未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ロードバランサでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 自動スケーリングで最適な負荷分散を実現
- SSLオフロードで高速かつ安全なサービス提供を支援
- 無料トライアルあり
高いパフォーマンスと拡張性を持つロードバランサです。Webサーバの手前でSSL通信を復号し、通信内容に応じてサーバへ割り当てると同時に、暗号化されていた脅威を発見して安全を守ります。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
負荷の分散とセキュリティの強化で安全なインフラを構築
Cloud Load Balancingとは
Google社が提供するロードバランサです。ロードバランサにはアプライアンス型の製品も多いですが、Cloud Load Balancingはクラウド型のため、比較的簡単に導入できます。無料トライアルも提供されているため、実際に使ってみてから本格的な導入の可否を判断できます。
Cloud Load Balancingでできること
【HTTP(S) ロード バランシング】
HTTPとHTTPSのトラフィックを分散し、バックエンドインスタンス1つ当たりの負担を減らす機能です。グローバルIPアドレスはCloud Load Balancingの1つだけに集約され、DNSの設定がシンプルになります。
【クラウドロギング】
負荷分散の記録を保存する機能です。ロードバランサへ送信されたあらゆるリクエストのログが記録されます。デバッグのほか、ユーザートラフィックを分析する際にも役立ちます。BigQueryやCloud Storage、Pub/Subなどのツールに出力して分析可能です。
【TCP / SSL 負荷分散】
TCPトラフィックを分散する機能です。ヘルスチェックによって正常と判断されたサーバにトラフィックが送られます。
【自動スケーリング】
測定されたトラフィックの増減と負荷の大きさを踏まえてスケーリングを行います。リアルタイムに測定してスケーリングに反映することで、無駄を生じさせません。
【SSLオフロード】
本来ならばWebサーバで行うSSL暗号化と復号をCloud Load Balancing側で一元的に担う機能です。サーバの負担を減らしつつ高いセキュリティ性を実現します。
【ヘルスチェック】
サーバの状況をチェックし、トラフィックを処理できる状態にあるかどうかを判断する機能です。高精度なチェックにより、負荷の状況を正確に把握します。そして把握した状況に応じて適切なサーバに負荷を分散します。
【アフィニティ】
ロードバランシング機能の影響を受けずに、特定のトラフィックを事前に設定した特定のサーバに送信する機能です。ユーザーを記憶し、そのユーザーに最適なサーバにトラフィックを割り当てる機能で、ログインを伴うページを提供する場合などに役立ちます。
【Cloud CDN と統合】
同じGoogle Cloudの「Cloud CDN」と連携できます。容量の大きいデータの配信も最適化できます。
【Cloud Armor】
Google Cloud Armorは、DDoS攻撃などの攻撃からアプリケーションやWebサイトを保護するサービスです。これを利用すると、クライアントから寄せられる大量のリクエストからアプリケーションを保護できます。
Cloud Load Balancingで解決できる課題
【大量のアクセスに対処したい】
WebサイトやWebアプリケーションに大量のリクエストが寄せられると、処理しきれなくなることがあります。そこでCloud Load Balancingを導入すれば、複数のサーバにリクエストを分散することで個々の負担を減らし、安定的なサービス提供を実現します。Cloud Load Balancingはスマホゲームのように膨大なアクセスを集めるアプリケーションでも導入された実績を持ち、盤石な体制を構築できます。
【セキュリティ性を高めたい】
今や常時SSL化はWebサイトに必須となりました。第三者による盗聴を防ぐ仕組みであり、ユーザーに安心を提供できます。しかし、SSL化された通信を覗けないのは悪意ある第三者だけではありません。サイバー攻撃も暗号化されるため、セキュリティ機能によって排除するのが難しくなります。そこで、Cloud Load BalancingにはSSLの暗号化・復号を担い、SSL終端として機能できるようになっています。Webサーバの手前で復号することにより、情報の中身を踏まえてロードバランシングできると同時に、不正な通信をブロックできるようになります。
仕様・動作環境
Cloud Load Balancingの仕様、動作環境
機能・仕様 |
---|
主な機能 | HTTP(S) ロード バランシング Cloud Logging TCP / SSL 負荷分散 シームレスな自動スケーリング SSL オフロード 高精度なヘルスチェック 高度な機能のサポート アフィニティ Cloud CDN との統合 UDP負荷分散 Cloud Armor |
---|
価格・料金プラン
価格・料金プランの詳細はお問い合わせください。
評判・口コミ
企業情報
会社名 | グーグル合同会社 |
---|---|
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目21番3号渋谷ストリーム |
設立年月 | 2001年2月9日 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 | インターネット関連の製品・サービス事業 ・検索サービス ・動画・ゲーム ・IoTデバイス ・コミュニケーションツール ・情報管理ツール ・ビジネス支援ツール |
ロードバランサ
ロードバランサとは?
多くのアクセスが集中した際に、一台のサーバにかかる負荷を複数のサーバに分散させるために使う装置です。要求を一元管理してサーバ複数台に分散させ、スムーズな対応を可能にします。
比較表つきの解説記事はこちらおすすめロードバランサ製品を紹介!種類や選び方も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル合同会社の 『顧客と企業の両方が安心できるインフラを構築Cloud Load Balancing』(ロードバランサ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。