- 初期0円、AIによる自動学習で入力時間80%削減!
- 15年利用で約1,000万円のコスト削減が可能!
- 金融機関・政府機関も利用する安全技術
最新のテクノロジーを投入して、ゼロから作り上げた電子カルテです。医師が実現したい診察をサポートすると共に、情報基盤としての電子カルテの普及向上を図ります。
※出典元: m3.com調査2023年
2023年09月04日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
医療に集中できる環境を超低コストで!
エムスリーデジカルとは
日本の医療において、より良い医療の実現や医療費削減に向け、
医療情報の有効活用が求められています。
エムスリーデジカルは、今までの電子カルテにはない新しい価値を提案しています。
Point
◆FacebookやTwitterで使われているような最新テクノロジーを活用
◆医療に集中できる環境づくりをサポート
◆従来の電子カルテから大幅にコスト(費用・手間)を削減
そしてテクノロジーを活用して医師をもっと楽にするために、
「紙より入力しやすい」、「シンプルで誰でも使える」、「楽に導入できる」ことにこだわりました。
エムスリーデジカルで解決できる課題
≪AIで入力がラクに≫
■AIによる自動学習機能の仕組み
一人の患者だけの学習ではなく、カルテに入っている全患者の学習が反映されることで
先生の好みの処置行為を学習します。
■処置行為の入力はとっても簡単でシンプル操作
・自動学習機能により、よく使うリストが予めセットされている
・シンプルで使いやすいインターフェース
≪紙を超える書き心地を実現するiPadアプリ≫
iPadで書いた内容が、デジカルに反映されます。
■こんな先生に最適
・タイピングより手書きを好む先生
・写真撮影やシェーマをよく使う先生
・訪問先で診療する先生
■期待を超える書き心地
使いやすさを最大限活かすためにディスプレイに手が触れた状態でも書くことが可能
■写真やシェーマを自由に
デジカルではシェーマや記載用テンプレートをあらかじめ自由に登録でき、
紙カルテと同様にハンコ感覚で使うことができます。
■瞬時に電子カルテへ反映
iPadで撮影した写真も同様に転送されるため、ケーブルをパソコンに繋げたり、
フォルダで写真を管理する手間がなくなります。
エムスリーデジカルの強み
■パソコンに詳しくなくても、初めてでも、安心導入
・データ移行で乗り換えも安心データ移行
・マニュアルいらずの簡単操作
■エムスリーデジカルのクラウドが提供するメリット
・自動データバックアップで災害対策も
・自宅、外出先どこでも使える
・Winも、Macも何台でも追加料金なし
・システムの更新が不要で、手間もコストも削減
仕様・動作環境
その他 | |
---|---|
機能詳細 | ■患者受付 受付一覧 ・患者メモ ・受付メモ ・患者検索 ■データ連携 検査結果取込 ・レセコン接続確認 ・会計送信 ■カルテ編集 主訴所見入力 ・処置行為入力 ・シェーマ ・Do入力 自動学習 ・複数スタッフによる同時カルテ表示 ■情報管理 患者情報 ・問診 ・副作用薬等 ・バイタル ・検査結果 診療履歴 ・投薬履歴 ・ファイル添付 ・文書作成 ・サマリー 傷病名登録 ・患者リスト ・診療指示書印刷 ・会計送信 ■利用管理 医療機関情報 ・利用者一覧 ・マスタ管理 ・院内検査項目管理 ■ログ管理 ログインログ ・監査ログ ■データ移行 レセプト電算ファイルからのデータ移行 ORCAからの初期データ作成 ※ORCA連動型の場合 ■ORCAで提供される便利な機能 自動算定 ・予約管理 ・院内機器との患者情報連携 |
オプション | ■処方監査 薬剤情報表示 ・適応症チェック ・副作用チェック 相互作用チェック ・禁忌病名チェック ■機器連携 院内機器との連携 ■iPadアプリ iPadとApple Pencilを使い、紙カルテのようなカルテ作成が可能 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
価格が安い、使いやすい、自由度が高いエムスリーデジカル
【坂東 重浩 先生】
●導入の経緯
思うような電子カルテが見つからないという悩みを知り合いの開業医に相談したところ、比較的安くて
使い勝手も良いとエムスリーデジカルを紹介してもらいました。
自分の好きなパソコンで利用可能、インターネットを使っても問題ないという自由度の高さが魅力でした。
診察室の机の下にパソコンを2台も3台も置かずに済むという点が快適です。
また、購入前に体験版を自宅で使いやすさを試せすことができ、非常に使いやすいと納得した上で、購入できました。
●導入の効果
よく学会や開業医の集まりなどで電子カルテの話になると多くの方が今使っている電子カルテについて
何かしらの形でご不満を仰っているところを目にします。
しかし実際に紙カルテへ戻られるのかと聞くとおそらく全員それはしないというのが実態だと思っています。
私自身もそれは同じです。エムスリーデジカルは入力もカンタンで、すぐに使いこなせるようになりました。
また今まで使っていた電子カルテの問題点であるデータ量が増えてくると遅くなる問題も、
最新の技術で解消しており、これまでの電子カルテと比較すると、非常にサクサク動きます。
入力がしやすいので、紙カルテのときよりカルテの作成が楽になりました
【横田 ユキ子 先生】
●導入の経緯
利用していたレセコンが10年経ち、メーカーから寿命なので買い換えが必要だと言われたことがきっかけでした。
レセコンのみ買い換える選択肢もありましたが、将来のことを考えて電子カルテを導入するなら
このタイミングしかないと考え、探し始めました。
ちょうどそのタイミングで「初期0円の電子カルテ新発売」と書かれた紹介メールを見て
すぐに問い合わせました。
●導入の効果
まず患者さんがカルテの画面をみて「かっこいいですね」とか「最先端ですね」と言ってくれて評判がいいです(笑)。
画面が非常に見やすいので患者さんにカルテを見せながら診察できるのがいいですね。
また、オーダー内容をORCAに取り込んで会計できるので、事務員への指示も減り、効率化できました。
少し操作に困ったときは、電話ですぐに回答してくれるので、サポートにも大変満足しています。
企業情報
会社名 | エムスリーデジカル株式会社 |
---|---|
住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目11番44号 赤坂インターシティ11階 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | クラウド診療支援システム開発・販売 |
在宅診療向け電子カルテ
在宅診療向け電子カルテとは?
電子カルテ(在宅医療向け)は、訪問診療や在宅ケアに対応したシステムで、モバイル端末からのアクセス、訪問スケジュール管理、患者データのリアルタイム共有が可能です。訪問看護師や在宅医療チームで活用され、患者情報の即時確認と記録の簡便化を実現します。
『エムスリーデジカル』とよく比較されている在宅診療向け電子カルテ
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、エムスリーデジカル株式会社の 『6年連続クラウド電カル導入実績No.1!エムスリーデジカル』(在宅診療向け電子カルテ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。