資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. データ管理
  3. データバックアップ製品
  4. データバックアップ製品の関連記事一覧
  5. 磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

2023年01月19日 最終更新
データバックアップ製品の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

企業の大切なデータをバックアップするストレージとして、入出力速度が高くリストア(復旧)も含めて、短時間で処理できるハードディスクドライブ(HDD)の活用が主流とされていました。しかし最近になって、アナログなメディアながらも磁気テープが再び注目され始めています。

HDDは寿命が数年で長期間のデータ保存には向かないというデメリットがありますが、磁気テープは耐用年数が30年程度でデータ転送速度や容量の面から見ても優れています。

この記事では磁気テープが注目されるようになった背景や、磁気テープを使ったバックアップのメリットを詳しく解説します。

この記事は2022年3月時点の情報に基づいて編集しています。

データバックアップ製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

データバックアップ用磁気テープとは

磁気テープとは、テープ状の記憶媒体のことで、テープに磁性体を塗布して磁化の変化によって情報を記録します。特徴としては、他の記録媒体に比べて故障しにくく、データの長期保存に向いているという点が挙げられます。

また媒体が安価な上に、保管中は電源が不要なためランニングコストも低く抑えられます。加えて、磁気テープの素材である磁性体技術の進化により、大容量のストレージとデータの高速転送を実現し、情報記録装置としての付加価値が高まっています。

磁気テープが再注目された背景

では、なぜ磁気テープが今注目されているのか、その背景について解説していきます。

緊急事態に便利な磁気テープ

東日本大震災で被災した企業や自治体では、重要なデータの消失から復旧に手間取った反省点を踏まえ、新たな施策を実行しつつあります。その中のひとつが磁気テープでのバックアップです。BCP(事業継続計画)の一環として、停電でもデータを消失することがなく、緊急移動の際も対応しやすい磁気テープは、データバックアップツールとして企業間で再評価を得ています。

遠隔地データバックアップサービスとあわせて磁気テープの保存を行い、堅牢性の高いバックアップ体制を構築するのも有効でしょう。

データセンターにおけるITリソースの効率化

クラウドベンダーなど巨大なデータを扱う事業者が磁気テープ装置を導入するケースが増えています。磁気テープの高速で安価、長期保存に向いているという特性が、データセンターのアーカイブ用データストレージの代用として適しているからです。このように、適材適所でITリソースを効率的に運用するため、磁気テープが重用され始めています。

データバックアップ製品 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ データバックアップ製品 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ データバックアップ製品 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

データバックアップ用磁気テープのメリット

次に、磁気テープのメリットについて解説していきます。以下の3つについて詳しく見ていきましょう。

  • ●HDDよりも大容量
  • ●低コストな記録媒体
  • ●高いユーザビリティ

HDDよりも大容量

LTO大容量化

テープの表面には磁性体といわれる、粒子状の磁石が塗布されています。2011年にこの磁性体の素材がメタルからバリウムフェライトに移行されてから、磁気テープの記憶容量は大幅な大容量化に成功しました。

またデータセンターで活用される磁気テープにはLTO(Linear Tape Open)という標準規格が採用されていますが、2012年に登場したLTO-6規格のテープカートリッジの1本の容量非圧縮で2.5TB (テラバイト)、2016年以降に登場したLTO-8では、最大12.8TBに達しています。

2020年にはLTO-9の詳細が発表され、容量は最大18TBで、圧縮転送速度は最大1,000MB/秒と、より大容量のデータを高速で転送することが可能になりました。

参考:LTO-9 · New LTO Generation 9 Specifications|LTO Ultrium

低コストな記録媒体

低コストで長期保存

磁気テープで一度データを記録すれば、HDDのように保存の際に電力を消費する必要はなく、運用中の電力コストは1/6に抑えられると試算されています。

また、低コストで省エネ性能が高いうえに携行性にも優れていることから、長期に渡るデータ保存に適した記録媒体といえます。法令により数年間保管が義務付けられたデータをはじめ、大量の実験データや調査データを扱う企業でも将来のビッグデータ活用を見込んで導入を進めています。

高いユーザビリティ

高いユーザビリティ

磁気テープはランダムなアクセスができるデジタル記録媒体に比べて検索性は劣りますが、データ転送速度には優れています。

また停電でも、データは失われずウイルスへの感染の脅威さえも遠ざける特性は、データの長期的な保管用途に高い信頼性を発揮します。

なお、検索性についてはファイルシステム「LTFS」を使えば、HDDやUSBと同様にランダムアクセスができるようになるので問題ないでしょう。従来はテープ上のデータを利用したい場合、専用のバックアップソフトウェアでテープからデータを読み出して、ディスク上で利用するという手間があったのです。しかしLTFSならファイル単位でデータを操作できるので、そうした手間が必要ありません。

磁気テープの活用は適材適所に取り入れるのが有用

データバックアップの手法は業務形態やデータの活用頻度によってさまざまですが、データの容量が増えると総合的なコストが大きくなってしまいます。つまり、バックアップのコストパフォーマンスを考慮して再構築していくことが求められるのです。

例えば、アクセス頻度が高いデータは高速なフラッシュメモリーを採用したフラッシュストレージに、アクセス頻度が中位のデータはHDDに、アクセス頻度が少なくとも長期的な保存が必要とされるデータは磁気テープに、というように複数のストレージを柔軟に組み合わせていくと良いでしょう。

関連記事
データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

watch_later 2023.01.17

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説
続きを読む ≫
データバックアップ製品人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
データバックアップ 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

中小企業にデータバックアップは必要?具体的方法や注意点を解説

中小企業にデータバックアップは必要?具体的方法や注意点を解説

バックアップの必要性とは?データバックアップが求められる4つの背景!

バックアップの必要性とは?データバックアップが求められる4つの背景!

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を解説!

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を解説!

差分バックアップとは?増分データバックアップとの方式の違いも解説

差分バックアップとは?増分データバックアップとの方式の違いも解説

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップで得られる3つのメリットとは?

データバックアップで得られる3つのメリットとは?

人気のバックアップソフトを徹底比較!無料製品も紹介

人気のバックアップソフトを徹底比較!無料製品も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?」というテーマについて解説しています。データバックアップの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
データバックアップ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
「安全性」「安心性」「信頼性」を兼ね備えた最新のデータセンターで手軽にリモートバックアップサービスを利用頂けます。
ミテネインターネット株式会社
ミテネインターネット株式会社
クラウド型バックアップサービスmitene Backup Cloud
PCや物理サーバ・仮想サーバ、大規模環境まで大切なデータを保護するクラウド型のバックアップサービスです。 簡単で便利で安心な環境下でデータを保護することができます。
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
"使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
24時間365日、リモートからバックアップデータの復旧(リストア)指示が可能です。お客様のセキュリティポリシーに合わせ、機能を選択できる柔軟なバックアップサービスです。
使えるねっと株式会社
使えるねっと株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使い易い管理画面でセキュリティも同時に管理使えるクラウドバックアップ
バックアップだけじゃない。 ランサムウェア、脆弱性、パッチ、デバイス、ユーザ。 セキュリティもバックアップも、一つのソフトで、一つの管理画面で一元管理。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
データセンターでしっかりバックアップFIT-Cloudバックアップサービス
FIT-Cloudバックアップサービスは簡単に導入できるバックアップサービスで、どこでもデータの復元が可能です。
株式会社両備システムズ
株式会社両備システムズ
災害リスクが少ない”岡山”でデータ保管を!Ryobi-IDCバックアップサービス
BCP対策に最適!災害の少ない「岡山」に立地する堅牢なデータセンター重要データを遠隔保管いたします! プロの運用技術者を兼ね備えている為、安心してデータをお預けいただけます。
株式会社アドバンスホールディングス
株式会社アドバンスホールディングス
ATOMクラウドバックアップ
万が一のトラブルに備えてクラウドバックアップ! PC/サーバーをOS丸ごとクラウドへバックアップすることができる、オフィス設備の補償サービスです。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
高速ファイルバックアップソフトウェアSkeedSync
SkeedSyncは安全・簡単・確実に大容量ファイルを高速にレプリケーションするソフトウェア製品です。リアルタイムに同期やパーミッション情報、ファイルオーナー情報のコピーも可能です。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第2位
  • "使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
  • さくら情報システム株式会社
第3位
  • 使い易い管理画面でセキュリティも同時に管理使えるクラウドバックアップ
  • 使えるねっと株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • データバックアップのデメリットとは?失敗事例で徹底理解!
    自社ではバックアップデータをどのような形で保管...
  • 差分バックアップとは?増分データバックアップとの方式の違いも解説
    差分バックアップとは、どのようなバックアップ方...
  • データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を解説!
    データバックアップの種類は複数あるため、どの方...
  • 中小企業にデータバックアップは必要?具体的方法や注意点を解説
    中小企業でもデータバックアップは必要なのでしょ...
  • データバックアップが不可欠!情報セキュリティの「可用性」とは?
    企業は情報セキュリティの原則に則ってデータを管...
  • システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!
    万が一のときのためにデータをバックアップします...
  • データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!
    業務で利用するデータの安全性を確保するためには...
  • クラウドデータバックアップサービス10選!セキュリティ対策は万全?
    BCP対策として企業に浸透するデータバックアップサ...
  • 遠隔地にデータバックアップをする意義とは?BCPも一緒に解説!
    災害対策への関心が高まっている中、注目されてい...
  • データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説
    データバックアップサービスにはどのようなものが...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

データバックアップ製品の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?