IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー
資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

Google Cloud
PaaS(Platform as a Service)

Google Cloudとは?価格や機能・使い方を解説

人と企業と環境に優しいビジネスプラットフォーム

グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
全体満足度★★★★4.5(82件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

PaaS(Platform as a Service)でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
PaaS(Platform as a Service)の製品一覧はこちら
《Google Cloud》のPOINT
  1. ベンダーロックインのリスクを最小限に抑制
  2. 環境に優しいビジネスを支援
  3. 進化し続けるAI・分析機能

マルチクラウド・ハイブリッドの全体を統合しシームレスな開発環境を実現するPaaS。AIや分析などの最先端技術がパッケージ化されたソリューションとして提供され、迅速に成果を実現します。

対応機能
アプリ開発環境
データベース管理
セキュリティ管理
多言語サポート
API管理
ストレージ

2023年01月17日 最終更新

目次

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / サービス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足機能により異なる
一部機能を無料で利用可能

製品詳細

マルチクラウドソリューションでビジネスに変革を

Google Cloudとは

Google Cloudは、アプリ開発に必要な機能をクラウド上で提供するサービスです。チャットやメールといった開発チーム内でのコミュニケーションを促進する機能から、高度なAI・分析機能、セキュリティ機能までを幅広く備えています。

Google Cloudの強み

Google Cloudには、どのような強みがあるのでしょうか。

◇ベンダーロックインの回避
ベンダーロックインとは、あるベンダーの製品を採用したために、別のベンダーの製品へ移行するのが難しくなる現象のことを言います。特に、ベンダー独自の技術が使われている場合、移行が技術的に困難になります。しかし、Google Cloudであれば、ベンダーロックインの心配はありません。環境や技術の制約を受けることなくアプリを開発できます。

◇最先端の技術
Google Cloudでは機械学習や分析機能が提供されています。たとえば、「Google マーケティング プラットフォーム」を使えば高度なマーケティング分析が実現。顧客体験を俯瞰的に把握し、結果を予測して個人最適化された体験を創出します。このほか、プロセスの自動化や管理の効率化など、業務を支援する機能も豊富です。

◇環境保全
Google社は、Google Cloudの運用に必要な電力を再生可能エネルギーでまかなっています。2017年以降は、消費電力の100%を再生可能エネルギーが占め、炭素排出量を実質的に0にしています。さらに、機械学習を活用した効率的なサーバ運用による消費電力の節約や、リサイクルなどを通じて資源の保全にも注力。PaaSとしてGoogle Cloudを選択することで、ユーザーは環境へ配慮したビジネスを営むことができます。

◇セキュリティ
Google Cloudで使われているセキュリティは、Google社が顧客情報はデバイスを守るために使っているのと同じものです。保存データは暗号化し、正当な権限を持つユーザーだけがアクセスできるようにされています。また、ISO/IEC 27001/27017/27018/27701、SOC 1/2/3、PCI DSSなど各種セキュリティ認証を取得。こうしたセキュリティへの取組実績は惜しみなく公開され、ユーザーに対する透明性が確保されています。

Google Cloudでできること

続いて、Google Cloudで提供されている機能・ソリューションの一部を紹介します。

◇Google Cloud AI
Google Cloud AIでは、パッケージ化されたソリューションが提供されています。ビジネス上の問題を解決できるよう、必要な機能がひとまとまりになっているため、迅速に結果へつなげられます。たとえば、「Contact Center AI」は、コンタクトセンターの運用効率を高める会話型AIソリューションです。顧客のニーズに合わせて的確な回答をし、顧客満足度の向上を支援します。ドラッグアンドドロップを基本とした操作で構築できるビルダーや、自然言語処理による顧客の感情分析機能も使えます。

◇インフラストラクチャのモダナイゼーション
VMwareやSAPをGoogle Cloud上で実行する機能です。たとえば、ソリューション「Google Cloud での SAP」では、自動化されたテンプレートによりデプロイ時間を短縮。SAPとそのほかのデータをBigQueryで統合し、活用性を高めます。

◇Google Cloud セキュリティ
クラウドやオンプレミスの垣根を超えた包括的なセキュリティを提供するサービスです。たとえば、ソリューション「ウェブアプリと API の保護(WAAP)」では、サイバー攻撃や不正行為からアプリとAPIを保護。アンチボットやアンチDDoS、WAFが脅威を防ぎます。

仕様・動作環境

Google Cloudの仕様、動作環境

その他
主な機能主な機能・サービス

AI と機械学習
API 管理
コンピューティング
コンテナ
データ分析
データベース
デベロッパー ツール
医療とライフ サイエンス
ハイブリッド クラウドとマルチクラウド
モノのインターネット(IoT)
管理ツール
メディアとゲーム
移行
ネットワーキング
Operations(旧称 Stackdriver)
セキュリティと ID
サーバーレス コンピューティング
ストレージ
など

価格・料金プラン

Google Cloudの料金体系

  • Google Cloudで提供される一部の機能・サービスの料金例

    ■Cloud Vision API:画像解析機能
    ラベル検出:$1.50/1,000ユニット
    ウェブ検出:$3.50/1,000ユニット

    ■Translation API Basic:翻訳機能
    無料~$20/1,000,000文字

    ■Cloud Endpoints:Google Cloud での API のデプロイと開発の管理機能
    0〜200 万回:$0.00/API 呼び出し回数 100 万回
    200 万回~10 億回:$3.00/API 呼び出し回数 100 万回
    10 億回超:$1.50/API 呼び出し回数 100 万回


    その他、無料のものも含め数多くのサービスが提供されています。
無料プランなし
無料トライアルなし

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
詳しい評判・口コミを見る

企業情報

会社名グーグル・クラウド・ジャパン合同会社
住所〒106-6126 東京都 港区六本木 6-10-1 六本木ヒルズ森タワー
事業内容インターネットサービスの提供
代表者名平手智行

PaaS(Platform as a Service)

PaaS(Platform as a Service)とは?

PaaSとは、アプリケーションの開発・稼働ができる環境をインターネット経由で利用できるサービスです。同じクラウドサービスであるIaaSは、サーバやネットワークなどのハードウェアのみを提供しますが、PaaSはハードウェアに加え、データベースなどのミドルウェアまでを提供しています。ユーザ側でミドルウェアの設定などを行う必要がないので、契約後すぐにアプリケーション開発を開始できたり、開発に専念できるメリットがあります。

比較表つきの解説記事はこちら
PaaSのクラウドサービス10選!製品比較のポイントも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、グーグル・クラウド・ジャパン合同会社の 『人と企業と環境に優しいビジネスプラットフォームGoogle Cloud』(PaaS(Platform as a Service))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

PaaS(Platform as a Service)の製品をまとめて資料請求