資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. Web給与明細(給与明細電子化)システム
  4. Web給与明細(給与明細電子化)システムの関連記事一覧
  5. 給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説

給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説

2022年01月28日 最終更新
Web給与明細(給与明細電子化)システムの製品一覧
給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説

あってはならない給与明細の記載ミス。しかし、多少なりとも給与明細のミスが発生する可能性はあります。もしもミスが見つかったときはどのように対処すべきなのでしょうか。

この記事では給与明細のミスが見つかったときの経理部門の対処法と、今後ミスをなくすための改善方法を解説します。

無料で資料請求!
Web給与明細(給与明細電子化)システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
Web給与明細(給与明細電子化)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

給与明細にミスがあったときの対処法は?

万が一、給与明細にミスがあったとき、どのような対処をすれば良いのでしょうか。ここでは、3つの対処法を紹介します。

1.本人へのお詫び

給与明細のミスが判明したら直ちに本人へ通知し、丁寧に謝罪しましょう。適当な謝罪やごまかしは、従業員の不信感を招きます。

残業代が反映されていなかった、有給休暇を欠勤扱いにしたなど、ミスした箇所と理由を説明します。そして、正しい給与明細を発行して渡す旨を従業員へ伝えましょう。

支給額に変動がある場合、差額がいくらになるのか従業員へ丁寧に説明します。お金に関することだからこそ、真摯な対応を心がけましょう。

2.給与明細の修正・送付

業務が立て込んでいても給与明細の修正を最優先で行います。チェックを入念に行いながら正しい給与明細を作成しますが、焦って再びミスを起こさないよう注意しましょう。ミスを繰り返してしまうとさらに不信感が高まります。

新しい給与明細を従業員へ渡す際、修正箇所、修正後の金額、差額分の対応方法を説明し、再び謝罪します。

3.過不足の調整

給与明細のミスには給与の支給額に過不足が発生することがほとんどです。ここからは過不足発生時の支給額の調整方法について解説します。

過払い時:当月~翌月支給日までに調整する

賃金支払いの5原則「全額払いの原則」に基づき、給与の過払い時は当月内の調整が望ましいです。ただし、労使協定で給与ミス発生時は翌月調整とする旨を規定していたり、従業員から翌月調整の同意を得たりしている場合は、当月内でなくても大丈夫です。

翌月調整を行う際、従業員の同意を得ずに給与から過払い分を差し引いてはいけません。調整した旨を翌月の給与明細に記載しておくと従業員の信頼回復につながります。

過払い額が大きい場合は速やかに回収することをおすすめしますが、従業員への配慮が必要です。差額分の返金を急に求められては、従業員の負担になるかもしれません。従業員が冷静に対応できるよう、早めの通知を心がけましょう。

不足時:速やかに調整する

給与の不足時は「全額払いの原則」に基づき、可及的速やかな調整が必要です。翌月の給与で不足分を調整すると法律に抵触します。従業員の同意を得た場合は翌月調整も行えますが、当月内の調整が原則です。

不足分を現金で調整する場合、従業員から領収書を貰いましょう。振り込みは即時受け取りが可能な場合のみとし、振込日が翌営業日にならないようにします。

Web給与明細(給与明細電子化)システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

給与明細の記載ミスを繰り返さないためには?

給与明細にミスがあっては、従業員との信頼関係にひびが入りかねません。給与明細の記載ミスを繰り返さないために4つのポイントを紹介します。

給与計算のルール整備を徹底する

給与計算は就業規則や雇用契約に基づき行われます。これらのルールが曖昧だと休日出勤時や残業発生時などのイレギュラーに対応できず、計算ミスにつながりやすいです。

就業規則や雇用契約の内容を見直し、勤務実態に即した給与計算のルールを再構築しましょう。

また、1人の経理担当者に給与計算を任せるのではなく、ほかの人もチェックを行いましょう。1人ではミスに気付きにくく、修正に時間がかかってしまいます。ミス防止・業務効率化の観点からダブルチェックを行うことをおすすめします。

給与計算のアウトソーシングを活用する

給与計算には税制の最新知識が必要です。税制や社会保険に関する制度は変更が多く、これらに対応しないと正確な給与計算は行えません。また、年末調整の時期は経理担当者の業務負担は増加し、ミスが起こる可能性は高まります。

そこで給与計算のアウトソーシングを検討しましょう。アウトソーサーは給与計算に関するスペシャリストであり、知識や経験が豊富です。年末調整や社会保険手続きなど、知識を伴う業務を正確に行ってくれるため、法令違反といった事態を避けることが可能です。

給与計算システムを活用する

給与計算システムとは、勤務実態や各種の手当を計算したり、社会保険や住民税などを自動計算できる機能を搭載したシステムです。変動する最新の税制にも対応した製品が多く、経理担当者の負担を軽減してくれます。給与計算システムを利用することで、計算間違いや、うっかりミスなどの人為的ミスが起こりにくくなります。

正社員やアルバイト、時短勤務など多様化する勤務形態にも対応しており、勤務形態の混在化による給与計算のミスを軽減します。給与計算システムについては以下の記事で詳しく紹介していますので、気になる方はぜひご覧ください。

関連記事
おすすめ給与計算ソフトを徹底解説!企業規模や価格・機能別に紹介

watch_later 2022.05.19

おすすめ給与計算ソフトを徹底解説!企業規模や価格・機能別に紹介

続きを読む ≫

給与明細電子化システムを活用する

給与明細電子化システムとは、給与明細を電子化しメールで送信したりWeb上で閲覧できるようにするシステムです。給与計算システムと連携していたり、手元の給与データをインポートして使えるものがあります。手渡しのミスや手間をなくすほか、管理側での再発行の必要がなくなります。

給与明細の印刷や配布の作業に追われることがなくなるので、その分、給与計算の業務に集中しミスを減らすことにつながります。

関連記事
【比較19選】人気Web給与明細システム徹底比較!選び方も解説

watch_later 2022.02.22

【比較19選】人気Web給与明細システム徹底比較!選び方も解説

続きを読む ≫

給与明細のミスをなくし自社の信頼性を向上させよう!

給与明細のミスには真摯な態度で迅速に対応することが重要です。また、具体的な予防策を提示することで従業員との間で信頼を回復させることが大切でしょう。

給与計算のアウトソーシングや給与計算システム、給与明細電子化システムを活用すれば、給与明細のミスを削減できるだけでなく、業務効率化、利便性向上にもつながります。自社に合った方法を検討して、信頼の回復と向上に努めましょう。

無料で資料請求!
Web給与明細(給与明細電子化)システムの
製品をまとめて資料請求!
play_circle_outline
Web給与明細(給与明細電子化)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
給与明細電子化システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

【比較19選】人気Web給与明細システム徹底比較!選び方も解説

【比較19選】人気Web給与明細システム徹底比較!選び方も解説

給与明細の作り方|初心者でもカンタンにできる!5つの手順

給与明細の作り方|初心者でもカンタンにできる!5つの手順

給与明細をスマホで閲覧できるメリットとは?

給与明細をスマホで閲覧できるメリットとは?

給与明細を電子化する方法とは?同意しない従業員への対応方法も解説

給与明細を電子化する方法とは?同意しない従業員への対応方法も解説

「給与明細を再発行して欲しい」と言われたら…

「給与明細を再発行して欲しい」と言われたら…

Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?

Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?

給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説

給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説

給与明細の電子化には同意書が必要!関連する法律や導入の流れを解説

給与明細の電子化には同意書が必要!関連する法律や導入の流れを解説

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説」というテーマについて解説しています。給与明細電子化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
給与明細電子化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
Web給与明細をかんたん発行!給与計算もマネーフォワード クラウド給与
マネーフォワード クラウド給与は、給与賞与計算のほかWeb給与明細も標準機能として利用可能。従業員ごとの専用ページでいつでも給与明細を確認することができ、紙での印刷も可能です。
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
紙の給与明細はもう不要!SmartHR
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、労務管理のほか、給与明細機能を利用してWeb上(従業員用のマイページ)で給与明細を配布することができます。
freee株式会社
freee株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
【クラウド給与計算シェアNo1】勤怠から明細発行まで自動連携人事労務freee
給与計算から給与明細・賞与明細の作成を自動化し、手間や計算ミスをなくします。給与明細を電子化しwebで共有できるため、配布・管理・郵送コストも削減が可能です。
株式会社ICSソリューションズ
株式会社ICSソリューションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
業界シェア トップクラスの給与明細配信システム『ポケット給与』
最大12種類の受け取り方法から自由に選択可能な高セキュリティ給与明細配信システムです。全てのお客様に個別対応!専任スタッフが導入~運用をサポートしますので安心して導入いただけます。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
ITトレンド年間ランキング【7年累計資料請求No1】S-PAYCIAL 電子給与明細
あらゆる給与ソフトの対応が可能で、簡単・スピーディーに稼働ができます。 お一人30円~利用可能です。英語版も標準機能です。 SSL/TSLを利用したセキュアな運用環境でサービスを提供します。
大興電子通信株式会社
大興電子通信株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
★導入実績65万人★明細と合わせて入社手続きも電子化!i-Compass WEB給与明細
月例給与・賞与明細をWEB配信する事で、毎月の仕分け・印刷・配送コストの低減に寄与 累積課税合計や過去明細の閲覧も可能! コスト負担、担当者の業務効率化、紙出力による紛失等のリスクヘッジ!
株式会社クリックス
株式会社クリックス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【人数50名以上対応】150万人利用実績のWeb給与明細システム『Pay-Look』
3割以上のコスト削減を実現!10年で3000社以上の導入!紙の給与明細書をデータ化し、PCやスマホなどWebで確認するサービス。
株式会社日立システムズ
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
モバイル給与明細配信サービス
給与明細を電子化し、配信します。電子化された給与明細は、PCや携帯電話、スマートフォンなどから自由に閲覧可能です。SaaS型サービスのため、新たなサーバー導入や管理は不要です。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
クラウド型給与計算システムジンジャー給与
給与の自動計算はもちろん、従業員の人事情報や勤怠情報と自動で連携でき、給与に関わる情報の確認作業を正確な情報連携・給与計算によって大幅に削減します。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
リストに追加
毎月の給与計算~Webの給与明細発行まで1クリックで!ジョブカン 給与計算
給与計算業務の負担軽減につながる機能を豊富に備えたクラウド給与計算システム。給与計算担当者の声をもとに開発しているので、業務に役立つ機能が満載です。
株式会社ミロク情報サービス
株式会社ミロク情報サービス
リストに追加
社員の利便性向上とコストダウンを実現「Edge Tracker 給与明細参照」
Edge Tracker(エッジトラッカー)給与明細参照は、多様化する働き方にも対応したクラウド型給与明細参照サービスです。 業務負担とコストダウンを実現し、社員の利便性向上を実現いたします。
株式会社BBSアウトソーシングサービス
株式会社BBSアウトソーシングサービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
使いやすい!見やすい!シンプルなWeb明細サービスBulas Payslip Mobile
PC、スマートフォン、携帯電話を使って給与明細の照会ができるサービスです。 「見やすさ」と「使いやすさ」に定評があり、毎月60万人のユーザーにご利用いただいています。
株式会社エフアンドエム
株式会社エフアンドエム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
リストに追加
【労務管理クラウドシェアNo.1】紙からwebへオフィスステーション 給与明細
紙からWebへ、給与明細をパソコンやスマートフォンなどからどこでも閲覧できるように。コスト削減やデータ管理をスムーズにするなどメリットは盛りだくさん。源泉徴収票の発行にも対応。
株式会社Techouse
株式会社Techouse
リストに追加
クラウドハウス労務
全ての人事労務をペーパーレスに! ⼈事データで会社を変える、セミオーダー型・クラウド業務⽀援ソフトです。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
リストに追加
初期導入費&1年間の利用費&システム利用費が無料!sai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
カテゴリー資料請求ランキング
7月4日(月) 更新
第1位
  • ITトレンド年間ランキング【7年累計資料請求No1】S-PAYCIAL 電子給与明細
  • 鈴与シンワート株式会社
第2位
  • 紙の給与明細はもう不要!SmartHR
  • 株式会社SmartHR
第3位
  • 業界シェア トップクラスの給与明細配信システム『ポケット給与』
  • 株式会社ICSソリューションズ
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 給与明細を電子化する方法とは?同意しない従業員への対応方法も解説
    給与明細電子化とは、従業員への給与明細をWebやPD...
  • 給与明細をスマホで閲覧できるメリットとは?
    発行・配送・管理に多大なコストがかかる給与明細...
  • 給与明細の電子化には同意書が必要!関連する法律や導入の流れを解説
    給与明細の電子化は会社・従業員の双方にとってメ...
  • 給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説
    紙媒体での給与明細発行は、給与担当者にとって多...
  • 【比較19選】人気Web給与明細システム徹底比較!選び方も解説
    2021年最新の人気Web給与明細システムをランキング...
  • Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?
    電子交付した源泉徴収票は、確定申告で使えるので...
  • 給与明細の作り方|初心者でもカンタンにできる!5つの手順
    給与明細は専用のソフトがなくても自分で作ること...
  • 業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?
    人材確保の多様化が進み、企業が業務委託するケー...
  • 「給与明細を再発行して欲しい」と言われたら…
    発行済みの給与明細を「再発行して欲しい」と言わ...
  • 給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!
    会社が従業員に給与を支給する際には、給与明細を...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

Web給与明細(給与明細電子化)システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ