資料請求リスト
0
mitene Backup Cloud
データバックアップ製品

mitene Backup Cloudとは?価格や機能・使い方を解説

ミテネインターネット株式会社

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
データバックアップ製品の製品一覧はこちら
《mitene Backup Cloud》のPOINT
  1. 分かりやすい直感的な管理画面による自動化&一元管理で負担軽減
  2. 物理的な災害発生時に被害を最小限に抑え、迅速な復元が可能
  3. バックアップ先のリプレイス不要!容量無制限で増やせて便利!

物理サーバ・仮想サーバ・PC・大規模環境のデータを保護するために、クラウドにデータを複製・保管するサービスです。操作しやすい管理画面から誰でも簡単に設定・運用・復元が行えます。

対応機能
データリカバリ
データ復旧
データアーカイブ

2025年03月25日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

簡単・便利・安心のクラウド型バックアップサービス

mitene Backup Cloudとは

世界中で100万社以上の導入実績を持つAcronis社のイメージバックアップで、
管理画面から誰でも簡単に設定・運用・復元ができる、スピーディーで安全なクラウドサービスです。

バックアップの自動化と一元管理により担当者の負担を軽減し、
震災・火災・水害などの物理的な災害が発生した場合にデータを守ることができます。
また、遠隔地のバックアップやデータ復元も可能です。
ディスク容量の増加にも柔軟に対応しており、データ容量に関係なく保存し保護できます。

製品詳細-1

mitene Backup Cloudの強み

●簡単にバックアップ
分かりやすい直感的な管理画面から、バックアップや復元対象を簡単に管理できます。
Webブラウザ・タブレットからアクセスでき、管理画面からすべてのバックアップを一元管理可能です。
また、バックアップはファイルやフォルダ単位で選択でき、システムの稼働中でも取得できます。
時間・日・週・月といったスケジュール単位や、世代管理などフレキシブルに設定が可能です。

●セキュアなソリューション
保管や転送時の暗号化とパスワードにより、徹底的にデータを保護します。
電子メール通知・アラートでバックアップや復元イベントを管理可能です。
データの安全性を日本国内データセンターで維持します。

●ディスク増加にフレキシブルに対応
バックアップ先のリプレイスは不要です。
ディスク容量の増加により、バックアップ先のディスク容量が足りなくなった場合も、
容量無制限で増やせるので、必要な分だけ利用できます。

製品詳細-2

mitene Backup Cloudでできること

■イメージバックアップ&ベアメタル復元
サービスやパッチを含むPCのディスク上のOS・サーバ・アプリケーション・設定情報・全ファイルのデータを
丸ごとバックアップすることで、異なるハードウェア・クラウド環境へそのまま丸ごと復元できます。
ブロック単位でバックアップするのでファイル数に依存せず、高速でバックアップや復元が可能です。
※一部のハードウェアでバックアップが戻せない場合があり、
ハードウェアに対応したドライバーのインストールが別途必要になります。

■レプリケーション機能によるDisk to Disk to Cloud(D2D2C)
バックアップのレプリケーションを有効にすることで、
一次バックアップを作成した後、即座に二次バックアップ(クラウド)にコピーされます。
レプリケーションされたバックアップは、元のロケーションに残るバックアップには依存しないため、
他のロケーションにアクセスすることなく、直近のデータを全てのバックアップから短時間で復元可能です。

■一元管理
分かりやすい直感的な管理画面で、簡単にバックアップや復元対象を一元管理できます。

■リプレイス不要で必要な分だけ利用可能
ディスク容量の増加でバックアップ先のディスク容量が足りなくなる場合は、容量無制限で増やせます。

■データを暗号化とパスワードで徹底保護
データの保管や転送時に暗号化とパスワードでデータを保護します。
AES-128、AES-192、AES-256といった業界標準の暗号化オプションを利用可能です。

【活用例】
◆ランサムウェア対策として
Acronisのバックアップは独自のプロトコルを用いてクラウドストレージへアクセスします。
そのため、端末から直接バックアップ領域を参照しないので、被害を完全に防止できます。

◆DR(災害復旧)/BCP対策(事業継続計画)として
イメージバックアップ・データ復元の時間を短縮することで、迅速な事業復旧ができます。
クラウドストレージを使用し、DR対策としてのバックアップやBCP対策としての復元を実施可能です。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

その他
対応環境■Mac
OS 10.13.x以降
ウイルス・マルウェア対策保護とデバイス制御のみをサポート

■Windows PC
Windows 7 Service Pack 1以降
Windows Defender Antivirusの管理はWindows 8.1以降

■Windowsサーバ
Windows Server 2008 R2 Service Pack 1以降

■Linux
CentOS 6.10、7.8以降/CloudLinux 6.10、7.8以降/Ubuntu 16.04.7以降

※利用するハードウェア・OS・ファイルシステムなどにより、機能や動作が制限されます。
補足スペック
対応デバイスPC / SP
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

オンラインで毎日のバックアップ業務を自動化

【自治体関連】
■経緯
・サーバを担当者一人で管理していた
・ファイルサーバがいきなりダウンしてしまい、修理しても直らず、バックアップもとっていなかった
・担当者は外部から来ている職員のため、保守や管理をしていくのは困難だった

■効果
・簡単に誰でも操作できる管理画面で、バックアップスケジュールも細かく設定でき、使いやすかった
・設定しておけば、後は何もしなくても自動でバックアップしてくれた
・DR対策やBGP対策を実施できた

リーズナブルな価格で確実にデータをバックアップ

【製造業関連】
■経緯
・大事なデータを社内のNASでバックアップしていたが、NASが不調になったり、
 バックアップがうまくできなかったりすることが多く、クラウドにもバックアップしようか検討していた
・地震などの大きな災害が発生した場合の対策をとっておらず不安だった

■効果
・重要なデータをリーズナブルな価格で確実に保管できた
・日本国内の耐震性に優れた堅固なデータセンターを利用できた
・次は各社員のパソコンもバックアップをとる方向で検討している

企業情報

会社名ミテネインターネット株式会社
住所〒910-8510 福井県福井市豊島1-3-1
資本金3,400万円
事業内容インターネットサービスプロバイダ(ISP) アプリケーションハウジングサービス 法人向けインターネットソリューションサービス
代表者名小澤 智哉

データバックアップ製品

データバックアップ製品とは?

データバックアップは、企業の重要データを定期的に保存し、万が一の障害時に迅速な復旧を可能にするシステムです。自動バックアップ、暗号化、クラウド連携が代表的な機能で、データ損失のリスクを最小限に抑えます。主に情報システム部門や経営企画部門で活用され、BCP(事業継続計画)対策として不可欠な存在です。

比較表つきの解説記事はこちら
データバックアップサービス比較10選!タイプ別の選び方も解説

『mitene Backup Cloud』とよく比較されているデータバックアップ製品

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、ミテネインターネット株式会社の 『mitene Backup Cloud』(データバックアップ製品)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

データバックアップ製品の製品をまとめて資料請求