このはまだレビュー
がありません。
- 25年以上にわたる豊富な実績とノウハウをもとにした診断
- お客様の環境に負荷を与えない安心した方法で診断を実施
- 具体的な対処方法を含めた分かりやすさを追求した報告書
セキュリティを知り抜いた専門家とツールによる、ハイブリッド診断を提供いたします。 Webシステムを安全かつ快適に保つために、徹底サポートをお約束いたします。
2024年03月07日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
豊富な実績とノウハウをもとに、広くて深いハイブリッド診断を提供
脆弱性診断サービスとは
「サイバーセキュリティクラウド」の脆弱性診断サービスは、
Webアプリケーションやプラットフォームの問題、脆弱性対策に関するすべてを総合的に行います。
Webシステムを安全かつ快適にするために、セキュリティを知り抜いた専門家による手厚いサポートを提供いたします。
また、セキュリティ診断で現状の安全性を調査し、
情報漏えいやシステム停止のリスクを含むセキュリティ上の問題点を特定いたします。
もし脆弱性が見つかった場合は、「サイバーセキュリティクラウド」の経験が豊富なセキュリティの専門家が、
お客様の環境に適した改善策を提案し、Webシステムの安全性と快適さの向上へと繋げます。
脆弱性診断サービスの強み
■最適な診断方法をご提案
診断対象の選定サポートから、ご予算に合わせた最適な診断方法の提案までを対応いたします。
■25年以上にわたる実績とノウハウ
「サイバーセキュリティクラウド」の脆弱性診断サービスは、
この分野の診断サービスが一般的になる以前の1998年から正式にサービスを提供しております。
大手ECサイトや金融系サイトを始めとするあらゆる分野のWebサイトに対して、
これまでに数多くの診断を実施しているため豊富な実績があります。
■システムの負荷を軽減した安全な診断
システムに負荷をかけない安心した方法で診断を実施いたします。
診断実施の日程や時間帯を希望に応じて調整することができます。
■ツール診断とセキュリティの専門家による手動診断の「ハイブリッド診断」
ツール診断と手動診断を組み合わせた「ハイブリッド診断」により、
複雑なWebアプリケーションにも対応できる“広くて深い”診断を実現いたしました。
「ハイブリッド診断」により、脆弱性やリスクを効率的に特定いたします。
■スピーディーで丁寧な報告書
読みやすさを重視した内容で報告書を作成いたします。
重大な脆弱性は“速報”でいち早く報告し、経営層向けにも状況をわかりやすくまとめて提出いたします。
■再診断で徹底した安全確認
診断内容に関する疑問には、実際に診断を行ったセキュリティコンサルタントが回答およびサポートいたします。
さらに診断実施後には無償で再診断を行い、脆弱性が適切に解消されているかを確認し、安全性を確保いたします。
脆弱性診断サービスの種類
●Webアプリケーション脆弱性診断サービス
一般的なWebアプリケーションの脆弱性から、セッション管理の脆弱性を含む
Webアプリケーション診断項目のすべての診断を行います。
開発中や運用中のWebアプリケーションにおける脆弱性について徹底的に診断を行いたいという場合や、
PCI DSSやISMS、IPO関連で診断結果のエビデンスが必要となる場合に最適なサービスです。
●プラットフォーム脆弱性診断サービス
ネットワーク経由で診断対象サーバにアクセスし、サーバ上で動作しているネットワークサービスの確認と、
セキュリティホール有無のチェックを行い、ネットワーク経由での攻撃に対するサーバのセキュリティ強度を確認いたします。
インターネット経由で診断を行うことにより、ファイアウォールを含む公開セグメント全体のセキュリティ強度の評価が行えます。
●API脆弱性診断サービス
総合的かつ詳細にエンドポイントを調査し、潜在的な脆弱性がないかを診断いたします。
データの不正取得や予期せぬエラーが起こらないように、リクエスト・レスポンスのヘッダーおよびペイロードを解析いたします。
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
オプション | 【診断サービス共通オプション】 ●報告会 1回2時間以内で実施いたします ・関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城):50,000円 ・上記以外:105,000円 ●オンサイト作業 1日目の料金 ・関東エリア(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城):100,000円 ・上記以外:155,000円 |
---|
価格・料金プラン
脆弱性診断サービス価格
- 【脆弱性診断全般】
●Webアプリケーション脆弱性診断サービス
・Webアプリケーション標準診断:850,000円~
・Webアプリケーション特急診断:400,000円
●プラットフォーム脆弱性診断サービス:350,000円~
●API脆弱性診断サービス:APIによって料金が異なります。お問い合わせください。
●Webサイト不正アクセス診断サービス:1,000,000 円~
Webサイト不正アクセス診断サービスは、「Webアプリケーション標準診断」と「プラットフォーム脆弱性診断」を同時に行うプランです。
※価格表記はいずれも税別です。
導入効果
診断事例
【保険系A社様】
☆事前のリスク分析で安心して任せられた
複雑なシステム構成の本番稼働のシステムに診断をする必要があったので不安だったが、
事前のリスク分析で安心してセキュリティ診断をお任せできました。
【開発系C社様】
☆特急診断では1日で診断終了!翌日には報告書をいただけた
1日で診断が終了し、3営業日以内には対策レポートまで出してもらえる特急診断は非常に助かりました。
全診断項目を網羅しているため、診断品質も高く安心できました。
企業情報
会社名 | 株式会社サイバーセキュリティクラウド |
---|---|
住所 | 〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目1−1 JR東急目黒ビル 13階 |
設立年月 | 2010年8月 |
資本金 | 6億5,855万円(資本準備金を含む) |
事業内容 | ・ AI技術を活用したWebセキュリティサービスの開発・サブスクリプション提供 ・ サイバー攻撃の研究及びリサーチ ・ AI技術の研究開発 |
セキュリティ診断サービス
セキュリティ診断サービスとは?
システムのリスクやネットワークの脆弱性を外部より診断し、セキュリティホールなどを明らかにするツール及びサービスです。診断の結果を元に問題点の改善を行うことで、リスクの軽減が図れます。最近では大企業においてもセキュリティ上の不備が原因で機密情報が流出する事件が多く起きていますが、セキュリティ診断で事前に脆弱性を発見し、対策を講じておくことで、こうしたリスクを防ぐことが出来ます。セキュリティ診断自体にかかるコストよりも大きなリスクを回避できるでしょう。
比較表つきの解説記事はこちら【ランキング】セキュリティ診断サービスおすすめ19選を比較!料金相場も解説
『株式会社サイバーセキュリティクラウドの脆弱性診断サービス』とよく比較されているセキュリティ診断サービス
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社サイバーセキュリティクラウドの 『株式会社サイバーセキュリティクラウドの脆弱性診断サービス』(セキュリティ診断サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。