資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 設計開発
  3. CAD(コンピュータ支援設計)ソフト
  4. AutoCADの製品詳細
  5. AutoCADの口コミ・評判

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

情報取得元
掲載修正・取り下げ依頼
AutoCAD

 
CAD(コンピュータ支援設計)ソフト
 
口コミ・評判:AutoCAD

オートデスク株式会社
全体満足度 ★★★★☆ 4.1
21件
リストに追加
または
すぐに資料請求する
現在情報のみ掲載中です。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
CADの製品一覧はこちら>
《AutoCAD》のPOINT
  1. 図面の作成がスピーディーに行える
  2. すべての設計データが保存される
  3. 設計図の統一化ができる

PCやクラウドの発展とともに需要が高まった、設計や作図を効率よく行えるソフトです。3Dのモデリングも自動でできるため、建設業界やエンジニアには欠かせないツールです。

製品トップロゴ 製品トップ 仕様・動作環境ロゴ 仕様・動作環境 価格・料金プランロゴ 価格・料金プラン 事例ロゴ 事例

AutoCAD 利用ユーザーからの口コミ・評判

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.1
21件
☆☆☆☆☆
★★★★★
7件
☆☆☆☆☆
★★★★★
10件
☆☆☆☆☆
★★★★★
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
初期費用
平均
1.5万円
年間費用
平均
18万円/年
ユーザー数
平均
32人
企業規模
2件
1件
5件
2件
3件
8件
業界

その他の業界で絞り込む

利用する立場

選択してください

絞り込み検索search

21 件中 1 ~ 10 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 栃木県
業種 その他
職種 技術・設計
従業員規模 10名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/03/11
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★☆☆☆2

建築図面作成について

この製品のいい点

普段はDRACADでAUTOCADはサブ使いですが、互換性は1番良いと思います。PDFをCADかするのは最適です。

AutoCADの改善してほしい点

文字のフォントが他CADと違うため他事務所とのやりとり時にフォントが合わないので合うようにして欲しい。
システムの不具合がありましたか?
文字のフォントが他CADに持っていくとフォントがあわない

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

作図はDRACADメインのため作成はほぼなく、PDFのCAD化に使っている。同業に対し無料CADより有料CADのほうが信頼性が得られていると思う。

検討者にオススメするポイント

値段は高いが損はしないと思います
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 宮城県
業種 建設
職種 技術・設計
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/03/04
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★★5
価格 ★★★★★5

設計業務に欠かせない

この製品のいい点

他の図面作成CADソフトも利用しているが1番操作方法含めて使いやすく、測点位置などの入力も簡単に計算できる。

AutoCADの改善してほしい点

項目のコマンドがもう少しわかりやすいものになればと思うが使っていて特にストレス等はなく利用できている
システムの不具合がありましたか?
たまにフリーズしてしまう。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

他の業者様が利用されているCADソフトも圧倒的にAuto Cad が多く、図面のやりとりする時に変換などの手間がほとんどない。

検討者にオススメするポイント

CADデビューならこれ
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 愛知県
業種 建設
職種 技術・設計
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/26
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★☆☆☆2
価格 ★★★☆☆3

図面の作図において操作性が良い

この製品のいい点

モデル空間とレイアウト空間を使い分けることで図面のレイアウトが容易にできるので便利。図面の図枠を外部参照することができるため、図枠に修正が発生した場合に元データの図枠を修正すると一括で全ての図面に反映されるため便利

AutoCADの改善してほしい点

わからないことや知りたい情報がヘルプだけでは簡単に調べられないと感じている。ネットで検索してもなかなか出てこないため、困った時には最善の方法ではなく力技で解決してしまっている。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

他のソフトはあまり使用していないので比較できないが作図において操作性が良く、しばらく使っていなくても忘れることはなくすぐ操作できる。 レイアウト空間、外部参照機能は特に便利で重宝しています
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 兵庫県
業種 建設
職種 専門職(建築・土木関連)
従業員規模 50名以上 100名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/23
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

NO.1図面作成ツール

この製品のいい点

定番の商品で会社に入社したときから採用されている設計ソフト。学生時代から少し利用していたので馴染みやすく良かった。

AutoCADの改善してほしい点

全体的によく使用するツール(印刷や拡大縮小といったもの)を単純化してほしい。ワンクリックでできる作業を増やしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
特になし

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

新築やリフォームの図面をスムーズに作成でき、お客さんに提案する際は3D活用もでき大変便利に活用できている。

検討者にオススメするポイント

定番なので薦めずとも活用されている会社が多いと思う。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 その他製造
職種 研究・開発
従業員規模 750名以上 1,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/21
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★☆☆3
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★★☆4
価格 ★★☆☆☆2

図面作成に重宝している

この製品のいい点

一般的なCADソフトで、他メーカーやフリーの製品を使用している人でも比較的容易に扱えると思う。細かい箇所の寸法を確認することはもちろん、自分で図形を作成することも簡単にできる。

AutoCADの改善してほしい点

最近は新規で購入する場合、サブスクリプションタイプのみのようで、永久ライセンスではないため、頻繁に使わない場合は費用対効果が悪くなっている印象がある。月単位での購入もできるが、永久ライセンス版も残してほしい
システムの不具合がありましたか?
図面の印刷がうまくできずエラーになってしまうことが度々あった。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

多くの業者で使用されているため、互換性による図面のずれ等が起こることが少ないため、無駄な確認作業が発生しない。また、データの出力形式も多いため、いろいろな客先要求にも対応できている。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 大阪府
業種 情報処理、SI、ソフトウェア
職種 情報処理・情報システム
従業員規模 250名以上 500名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/17
総合評価点 ★★★☆☆3
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★☆☆☆2

2D CADの実質スタンダードだし、使うしかない感じ

この製品のいい点

最大手のオートデスク製品であることで、2Dフォーマットとして社内外との連携が容易になることでしょうか。あとはRevitやCGツールなど同社製品との親和性もあるのかな?(2Dでそれほど恩恵を受けたことはないですが)

AutoCADの改善してほしい点

この製品に限らないことですが、買収でラインアップに並んでいるオートデスク製品とのマウスでの操作性のバラバラ感はどうにかしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
安定動作します。特に困ったことはないです。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

他製品を利用する上で、パッケージライセンスとして購入しているので作図には用いていません。役に立っているのは3Dモデル制作時の下絵スケッチの取り込み前の整理です。(DWG/DXFで貰うことが多い)

検討者にオススメするポイント

この製品単体で2DCADとして使うのであれば互換性がある他社製品も選択肢に入ると思います。他製品との連携に価値を見いだせるのであれば有力候補になると思います。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 建設
職種 技術・設計
従業員規模 5,000名以上
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/13
総合評価点 ★★★☆☆3
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★★☆4
サポート品質 ★★☆☆☆2
価格 ★★★☆☆3

可もなく不可も無いCADソフト

この製品のいい点

汎用性の高い、ベーシックな2DCADで、使い勝手は良い。 ショートカットツールも充実しているので、自分仕様にカスタマイズしやすい。

AutoCADの改善してほしい点

サポートがWEB頼りで、サポートセンターの個別対応がいまいち。 データ容量が大きくなりがちで、メールでのデータのやり取りには苦慮する。
システムの不具合がありましたか?
特に無し

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

大方のCADソフトと互換性があるので、データの読み込みには適している。データのやり取りでストレスは少ない方。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 大阪府
業種 その他製造
職種 技術・設計
従業員規模 50名以上 100名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/13
総合評価点 ★★★★★5
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★★★★★5
サポート品質 ★★★★★5
価格 ★★★★★5

業務で使用しているが使いやすい

この製品のいい点

通常業務にて常に使用しているが、痒いところに手が届くと言っても過言ではない。必要な機能が入っておりわからなければヘルプで詳しく出てくる為、便利です。

AutoCADの改善してほしい点

少し前なら、買い切りだったが現状はサブスクリプションになっているためそれが気になる。買い切りの方が日頃から気にする必要がなくなる。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

作業の効率化を図れる、古い拡張子でも開けるし、DWG.DXFの両方使用できるので使い勝手がいい、アプリ(携帯)を使用しても開ける為、外でも確認しやすい。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 長野県
業種 公務員(教員を除く)
職種 技術・設計
従業員規模 1,000名以上 5,000名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/12
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★★5
使いやすさ ★☆☆☆☆1
サポート品質 ★★☆☆☆2
価格 ★☆☆☆☆1

機能は多く、やれる事が多いが、使いやすさはそこそこ

この製品のいい点

2D、3DCAD共にどちらも使えるし、シミュレーションを行うこともできて多彩だが、使いこなすには慣れが必要と感じた。

AutoCADの改善してほしい点

使いやすさの点では容易であると言いづらい。作成されるファイルサイズも大きく使いづらい。独自拡張子のファイルも、他のCADソフトと互換性が無い点。
システムの不具合がありましたか?
ファイルサイズが大きく、起動がとにかく重かった。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

CADデータから、耐震計算や照明設置時の照度シミュレーションを行うことができ、設計に反映させることができる。 機能的には文句の付けようがない。

検討者にオススメするポイント

高機能なCADを必要とする方には良いと思います。
詳しく見る open_in_new
AutoCAD 非公開のユーザー
社名 非公開
会社所在地 東京都
業種 エネルギー
職種 技術・設計
従業員規模 100名以上 250名未満
立場 ユーザー(利用者)
schedule投稿日:2022/02/11
総合評価点 ★★★★☆4
機能への満足 ★★★★☆4
使いやすさ ★★★☆☆3
サポート品質 ★★★☆☆3
価格 ★★★☆☆3

仕事で利用しています。

この製品のいい点

機械設計では利用者が多く、他の会社とのデータのやり取りが容易です。去年からLTがなくなり、LTの価格でレギュラー版が利用可能なりました。

AutoCADの改善してほしい点

近年、リボンユーザーインターフェースが標準となり、以前のクラシカルユーザーインターフェースへの変更が面倒になっています。(変更可能だが簡単に変更できない)
システムの不具合がありましたか?
画面上部の共有ボタンを押すとダイヤログが開きますが、その後、閉じなくなり強制終了するしかない。

AutoCAD導入で得られた効果・メリット

データフォーマットが汎用フォーマット利用により他の会社とデータのやり取りが容易です。(海外でも利用者が多い)
詳しく見る open_in_new

21 件中 1 ~ 10 件を表示

  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次へ »
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
CADの製品一覧はこちら>

CAD(コンピュータ支援設計)ソフト

CAD(コンピュータ支援設計)ソフトとは?
工業や土木・建築の分野でコンピューターを活用して設計を支援するシステムです。製図における修正・変更が簡単になり、作業効率化につながります。平面図の2D CAD、立体図の3D CADがあります。

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応 対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 パッケージソフト
参考価格 8,800円 ~
参考価格補足 1ヶ月契約:8,800円
1年契約:71,500円
3年契約:193,600円

企業情報

企業名

オートデスク株式会社

住所 東京都中央区晴海1-8-10 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーX 24F
設立年月 1985年4月1日
従業員数 210名
資本金 1億円
事業内容 米国オートデスク社製の設計・デザインおよびデジタル メディアの制作、管理、配信を行うためのソフトウエアの開発、販売サポート、教育、ディベロッパ向け技術支援。
代表者名 代表取締役社長 ルイス・グレスパン

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、オートデスク株式会社の 『建設・エンジニアには欠かせない設計ソフトAutoCAD』(CAD)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

CAD(コンピュータ支援設計)ソフトの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ