資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. Web給与明細(給与明細電子化)システム
  4. Web給与明細(給与明細電子化)システムの関連記事一覧
  5. 業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年01月14日 最終更新
Web給与明細(給与明細電子化)システムの製品一覧
業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

人材確保の多様化が進み、企業が業務委託するケースは増えていますが、委託先に給与明細や源泉徴収票を発行すべきか迷ったことはありませんか。

この記事では、業務委託契約における給与明細や源泉徴収票の発行義務について解説します。あわせて、業務委託契約と雇用契約の違いを解説しますので参考にしてください。

株式会社SmartHRのロゴ画像
SmartHR
株式会社SmartHR
【3年連続シェアNo.1】紙の給与明細はもう不要!
add_circle_outline資料請求リストに追加
Web給与明細(給与明細電子化)システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web給与明細(給与明細電子化)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

契約形態は「雇用契約」と「業務委託契約」に大別されます。企業が業務委託を行う場合、委託先の個人事業主や法人に給与明細や源泉徴収票を発行する義務はあるのでしょうか。

給与明細:発行義務はなし

業務委託契約では委託先に支払われる金銭は、給与ではなく報酬です。

報酬と給与では、意味や確定申告時の所得区分が異なります。報酬は業務委託契約を締結している委託先に対して支払われる金銭であり、委託先の個人事業主や法人が確定申告する際は事業所得や雑所得に区分されます。

一方、給与は雇用契約を締結している従業員に対して支払われ、確定申告の際は給与所得に区分されます。したがって、企業が委託先へ給与明細を発行する義務はありません。

源泉徴収票:発行義務はなし

企業が委託先に報酬を支払う場合、企業は源泉徴収義務者となります。源泉徴収義務者は、委託先に支払う報酬に対して源泉徴収を行い、源泉徴収票(支払調書)を作成して税務署へ提出しなければいけません。

ただし、委託先の個人事業主や法人への源泉徴収票の発行義務はありません。

業務委託契約と雇用契約の違い

受注者との関係が業務委託契約ではなく雇用関係だった場合、給与明細を発行しなければいけません。業務委託契約と雇用契約の違いを明確にしておきましょう。両者の違いを判断するポイントは以下のとおりです。

  • ■指揮命令、監督権の有無
  • ■代替性の有無
  • ■出勤時間拘束の有無
  • ■業務関連物品提供の有無
  • ■対価の支払基準

なお、業務委託契約は労働基準法が適用されないこともポイントの1つだといえるでしょう。

以下で、各契約の詳細を見ていきましょう。

業務委託契約:両者が対等な立場

業務委託契約とは、企業では対応が難しい業務を他の企業や個人へ委託する契約です。

発注者である企業と委託先間で業務委託契約書を交わします。対等な関係の下で業務は遂行され、発注者である企業に指揮命令権はありません。勤務時間や場所などは、委託先が比較的自由に決められます。

業務委託契約は「請負契約」と「委任・準委任契約」の2つに分けられます。違いは以下のとおりです。

請負契約
成果物を完成させることで報酬が発生する仕組み。(例:システムエンジニアへプログラム開発を委託)
委任・準委任契約
成果物の納品義務はなく、契約期間中に委託業務を継続的に行い報酬を受け取る仕組み。(例:事務作業やテレフォンオペレーターなど)

なお、委任契約と準委任契約の違いは法的業務の有無です。委任契約は弁護士などに法的業務を委託する場合が対象で、準委任契約はそれ以外の業務が対象です。

雇用契約:使用者と労働者の関係

雇用契約とは、正社員やアルバイト・パートとの間で締結される契約であり、両者は使用者と労働者の関係にあります。

使用者は労働者への指揮命令権を有します。労働者は就業規則に則り業務を行わなければならず、就業場所や時間は自由に選択できません。決められた時間に休憩をとったり休日出勤を命じられたりしますが、労働分の給与は確実に貰えます。

給与明細の発行義務を理解し、業務委託先と関係構築を!

業務委託契約では、委託先へ給与明細や源泉徴収票の発行義務はありません。雇用契約では企業と従業員は使用者と労働者の関係ですが、業務委託契約では両者は対等な関係です。以上の点を踏まえ、給与明細や源泉徴収票の発行義務を理解しましょう。

なお、給与明細や源泉徴収票の発行をする際はWeb給与明細システムが便利です。こちらの記事から人気製品の比較ができますのでぜひ参考にしてください。

関連記事
【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格、メリットを徹底解説

watch_later 2021.02.17

【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格、メリットを徹底解説

続きを読む ≫
Web給与明細(給与明細電子化)システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web給与明細(給与明細電子化)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
給与明細電子化システム 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?

Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?

給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説

給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説

給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!

「給与明細を再発行して欲しい」と言われたら…

「給与明細を再発行して欲しい」と言われたら…

【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格、メリットを徹底解説

【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格、メリットを徹底解説

給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説

給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?

給与明細を電子化したい!「同意しない」問題との向き合い方とは?

給与明細を電子化したい!「同意しない」問題との向き合い方とは?

同意書が必要!給与明細電子化の前に知っておきたい4つのポイント!

同意書が必要!給与明細電子化の前に知っておきたい4つのポイント!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?」というテーマについて解説しています。給与明細電子化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
給与明細電子化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
追加
【3年連続シェアNo.1】紙の給与明細はもう不要!SmartHR
クラウド人事労務ソフト「SmartHR」は、労務管理のほか、給与明細機能を利用してWeb上(従業員用のマイページ)で給与明細を配布することができます。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
ITトレンド年間ランキング【6年累計資料請求No1】S-PAYCIAL 電子給与明細
あらゆる給与ソフトの対応が可能で、簡単・スピーディーに稼働ができます。 お一人30円~利用可能です。英語版も標準機能です。 SSL/TSLを利用したセキュアな運用環境でサービスを提供します。
株式会社マネーフォワード
株式会社マネーフォワード
追加
コストも手間もカット!マネーフォワード クラウド給与
全てがweb上で完結するクラウド型給与計算ソフトです。コストも手間もカットすることが可能となる「web給与明細」機能にクローズアップして、商品内容をお伝えします。
株式会社アクティブアンドカンパニー
株式会社アクティブアンドカンパニー
追加
初期導入費&1年間の利用費&システム利用費が無料!sai*reco(サイレコ)
HRオートメーションシステム「サイレコ」は、組織人事の情報を蓄積し、 有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。
freee株式会社
freee株式会社
追加
給与計算から明細作成までミスなく、オンライン完結 人事労務freee
給与計算から給与明細・賞与明細の作成を自動化し、手間や計算ミスをなくします。給与明細を電子化しwebで共有できるため、配布・管理・郵送コストも削減が可能です。
株式会社ICSソリューションズ
株式会社ICSソリューションズ
追加
業界シェア トップクラスの給与明細配信システム『ポケット給与』
スマートフォン・パソコン・タブレットに対応!最大12種類の受け取り方法から 自由に選択可能な高セキュリティ給与明細配信システムです。
株式会社エフアンドエム
株式会社エフアンドエム
追加
【紙からwebへ】コスト削減で効率アップ!オフィスステーション 給与明細
紙からWebへ、給与明細をパソコンやスマートフォンなどからどこでも閲覧できるように。コスト削減やデータ管理をスムーズにするなどメリットは盛りだくさん。源泉徴収票の発行にも対応。
株式会社クリックス
株式会社クリックス
追加
開始10年で3000社150万人の導入実績!Web給与明細配信『Pay-Look』
3割以上のコスト削減を実現!10年で3000社以上の導入!紙の給与明細書をデータ化し、PCやスマホなどWebで確認するサービス。
株式会社Donuts
株式会社Donuts
追加
無料プランもご用意!給与明細発行まで1クリックで ジョブカン 給与計算
給与計算業務の負担軽減につながる機能を豊富に備えたクラウド給与計算システム。給与計算担当者の声をもとに開発しているので、業務に役立つ機能が満載です。
資料請求ランキング
2月22日(月) 更新
第1位
  • ITトレンド年間ランキング【6年累計資料請求No1】S-PAYCIAL 電子給与明細
  • 鈴与シンワート株式会社
第2位
  • 【3年連続シェアNo.1】紙の給与明細はもう不要!SmartHR
  • 株式会社SmartHR
第3位
  • 業界シェア トップクラスの給与明細配信システム『ポケット給与』
  • 株式会社ICSソリューションズ
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 給与明細電子化とは?メリット・デメリットを管理者と従業員の視点で解説
    給与明細電子化とは、毎月の給与明細を、PDF、メー...
  • Web給与明細システムで交付した源泉徴収票は確定申告で使えない?
    電子交付した源泉徴収票は、確定申告で使えるので...
  • 【比較17選】人気Web給与明細システムの特徴と価格、メリットを徹底解説
    給与明細をメールに添付して配布したり、Webから閲...
  • 業務委託先へ給与明細や源泉徴収票を発行する義務はある?
    人材確保の多様化が進み、企業が業務委託するケー...
  • 給与明細の発行は義務なのか?給与明細発行のルールを徹底解説!
    会社が従業員に給与を支給する際には、給与明細を...
  • 給与明細のミスを発生させてしまったときの対処法は?改善方法も解説
    あってはならない給与明細の記載ミス。しかし、多...
  • 給与明細を電子化したい!「同意しない」問題との向き合い方とは?
    給与明細電子化とは、従業員への給与明細をWebやPD...
  • 給与明細にコメントは必要?!例文も紹介【調査レポート】
    通常はただの明細書としての役割に過ぎない給与明...
  • 給与明細はペーパーレス化できる?メリットと注意点を解説
    紙による給与明細の発行・配付は企業にとって業務...
  • 給与明細をスマホで閲覧できるメリットとは?
    発行・配送・管理に多大なコストがかかる給与明細...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

Web給与明細(給与明細電子化)システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ