したことで紙を使用しなくなり結果的にコスト削減につながった。
ペーパーレス・効率化が出来ます。
この製品のいい点
社員からの身上申請などペーパーレス化・効率化が見込めます。
入社前の情報なども申請して貰えるため、便利です。
sai*reco(サイレコ)の改善してほしい点
管理画面が使いにくく、日付設定が厳密すぎて使いづらいところがあります。
(慣れれば気になりませんが)
sai*reco(サイレコ)導入で得られた効果・メリット
カスタマイズもできるため、評価結果を取り込んだりと様々な用途に使うことができます。
費用も安価のため、初めて使うユーザーにはトライアル感覚で使っても良いのでは、と思います。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください