資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データ管理
  3. データバックアップ製品
  4. データバックアップ製品の関連記事一覧
  5. 有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年12月02日 最終更新
データバックアップ製品の製品一覧
有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

重要なデータが破損してしまった場合に備える「データバックアップ」。データバックアップソフトの種類は多いため、どれを選べば良いか分からずに困ったことはありませんか。自動バックアップや差分バックアップがあるか、リストアが自身で可能かなど、自社に適した機能を持つ製品を選ぶことが大切です。

そこで、この記事では有料・無料別にデータバックアップソフトを比較・紹介していきます。製品の選び方もあわせて紹介するので参考にしてください。

この記事は2020年10月時点の情報に基づいて編集しています。

データバックアップ製品 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データバックアップ製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

ITトレンドおすすめのデータバックアップソフト

まずは、ITトレンドおすすめのデータバックアップソフトをランキング順に見ていきましょう。

オンデマンドファイルバンク(R)のロゴ画像

オンデマンドファイルバンク(R)

さくら情報システム株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
オンデマンドファイルバンク(R) の比較ポイント
  • 月額5,000円からスタートできる
  • 24時間 365日 リストア
  • セキュア & 安心
提供形態 無料トライアル 参考価格
クラウド/SaaS 〇 5,000円~

さくら情報システム株式会社が提供する「オンデマンドファイルバンク(R)」は、時間や場所を問わずユーザーの都合でリストアできます。Web画面で操作できるので、災害時でも迅速に対応可能。バックアップを行う際は重複排除機能があり、転送するデータを最小限に抑えられます。

既設のサーバにインストールするだけですぐに利用できます。追加の回線費用が不要なのでコストを抑えて導入したい企業にもおすすめです。

オンデマンドファイルバンク(R)のロゴ画像
オンデマンドファイルバンク(R)の価格・評判は?製品詳細ページはこちら
FIT-Cloudバックアップサービスのロゴ画像

FIT-Cloudバックアップサービス

北電情報システムサービス株式会社
add_circle_outline資料請求リストに追加
FIT-Cloudバックアップサービス の比較ポイント
  • 専用線不要で簡単に導入できます。
  • まるごとバックアップ
  • 置くだけバックアップ
提供形態 無料トライアル 参考価格
パッケージソフト / クラウド 別途お問い合わせ 別途お問い合わせ

北電情報システムサービス株式会社が提供する「FIT-Cloudバックアップサービス」はいつでもどこでもデータの複製や復元が可能になるまるごとバックアップと、小型サーバを置くだけで自動バックアップがとれる置くだけバックアップから選べるサービスです。

専用線が不要なので導入がリーズナブルかつ簡単です。さらに自然災害の少ない富山にデータセンターがあるので安心して使えるでしょう。

FIT-Cloudバックアップサービスのロゴ画像
FIT-Cloudバックアップサービスの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
BCPリモートバックアップサービスのロゴ画像

BCPリモートバックアップサービス

株式会社石川コンピュータ・センター
add_circle_outline資料請求リストに追加
BCPリモートバックアップサービス の比較ポイント
  • 安価かつ手軽に遠隔地バックアップを実現
  • セキュアなネットワークにも対応
  • 自社データセンターによる運営ときめ細やかなサービス
提供形態 無料トライアル 参考価格
クラウド / サービス 別途お問い合わせ 別途お問い合わせ

株式会社石川コンピュータ・センター提供の「BCPリモートバックアップサービス」は効果的なBCP対策を行えるサービスです。インターネットとあわせてVPNなどを使いセキュアに通信します。さらにコンサルティングからシステム構築までサポートを行います。

小さい容量から提供しているので、スモールスタートで試してみることもできます。用途に合わせてソフトウェア、ハードウェアを選択できるため、計画的なバックアップが実現するでしょう。

BCPリモートバックアップサービスのロゴ画像
BCPリモートバックアップサービスの価格・評判は?製品詳細ページはこちら
SkeedSyncのロゴ画像

SkeedSync

株式会社Skeed
add_circle_outline資料請求リストに追加
SkeedSync の比較ポイント
  • VPN・専用回線不要で大容量・高速転送を実現
  • WEB管理画面から3ステップでバックアップシナリオを設定可能
  • 暗号化と独自プロトコルで安全・確実にデータをバックアップ
提供形態 無料トライアル 参考価格
パッケージソフト 別途お問い合わせ 年600,000円~

「SkeedSync」は株式会社Skeedが提供する、最短1分間隔のリアルタイムな同期が通常のインターネット回線でできるバックアップソフトウェアです。直感的なユーザーインターフェースのWeb管理画面では、3ステップで操作が完了するので使いやすいでしょう。

セキュリティ面では国際標準のAESを暗号化に採用しています。加えて独自のプロトコルを用いて通信中のデータ欠損やエラーを修正しするので、確実なバックアップができます。

SkeedSyncのロゴ画像
SkeedSyncの価格・評判は?製品詳細ページはこちら

ディザスタリカバリソリューションサービスはPlateSpin Forgeというアプライアンスを使ったサービスです。このPlateSpin Forgeでは内蔵仮想化技術を利用し、物理サーバと仮想サーバの両方をバックアップすることが可能。

障害が発生した場合でも瞬時にデータを復元し、業務を継続できます。

割りふってますOnLineは秘密分散技術により守られたデータをバックアップすることが可能です。安全性が高いだけでなく、操作性も良くファイルやフォルダを手軽にアップできます。

導入も非常に簡単であり、インターネットに接続していればアプリケーションをインストールするだけで利用可能です。

Barracuda Backupは、クラウド環境とアプライアンスを相互活用したバックアップツールです。決まったバックアップツールからのアクセスを許可し、そのほかの通信は完全にブロックします。そのため、保護するデータをウイルスなどの脅威から守れるでしょう。

また、強固な暗号化技術を利用しているので、より安全にデータをバックアップできます。

SWANBackupは、クラウド型のバックアップサービスなので小規模からでもスタートできます。クラウドだけでなく、ローカルバックアップを行うことでハイブリッドバックアップを実現。

バックアップデータは海外の災害が発生しにくい地域に暗号化され保存されるため、安全性が高いです。

USENが提供しているクラウドバックアップサービスは世界最高レベルの暗号化技術を用いています。さらに、バックアップしたデータは世代無制限で復元可能。Web上で指定したデータの復元が可能なため、災害が発生した場合でも対応できます。

無料版のデータバックアップソフト

つづいて、無料で利用できるデータバックアップソフトを見ていきましょう。

EaseUS Todo Backup Free

「EaseUS Todo Backup Free」は、ディスクの複製やデータの復元を簡単に実現可能。フリーソフトですがバックアップ機能が充実しており、使いやすいことが特徴です。機能面に不安があれば有料版に切り替えることもできますが、最低限の機能は揃っています。

EaseUS Todo Backup Freeの製品詳細はこちら

FBackup

「FBackup」は操作が簡単なフリーのバックアップソフトです。バックアップ対象や保存先の設定も直感的に行えます。手動でバックアップを取る必要はなく、設定したスケジュールで自動的にバックアップを取ることが可能です。フルバックアップにも対応しているため、定期的に保存することで安全性を高められます。

FBackupの製品詳細はこちら

Iperius Backup FREE

「Iperius Backup FREE」はWindows用の無料バックアップソフトです。ライセンス制限や有効期限はありません。シンプルな構成で利用しやすく自動バックアップにも対応しているため、効果的に利用できます。ビジネス向けの商用ソフトも取り扱っているため、充実した機能を利用したい場合はグレードアップすることが可能です。

Iperius Backup FREEの製品詳細はこちら

AOMEI Backupper Standard

Windows用の「AOMEI Backupper Standard」は180カ国3,000万人以上のユーザーに利用されているバックアップフリーソフトです。カスタマイズ設定が可能なバックアップ機能のほか、クローン、同期、復元機能など基本的な機能を網羅しています。また、自動同期も可能です。さらに技術サポートも受けられるのが魅力です。

AOMEI Backupper Standardの製品詳細はこちら

Sync with

「Sync with(シンクウィズ)」はHDDやSSD、USBメモリーなどの株式会社アイ・オー・データの対象製品向けバックアップアプリです。Windowsだけでなく、Macにも対応しています。二度目のバックアップ作業からは、追加更新されたファイルのみを上書きコピーするので時間がかかりません。コピー先としてネットワークドライブ(NAS)を選択することも可能です。

Sync withの製品詳細はこちら

データバックアップソフトの選び方

最後に、データバックアップソフトの選び方を見ていきましょう。

目的を明確にして選ぶ

バックアップソフトを導入するときは、自社のニーズや課題を把握し、それを解決できる製品を選ばなければなりません。例えば、データを破損させてしまったときの対策を行いたいのか、壊れたときの対策を行うのかでも異なるでしょう。

ほかにもデータが消失することで事業全体に被害が及ぶといった状況に応じても、製品を選ぶ必要があります。事業内容によって発生するトラブルは異なるので、想定される被害を見極めましょう。

実際にバックアップソフトによって、価格以外にも復元できる範囲やデータの種類は異なります。

バックアップの範囲で選ぶ

バックアップする範囲によっても適切なソフトは変わります。主なバックアップの範囲は以下のとおりです。

フルバックアップ
フルバックアップは完全バックアップとも呼ばれ、全てのデータをバックアップすることです。基本的に初期のバックアップはフルバックアップになります。処理速度や使用するリソースが大きく、定期的なバックアップよりも効率が悪いです。
差分バックアップ
差分バックアップは、初期のバックアップデータから変更があれば都度保存する方式です。決められた時間ごとにデータを保存するため、消失したデータの被害を最小限に抑えられます。
増分バックアップ
増分バックアップは増えたデータ分を保存していく方式です。もっともバックアップの速度が速く、利用するデータ容量も小さくなります。しかし、特定の時点のデータが破損すると復元できない可能性もあります。

有料版・無料版・OS搭載版で選ぶ

バックアップソフトには有料版・無料版・OS搭載版があり、それぞれの特徴は以下のとおりです。

有料版
有料版は手動ではなく自動でバックアップができるなど、機能が優れています。最新データだけでなく、細かいデータの世代管理やスケジューリングといった機能があります。カスタマイズ性が高く、操作も行いやすいソフトが多いです。
無料版
無料版はコストはかからないというメリットがありますが、機能は乏しいので注意が必要です。バックアップを取る作業のみを行う場合は、無料版でも問題ありません。しかし、機能に不満がある場合は有料版へ移行するのがおすすめです。
OS搭載版
OS搭載版のバックアップは購入・インストールする必要はありません。しかし、バックアップの機能は必要最低限になるので、効果的なデータ保存は行えないでしょう。緊急でバックアップしたい場合に活用するのがおすすめです。

データバックアップのソフトを導入してセキュリティ対策を!

ソフトの利用により、効果的にバックアップを取ることが可能です。専門のソフトには有料のものだけでなく無料のものもあるので、特徴をおさえて慎重に選んでください。ソフトを選ぶときには利用目的とバックアップの範囲を明確にすることが大切です。

自社に合ったデータバックアップソフトを導入してセキュリティ対策を行いましょう。

データバックアップ製品 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データバックアップ製品の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
データバックアップ 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!

磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?

有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を詳しく解説!

データバックアップの種類とは?それぞれの特徴を詳しく解説!

データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?

データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説

中小企業にデータバックアップは必要?企業が注意すべきことを解説

中小企業にデータバックアップは必要?企業が注意すべきことを解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説」というテーマについて解説しています。データバックアップの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
データバックアップ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
さくら情報システム株式会社
さくら情報システム株式会社
追加
"使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
24時間365日、リモートからバックアップデータの復旧(リストア)指示が可能です。お客様のセキュリティポリシーに合わせ、機能を選択できる柔軟なバックアップサービスです。
株式会社Skeed
株式会社Skeed
追加
高速データバックアップソフトウェアSkeedSync
SkeedSyncは通常のインターネット回線を使って、安全・簡単・確実にデータをバックアップする高速ファイル同期ソフトウェアです。最短1分間隔のリアルタイム同期が可能です。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
「安全性」「安心性」「信頼性」を兼ね備えた最新のデータセンターで手軽にリモートバックアップサービスを利用頂けます。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
追加
データセンターでしっかりバックアップFIT-Cloudバックアップサービス
FIT-Cloudバックアップサービスは簡単に導入できるバックアップサービスで、どこでもデータの復元が可能です。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • "使える"バックアップオンデマンドファイルバンク(R)
  • さくら情報システム株式会社
第2位
  • いざという時の備え「今」始めませんか?BCPリモートバックアップサービス
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第3位
  • 高速データバックアップソフトウェアSkeedSync
  • 株式会社Skeed
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 磁気テープをバックアップストレージとして利用するメリットは?
    データ転送速度に優れ、ランニングコストを低く抑...
  • システムバックアップとは?データバックアップとの違いも解説!
    万が一のときのためにデータをバックアップします...
  • ミラーリングとは?データバックアップとの違いをわかりやすく解説
    ミラーリングとは2台のHDDに同じデータを保存し、...
  • 有料・無料別データバックアップソフト9選比較!選定ポイントも解説
    重要なデータが破損してしまった場合に備えるデー...
  • データバックアップサービス比較12選!製品の選び方も解説
    データバックアップサービスにはどのようなものが...
  • クラウドデータバックアップサービス10選!セキュリティ対策は万全?
    BCP対策として企業に浸透するデータバックアップサ...
  • 中小企業にデータバックアップは必要?企業が注意すべきことを解説
    中小企業でもデータバックアップは必要なのでしょ...
  • データバックアップが不可欠!情報の「可用性」とは?
    企業は情報セキュリティの原則に則ってデータを管...
  • 遠隔地にデータバックアップをする意義とは?BCPも一緒に解説!
    災害対策への関心が高まっている中、注目されてい...
  • データバックアップを行う頻度は?保存場所や保存方法も解説!
    業務で利用するデータの安全性を確保するためには...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

データバックアップ製品の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ