未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
機械学習(マシンラーニング)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 言語資産の作成(用語集作成・対訳データ作成)
- 追加学習モデル・用語集設定モデルの作成
- 自社専用のカスタムモデルを活用できるプラットフォーム
XMAT®(トランスマット)の機械学習を支援するオプション機能「LAC」により、社内の翻訳データを言語資産に自動変換し、ユーザーセルフで自社専用のエンジンを構築を実現します。
2023年12月06日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
すべての人に機械翻訳を ~ファイル翻訳からカスタマイズまで~
XMAT®とは
「XMATⓇ(トランスマット)」は、みんなの自動翻訳@KI商用版やDeepL他、色々なエンジンを定額制で使い放題の機械翻訳活用プラットフォームです。ブラウザ上で簡単かつデータ処理も安全に機械翻訳をご利用いただけます。
また、企業のお客様のみならず個人ユーザー様でもご契約、ご利用いただけます。
オプション機能「LAC」により、社内の翻訳データを言語資産に自動変換し、ユーザーの皆さんご自身で自社専用のエンジンを構築することができます。カスタマイズされた機械翻訳エンジンの出力結果は、ポストエディット(機械翻訳の訳文の手直し)などの後工程の負担を大幅に削減し、翻訳工程全体の劇的な効率化に役立ちます。
XMAT®の強み
☆簡単にファイルを翻訳
●ブラウザ上でファイルをドラッグ&ドロップで簡単操作の機械翻訳
●PDF、Word、Excel、PowerPoint、HTML、画像ほか、さまざまなファイルのレイアウトを維持したまま翻訳が可能
●10種類以上の機械翻訳エンジンを、分野や好みに合わせて定額制で使い放題
☆効率的な翻訳エディタ
●用語や表記統一のチェックを自動検証し、修正箇所が分かりやすく作業効率アップ
●グループやプロジェクト単位で翻訳作業ファイルの共有管理が可能
●スタイルガイド、用語集、NGワード集、翻訳メモリーなど、参照情報の登録が可能
XMAT®でできること
■完全定額制で簡単な操作で利用可能
様々な形式のファイルのレイアウトを維持したまま簡単に翻訳できます。
「1ユーザー5,500円」の月額料金でご利用いただけます。
100以上の言語の組み合わせが利用可能で、翻訳文字数制限がございません。
■複数の翻訳エンジンを選択可能
機械翻訳エンジンはアップデートにより、訳文精度を向上させる進化と変化を続けています。
そのため、その都度機械翻訳エンジンを選択できる「XMAT®」は、特定の機械翻訳エンジンに依存しません。
文書タイプや言語ペアとの相性やお好みに合わせて、機械翻訳エンジンを選択して何度でも利用することが可能です。
■「LAC」で手軽に機械翻訳エンジンをカスタマイズ(有償オプション機能)
・社内にある既存のドキュメントからアラインメントやAI活用で言語資産を自動作成
・追加学習をしたカスタムモデルの作成+出来上がったカスタムモデルの品質を評価
・用語集を設定したカスタムモデルの作成
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
機能 | ■Quick MT 「ファイル翻訳/OCR」機能 txt / docx / xlsx / pptx / html / xml / pdf / tiff/ jpg / png / bmpのファイルに対応 ■Quick PE 「修正編集/自動検証」機能 ・用語集適用 ・誤訳、訳抜け個所類推 ・逆翻訳リバース一致率 ・2種類のエンジン訳出並列表示 ・翻訳メモリ生成 |
オプション | ■LAC 「言語資産活用+エンジンカスタマイズ」機能 ・言語資産作成(用語集作成・対訳データ作成) ・追加学習モデル作成(アダプテーション) ・エンジンモデル評価(BREU/NIST/RIBES/WER) ・用語集設定モデル作成 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
文字数無制限利用でビジネスのスピードアップを可能に!
部署名:マーケティングチーム 様
グローバルに事業を行う大手外資系金融企業
●課題
分量の多い翻訳作業が、ビジネスのスピードアップを妨げていた
●導入の決め手
複数の機械翻訳エンジンを文字数無制限で使用できるところ
●導入の効果
翻訳業務がスピードアップしました。
大量の文章でもXMATのQuick MTにかければ、ものの何分かで機械翻訳が終わります。
もちろんQuick PEでのポストエディットは必要ですが、エンジンの出力精度が高いので、以前と比べて半分の時間で翻訳が完結できるようになりました。当社のビジネスにはスピードが要求されますので、ビジネス成長を助けてくれていると実感しています。
機械翻訳の出力結果をそのまま使うということはできませんが、AIの高速処理や、
ソリューションに備わっている他の機能による効率アップなど、人手の翻訳ではできないことが可能になります。
機械翻訳で節約できた時間を人手でなければいけない翻訳作業に十分に充てることができるので、本当に助かっています。
企業情報
会社名 | 株式会社川村インターナショナル |
---|---|
住所 | 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル6階 |
設立年月 | 1986年1月 |
資本金 | 5000万円 |
事業内容 | ・翻訳 ・ローカリゼーション ・機械翻訳 ・ポストエディット ・AI・アノテーション ・通訳・人材派遣 ・言語ソリューション |
代表者名 | 森口 功造 |
機械学習(マシンラーニング)
機械学習(マシンラーニング)とは?
機械学習(マシンラーニング)は、大量のデータからパターンや傾向を自動で学習し、予測や分類を行うAI技術です。業務プロセスの自動化や高度なデータ分析に活用されます。主にデータサイエンス部門や研究開発部門で利用され、製品開発や業務効率化、新規ビジネスの創出に貢献します。
比較表つきの解説記事はこちらマシンラーニング13製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社川村インターナショナルの 『すべての人に機械翻訳を ~ファイル翻訳からカスタマイズまで~XMAT®』(機械学習(マシンラーニング))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。