資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. ネットワークセキュリティ
  3. Web改ざん検知ツール
  4. Web改ざん検知ツールの関連記事一覧
  5. Web改ざんに対処できていますか?

Web改ざんに対処できていますか?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
Web改ざん検知ツールの製品一覧
Web改ざんに対処できていますか?

Web上でオウンドメディアを立ち上げることが身近となった昨今、コンテンツの内容には信憑性が求められています。もちろん、Webは多くの人が情報発信することにメリットが有りますが、それを他人が書き換え可能であったとしたら、誰もそのWebサイトは使わないはずです。今回はそのような改ざんを防ぐための方法についてまとめました。

Web改ざん検知ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web改ざん検知ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

Web改ざんのリスクとは?

企業がオウンドメディアを持つことが自然な時代となりましたが、それに伴い、メディアで発信する情報には明確な裏付けが要求されるようになりました。

例えば、価格。ECサイトやネットオークションでは、商品の値段表示がされますが、それは誰もが書き換えられる情報ではなく、基本的に市場適正価格である必要があります。つまり、自由に決められるものではなく、その内容には知識の裏付けと責任が必要になるのです。

改ざんは、値段や画像など、価値を提供するコンテンツを発信する際に、その信頼性にとって最も脅威となる問題の一つです。では、改ざんによるリスクとはどのようなものがあるのでしょうか。

Web改ざん例

改ざん検知をするためには、そもそも改ざんされている場所がわからないと意味がありません。まずは、ハッカーが狙う改ざん対象を4つ挙げます。

1) コンテンツ
文字や数字、画像など、閲覧者が認識する対象の改ざん。事実や実物との整合性が取れなくなり、情報への信頼が失われる。
2) ファイル
主に、アプリケーションの設定ファイルなど。設定を変えれば、他のユーザーに重大な影響が及びます。
3) サーバ
主に、WebサーバのOS構成の変更など。完全に情報操作ができてしまうため、マルウェアを仕込んだり、パスワードなどの機密情報が盗み出されます。
4) ネットワークセキュリティ
ルータやファイアウォールなどの、セキュリティソフトの書き換え。セキュリティの仕組み自体が書き換えられてしまうため、ウイルスなどの脅威を検知できなくなります。

Webで発信する情報は、必ずしも真実である必要はありませんが、少なからず企業活動を行うためにあたっては、情報の信憑性が大きく影響することは間違いありません。また、Amazonなどのオンラインショッピングサイトでは、情報弱者を騙すような情報を載せるといった行為は、社会的に罰せられる可能性が十分にあります。

そのように、情報が悪意ある第三者によって書き換えられる事のないよう、情報システム担当者の方は、Web改ざん検知について理解を深めることが必要です。

導入メリット

Webの改ざんを検知する前に、権限のない人を管理画面にアクセスさせない方法を考えるのが一般的かと思います。

しかし、改ざんはそのようなアクセス制限をくぐり抜けて行われる可能性があります。以前問題となった個人情報漏洩事件では、社内の人間が漏洩させていたという事例もあり、人による管理には限界があるように考えられます。

Web改ざん検知ツールは、「どこが」「どのように」書き換えられたかを、常時全体的に把握し、重要事項の改ざんが行われた際には、アラートと詳細を通知してくれます。それにより、管理業務上様々なメリットが得られますので、どのようなメリットがあるかを簡単にご紹介いたします。

  • ■検知が速い
  • ■状況把握と原因究明が迅速に行える
  • ■パッチ処理や設定変更が容易になる
  • ■さらなる被害を避けるために危険なファイルを削除してくれる

例えば、Webサイトと一口に言っても、数万字、数千ページとありますから、どこが改ざんされたのかを目視では監視できません。それを、アルゴリズムによって細部まで正確に監視することにより、信頼のリスクヘッジをすることが可能です。管理業務の効率化にもつながり、人件費や業務負担を削減することができます。

まとめ

Web上では、SNSやECサイト、Youtubeなどの動画サイトに至るまで、情報発信元に責任が求められます。しかし、そのような責任を逃れ、かつ不正な利益を得るために改ざんを試みるハッカーは存在します。WebでのPRや顧客獲得を強化しようとお考えの企業のWeb管理担当者は、情報セキュリティ対策の中でも、Web改ざん検知は注目したいところです。

Web改ざん検知ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
Web改ざん検知ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

Web改ざんに対処できていますか?

Web改ざんに対処できていますか?

閲覧だけで感染!Webサイト改ざん手口と防御策

閲覧だけで感染!Webサイト改ざん手口と防御策

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Web改ざんに対処できていますか?」というテーマについて解説しています。Web改ざん検知の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
株式会社アイロバ
株式会社アイロバ
追加
改ざん検知だけでは機能不足!オールインワンセキュリティ!BLUE Sphere
改ざん検知はWebセキュリティにおける最後の砦であり、本来はそこに至るまでの 侵入攻撃も防がなければなりません。 BLUE Sphereは改ざん検知だけでなく必要な機能をオールインワンで提供します。
株式会社エクストランス
株式会社エクストランス
追加
X-MON
様々なWebコンテンツの監視対応! Webコンテンツの改ざん検知から自動復旧・通知までに対応します。 お客様の大切なWebコンテンツをお守りします!
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • 改ざん検知だけでは機能不足!オールインワンセキュリティ!BLUE Sphere
  • 株式会社アイロバ
第2位
  • X-MON
  • 株式会社エクストランス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • Web改ざんに対処できていますか?
    コンテンツの内容には信憑性が求められています。...
  • 閲覧だけで感染!Webサイト改ざん手口と防御策
    Webサイト改ざんの被害が後を絶ちません。一般社団...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

Web改ざん検知ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline