- ジョブネットワークは全て GUI 上で定義可能
- 柔軟なスケジュール設定で煩雑な業務を自動化
- 低コストで運用可能
「タスクスケジューラでは物足りない」「統合運用管理ツールでは使用しない機能が多すぎる」といったお悩みを抱えるシステム管理者様にぴったりなジョブ管理ツールです!
2025年01月15日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | パッケージソフト / その他 | ||
参考価格 | 148,000円 ~ |
製品詳細
Job Director の特長と解決できる課題
Job Director の 4 つの特長
~ 高機能ジョブスケジューラー「Job Director」とは? ~
Job Director は、定型業務やバッチ処理の自動運用とスケジュール管理を行うためのジョブ管理ツールです。「運用コスト削減」「ヒューマンエラーの防止」「管理の容易化」「クラウドの活用」という多種多様な課題を低価格かつシンプルに解決できるオールインワンジョブスケジューラーです。
Job Director は、「GUI で業務フローを簡単定義」「柔軟なスケジュール設定」「万全なセキュリティ対策」「ジョブの実行状況を一元監視」といった 4 つの特長があります。
1. GUI で業務フローを簡単定義
■ 業務フローの定義作成は GUI 上で簡単に
直感的に理解できる GUI 上で個々の業務や条件処理を「部品」として配置することにより、それらを関連付けた業務フローを「ジョブネットワーク」として定義可能。
■ 豊富な制御部品
また、ジョブネットワークに配置する制御部品には、条件分岐、並列処理、ジョブネットワーク間の連携など多彩な処理が実現できるものをご用意。これにより業務フローの作成や変更にかかる作業負担を軽減。
2.柔軟なスケジュール設定
■ 業務にあわせたカレンダーを作成可能
業務に合わせて稼働日や休止日を定義したカレンダを作成することが可能。このカレンダーとジョブの実行スケジュールを組み合わせることで、お客様の複雑な運用に合わせたスケジュールを設定できます。
これにより毎月第 5 営業日といった処理サイクルや締日 3 日前などの処理実行開始日時、実行日が休日と重なった際の振替など、柔軟なスケジュール設定が可能。
■ 日本版カレンダー
日本の祝日や休日を設定済みの日本版カレンダーファイルを標準添付。
3. ジョブの実行状況を一元監視
■ 一目でわかるジョブの実行状況
ジョブネットワークごとの稼働日を一覧形式で参照し、そこから編集、スケジュールの組み換え作業が可能。前回の状態や実行予定の状態を一覧で確認することができるため、障害時に前回との比較などが行えるなど、全体状況の把握とジョブの確実な実行をご支援。
■ Web コンソールによるビューアをご用意
Web ブラウザからジョブネットワークの確認や、再実行などの対処が行えるため、メール通報と合わせて、早期発見・早期対処が可能。また WebAPI を利用して、画面をカスタマイズすることも可能なため、必要な情報だけを表示させる独自画面の設定も可能。
4. 万全なセキュリティ対策
■ 柔軟なアクセス権限設定
ジョブネットワークの定義や、実行状況については、細かくアクセス制限が可能。実務に即した設定でご利用いただけます。また、ユーザーの各操作履歴やジョブ実行の履歴を保存可能なため、内部統制等や各種証跡としても活用可能。
■ ジョブ実行環境の可用性向上
ジョブ管理やジョブ実行サーバーをクラスター化することにより、障害時やメンテナンス時にジョブの制御を引き継がせることができ、業務を継続可能。
解決できる課題 1.タスクスケジューラからの Job Director への乗り換えでバッチ処理の管理を効率化
タスクスケジューラでは、バッチファイルごとにスケジューリングする必要があるが、Job Director に置き換えることで「1 業務フロー = 1 ジョブネットワーク」としてスケジューリングでき、ジョブの並列処理やファイル待ち合わせなども可能なため、実行時間を考えずにスケジューリング可能。
また、ジョブネットワークごとに実行結果を把握したり、失敗時に、予めどのような処理を実行するか指定できるリカバリー設定も可能。
解決できる課題 2. バッチ処理だけでなくクラウドサービスや RPA などプラットフォームを跨いでジョブ管理を実現
AWS や Azure、UiPath、BOX は標準で制御部品を用意しているため、スクリプト開発が不要。サービス独自のコマンドに関する知識がなくてもジョブ管理が可能。
仕様・動作環境
Job Director R16 の仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
カレンダー(詳細) | ・日本の祝日や休日を設定済みの日本版カレンダーファイルを標準添付。 |
---|
その他の機能 | ・作成できるジョブネットワーク数は最大で 50 件までです。 ・一つのジョブネットワークに配置できる部品数は最大で 50 個までです。 |
---|
サーバ |
---|
OS | ■ Job Director R16 MG / SV Windows Server 2022、2019、2016 Windows Server IoT for Storage 2022、2019 Windows Storage Server 2016 Red Hat Enterprise Linux 8、7 |
---|
クラウド |
---|
OS | ■ Job Director R16 CL/Win Windows Server 2022、2019、2016 Windows Server IoT for Storage 2022、2019 Windows Storage Server 2016 Windows 11、10 |
---|
その他 | |
---|---|
Job Director R16 MG | Job Director 全体の環境情報・ジョブ定義情報を管理します。 また定義情報に基づいたJob Director R16 SVに対するジョブ制御や、ジョブの状態管理を行います。 |
Job Director R16 SV | ジョブの実行環境です。 NQS (Network Queueing System) をベースにジョブを実行します。 |
Job Director R16 CL/Win | ジョブ定義の設定、およびジョブ実行状態の監視を行うインターフェースです。 Windows GUI を使用することにより、見やすく判りやすい操作環境を実現します。 |
Job Director R16 CL/Web | Web コンソールを使用したビューアを提供します。 ジョブの定義情報や稼働状態、現状のステータスを各種ブラウザーから確認できます。 |
JD Assist R16 | ジョブ定義、スケジュールなどの設定を補助します。 Microsoft Excel の機能を使用し、各種定義の設定を非常に効率よく実行することが可能となります。 |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
導入効果
Job Director の活用事例
パブリッククラウドのコスト削減ツールとして活用
従量課金制のパブリッククラウド上に存在する不要なインスタントを自動停止させることで、予期せぬコスト増加を抑制できます。
■ 導入前の課題
1. 運用コストが高額である。
従量課金制のため、利用していないときは手動で停止する運用をしているが、停止漏れがあった場合、サービスの利用料金が想定以上に高騰してしまう。
2. 自動化のハードルが高い。
API を利用すれば サービスの起動や停止を自動化できることはわかっているが、サービス独自のコマンドに関する知識が必要で、自動化を実現できない。
■ 導入後の効果
1. 運用コストを最適化。
インスタンスやサービスの起動や停止をスケジューリングできるため、サービスの利用料金を最適化。また、自動で制御できるため、運用工数も削減可能。
2. 専門知識不要で自動化を実現。
AWS や Azure 専用の制御部品を標準で用意しているため、サービス独自の知識がなくても自動化を実現可能。
RPA のスケジュール管理として活用
RPA のスケジュール管理として Job Director を活用することで、RPA における実行手順である「シナリオ」を集中的に管理できます。
■ 導入前の課題
1. シナリオの管理を手動で行っている。
シナリオ実行を手動で行っているため、属人化から抜け出せないでいる。純正の RPA 管理ソリューションで解決できるが、高額なため導入に踏み切れない。
■ 導入後の効果
1. シナリオを自動実行できる。
シナリオ実行をジョブネットワークに組み込むことで自動実行を実現。また、シナリオが成功したか失敗したかをトラッカーより一覧で確認可能。
2. シナリオの前処理と後処理も自動化できる。
ジョブネットワークとして管理するため、他のジョブとの組み合わせが可能。例えば、業務アプリケーションが出力したファイルを RPA で加工し、別のアプリケーションに入力するといったフローの自動化を実現。
企業情報
会社名 | セイ・テクノロジーズ株式会社 |
---|---|
住所 | 〒112-0005 東京都文京区水道1丁目12-15 白鳥橋三笠ビル8階 |
URL | https://www.say-tech.co.jp/ |
資本金 | 9,000万円 |
事業内容 | サーバーシステムの運用管理ソリューションの提供 ・自立分散型サーバー監視ソフト『BOM for Windows』の開発・販売 ・高機能ジョブスケジューラー『Job Director』の開発・販売 ・サーバー設定仕様書自動生成サービス『SSD-assistance』の開発・販売 ・その他、運用管理に関するコンサルティング・技術支援・開発 |
代表者名 | 三瓶 千里 |
ジョブ管理システム
ジョブ管理システムとは?
システムに自動処理させるジョブを定義・実行・監視するジョブスケジューラです。複数のカレンダーを持ち、システムをまたぐ処理やジョブ間の先行関係、例外処理、条件指定による処理の分岐などを定義します。
比較表つきの解説記事はこちらジョブ管理システム10製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説
『Job Director』とよく比較されているジョブ管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、セイ・テクノロジーズ株式会社の 『スモールスタート可能な業務処理の自動化で DX 推進を支援!Job Director』(ジョブ管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。