資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データ管理
  3. データバックアップ製品
  4. データバックアップ製品の関連記事一覧
  5. データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年11月05日 最終更新
データバックアップ製品の製品一覧
データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

データバックアップサービスにはどのようなものがあるのでしょうか。災害対策の一環として、バックアップサービスの利用を検討している人は多いでしょう。しかし、数あるサービスの中からどれを選べばよいのか分からず、困っていませんか。

この記事では、おすすめのデータバックアップサービスを紹介し、サービス選定時の比較ポイントを解説します。ぜひ参考にして、自社にぴったりのサービスを見つけてください。

この記事は2020年10月時点の情報に基づいて編集しています。

データバックアップ製品 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データバックアップ製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ITトレンドおすすめ!データバックアップサービス

ITトレンド編集部が厳選したおすすめのデータバックアップサービスを比較紹介します。

オンデマンドファイルバンク(R)のロゴ画像

オンデマンドファイルバンク(R)

さくら情報システム株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
オンデマンドファイルバンク(R) の比較ポイント
  • 月額5,000円からスタートできる
  • 24時間 365日 リストア
  • セキュア & 安心

さくら情報システム株式会社が提供する「オンデマンドファイルバンク(R)」は、ユーザー自身が簡単な操作でいつでもバックアップを実行できるバックアップサービスです。必要に応じてリモートからの復旧にも対応してくれるため、災害時にもスムーズな対応が実現します。

また、FISC(金融情報システムセンター)安全対策基準に準拠したデータセンターでセキュアにデータを保存します。さらに既存のサーバへのインストールで使用できるため、追加の回線費用が要らない点も魅力です。

オンデマンドファイルバンク(R)のロゴ画像
オンデマンドファイルバンク(R)の価格・評判は?製品詳細ページはこちら
FIT-Cloudバックアップサービスのロゴ画像

FIT-Cloudバックアップサービス

北電情報システムサービス株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
FIT-Cloudバックアップサービス の比較ポイント
  • 専用線不要で簡単に導入できます。
  • まるごとバックアップ
  • 置くだけバックアップ

北電情報システムサービス株式会社が提供する「FIT-Cloudバックアップサービス」は自然災害の少ない富山県にデータセンターを構えたデータバックアップサービスです。どこからでもOSごとデータの複製や復元が可能になる「まるごとバックアップ」と、小型サーバを置くだけで作成または更新したファイルの自動バックアップがとれる、「置くだけバックアップ」から選べます。

まるごとバックアップの場合は100GBから、置くだけバックアップの場合には2TBの容量がつきます。

FIT-Cloudバックアップサービスのロゴ画像
FIT-Cloudバックアップサービスの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
BCPリモートバックアップサービスのロゴ画像

BCPリモートバックアップサービス

株式会社石川コンピュータ・センター
add_circle_outline資料請求リストに追加
BCPリモートバックアップサービス の比較ポイント
  • 安価かつ手軽に遠隔地バックアップを実現
  • セキュアなネットワークにも対応
  • 自社データセンターによる運営ときめ細やかなサービス

株式会社石川コンピュータ・センターが提供している「BCPリモートバックアップサービス」はインターネットのほかに、VPNを利用したデータバックアップを行います。導入のコンサルティングからシステム構築までサポートしてくれる点も魅力です。小容量から利用できるため、スモールスタートしたい企業にもおすすめでしょう。

さらに、外部保管が必要なデータはNAS(ネットワーク接続ハードディスク)に保存するだけで、自動で遠隔地にあるデータセンターにバックアップするクラウドサービスも搭載されているので、障害・災害発生時には素早い業務の再開が可能です。

BCPリモートバックアップサービスのロゴ画像
BCPリモートバックアップサービスの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
SkeedSyncのロゴ画像

SkeedSync

株式会社Skeed
add_circle_outline資料請求リストに追加
SkeedSync の比較ポイント
  • VPN・専用回線不要で大容量・高速転送を実現
  • WEB管理画面から3ステップでバックアップシナリオを設定可能
  • 暗号化と独自プロトコルで安全・確実にデータをバックアップ

株式会社Skeedが提供する「SkeedSync」は、通常の回線を用いながら最短1分間隔の同期が可能なバックアップソフトウェアです。空いた帯域を自動的に計算し高速で通信するのでデータをリアルタイムにバックアップできます。

データの暗号化には国際標準のAESを採用。さらにWEBの管理画面では、3つのステップで設定ができるので、直感的に使えるでしょう。

SkeedSyncのロゴ画像
SkeedSyncの価格・評判は?製品詳細ページはこちら

物理サーバと仮想化サーバ両方のバックアップを、遠隔地に用意したシステム上の仮想サーバーであらかじめ構築しておきます。災害やシステム障害が発生した時、遠隔地のバックアップを利用して直ちに業務を再開できるのが特徴です。

日時や対象フォルダを決めるだけで、簡単に定期的なバックアップを設定できます。ネットワーク上の共有フォルダなど、幅広いデータをバックアップ元として指定可能です。また、インターネットに接続されていれば、専用アプリをインストールするだけで使えるのも魅力です。

拠点に置かれたアプライアンスとクラウドでバックアップの二重化が可能です。専用のバックアップツールからのみデータにアクセスできるため、セキュリティに優れています。また、オプションや追加ライセンスを排除し、ライセンスフリーであるのも特徴です。

デバイスの稼働状況を監視し、負荷の少ない時間帯を把握して自動でバックアップスケジュールを設定します。前回のバックアップとの差分のみを保存するため、通信量が少なく済みます。また、海外の堅牢なデータセンターにバックアップデータを保存できるのも魅力です。

保存データ・通信経路ともに世界最高レベルの暗号化技術で保護します。バックアップ元と異なるOS・パソコンにも復元できるため、災害対策として優れています。管理者による一括管理機能を備えているのも特徴です。

まだまだある!データバックアップサービス

そのほかのデータバックアップサービスを比較紹介します。

クラウドバックアップ BackStore

業務中やサーバー稼働中でもクラウドにバックアップします。差分バックアップに自動で対応しているので回線を圧迫しません。また、手作業での同期や、サーバや回線の工事は必要なく、最短10分でBCP対策が可能です。さらに、BCPや情報漏洩、ランサムウェアなど、幅広い脅威に対応できるのも魅力です。

クラウドバックアップ BackStoreの製品詳細はこちら

Secure Storage

>株式会社クロノスが提供する「Secure Storage」は優れたコストパフォーマンスと高度なセキュリティが魅力のバックアップサービスです。256bitのSSL暗号化通信を行うことで、データの傍受を阻止します。データは厳格な入館管理で保護された堅牢なデータセンターで管理されています。

Secure Storageの製品詳細はこちら

Box

box社が提供している「Box」は10GBの無料ストレージのほか、プランによってストレージ容量無制限で使えるオンラインストレージサービスです。パソコンやスマートフォン、タブレットから、時間や場所を選ばずにデータを保存・共有・編集できます。リンクへのパスワード設定や有効期限設定など、アクセス制御機能も多数備えています。

Boxの製品詳細はこちら

GigaCC

日本ワムネット株式会社が提供している「GigaCC」はファイル共有・転送機能を両立したサービスです。全件バックアップ機能というオプションで範囲を選びながらバックアップを実現します。ファイルの共有は利便性が高いですが、利用者全員がアカウントを持たなければいけないので注意しましょう。

GigaCCの製品詳細はこちら

OneDrive

「OneDrive」はMicrosoft社のストレージサービスで、法人向け利用は4つのプランから選ぶことができます。プラン1ではファイルの共有、プラン2ではさらにセキュリティ機能を利用できます。契約は年単位で、最小構成の場合1ユーザあたり月540円から利用可能です。

OneDrive の製品詳細はこちら

torocca! byGMO

GMOが提供している「torocca! byGMO」はWebサイトデータやデータベースを保存できるサービスです。HTMLファイルなどのバックアップ・復元に対応し、Webサイトの運営を守ります。24時間365日の監視体制で、マルウェアなどの脅威から守ってくれるのも魅力です。

torocca! byGMOの製品詳細はこちら

AOSBOX Business

AOSデータ株式会社が提供する「AOSBOX Business」は独自のバックアップ技術が特徴の、会員数90万人超のデータバックアップサービスです。コールドストレージバックアップにより、低コストでのバックアップを実現しています。復元時には解凍に時間がかかりますが、安価で大量にデータを保存したい企業におすすめです。

AOSBOX Businessの製品詳細はこちら

NetVault Backup

Questが提供している「NetVault Backup」はシンプルで高機能なデータバックアップサービスです。物理・仮想環境の両方にあるサーバやプラットフォームに対応しています。粒度の細かい検索機能やWebベースの使いやすいコンソール、広範なストレージオプションなどが魅力です。

NetVault Backupの製品詳細はこちら

データバックアップサービスの選び方

データバックアップサービスの選定ポイントを3つ紹介します。

データ容量はどれくらいあるのか

データ容量はできるだけ大きいほうが望ましいですが、その分コストは高くなります。そのため、自社でどのくらいの容量が必要なのか、サービス選定前に洗い出しておきましょう。

データ容量は、1アカウントあたりの使用容量とアカウント数で大まかに算出できます。主として扱うファイルがテキストか、画像や動画なのかによって必要容量は異なるでしょう。

また、容量無制限のサービスを選ぶのもよいでしょう。このタイプでは、一定量を超えると従量課金される料金体系が一般的です。繁忙期と閑散期で使用容量が変わる場合は、このように柔軟性のあるものにしたほうがよいでしょう。

セキュリティ対策が行われているのか

たとえば、データ送信時にパスワードをかけられるかどうか確認しましょう。ビジネスでデータをやり取りする際には、送信時にパスワードをかけるのが一般的です。こうすることで、たとえ送信先を誤っても、パスワードを通知していなければダウンロードされません。

また、自社のセキュリティポリシーをチェックすることも大切です。ファイルを社外のストレージに保存して良いかなど、バックアップサービスを使う上で問題がないか確認しましょう。

社外にデータを保存するのを避けたい場合は、クラウドではなくオンプレミスを選ぶなどの選択肢があります。

適切な利用料金であるのか

基本的に、クラウドデータバックアップサービスはユーザー人数が増えるほどコストが高くなります。

現状のユーザー数が少なくても、今後企業が成長する中でユーザーが増えるかもしれません。そのときに、コストに悩まされないよう、適切な料金設定のものを選ぶことが大切です。

ただし、同じような機能を備えたサービスであれば、だいたい同じくらいの価格で利用できます。つまり、コストを安く抑えるために大切なのは、自社に必要な機能だけを備えた製品を選ぶことです。

自社の業務には何が必要なのか、洗いだしたうえでサービスを選定しましょう。

自社に合った適切なデータバックアップサービスを選ぼう!

データバックアップサービスを使えば、自社のデータを万が一に備えて保存できます。データの保存は災害時の復旧などに関わるため、企業が存続するうえで大切です。ぜひ、自社に適したデータバックアップサービスを見つけ、導入を検討してください。

データバックアップ製品 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データバックアップ製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
データバックアップ 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

最新データバックアップ「秘密分散」とは?メリットもわかりやすく!

最新データバックアップ「秘密分散」とは?メリットもわかりやすく!

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?

データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を詳しく解説!

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を詳しく解説!

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説」というテーマについて解説しています。データバックアップの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
データバックアップ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
「安全性」「安心性」「信頼性」を兼ね備えた最新のデータセンターで手軽にリモートバックアップサービスを利用頂けます。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
追加
データセンターでしっかりバックアップFIT-Cloudバックアップサービス
FIT-Cloudバックアップサービスは簡単に導入できるバックアップサービスで、どこでもデータの復元が可能です。
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
追加
"使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
24時間365日、リモートからバックアップデータの復旧(リストア)指示が可能です。お客様のセキュリティポリシーに合わせ、機能を選択できる柔軟なバックアップサービスです。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
高速データバックアップソフトウェアSkeedSync
SkeedSyncは通常のインターネット回線を使って、安全・簡単・確実にデータをバックアップする高速ファイル同期ソフトウェアです。最短1分間隔のリアルタイム同期が可能です。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • "使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
  • さくら情報システム株式会社
第2位
  • いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第3位
  • 高速データバックアップソフトウェアSkeedSync
  • 株式会社Skeed
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?
    データ転送速度に優れ、ランニングコストを低く抑...
  • システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!
    万が一のときのためにデータをバックアップします...
  • ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説
    ミラーリングとは2台のHDDに同じデータを保存し、...
  • 有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説
    重要なデータが破損してしまった場合に備えるデー...
  • データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説
    データバックアップサービスにはどのようなものが...
  • クラウドデータバックアップサービス10選!セキュリティ対策は万全?
    BCP対策として企業に浸透するデータバックアップサ...
  • 中小企業にデータバックアップは必要?企業が注意すべきことを解説
    中小企業でもデータバックアップは必要なのでしょ...
  • データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?
    企業は情報セキュリティの原則に則ってデータを管...
  • 遠隔地にデータバックアップをする意義とは?BCPも一緒に解説!
    災害対策への関心が高まっている中、注目されてい...
  • データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!
    業務で利用するデータの安全性を確保するためには...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

データバックアップ製品の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ