資料請求リスト
0

プッシュ通知サービス11選を徹底比較!選び方や活用のコツも紹介

プッシュ通知サービス11選を徹底比較!選び方や活用のコツも紹介

プッシュ通知サービスを、導入するために比較検討をしていますか。各サービスにより機能が違い、OSとブラウザも異なるため、選定するのは容易ではありません。

この記事では、Web用とアプリ用のプッシュ通知サービスをそれぞれ比較して紹介します。活用する目的とコツ、選び方を参考にして導入し、ビジネス拡大に役立ててください。

この記事は2025年3月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

プッシュ通知サービスを活用する目的

プッシュ通知サービスとは、スマートフォン・タブレット・パソコンへ、アプリから通知を送信できる機能を提供するサービスです。ユーザーの呼び戻しやWebサイトへの訪問率向上などの目的のために、マーケティングの手段として活用されます。

プッシュ通知を活用する6つのコツ

プッシュ通知は、リピート率やCVRを向上させる効果がありますが、誤用すると、ユーザーの嫌悪感や不快感につながります。活用するための、6つの大切なコツを解説します。

ユーザーを引きつけるタイトルと文面で配信する

ユーザーは、プッシュ通知を受け取ると、開封するかどうかを、タイトルと短い文章で瞬時に判断します。よいプッシュ通知は、即座にメリットがあると感じられる通知です。ユーザーにブランドやアプリの都合を押し付けたら、離脱してしまいます。

自社のユーザーを分析し、引きつけるタイトルや文面の作成が大切です。どのような内容がよいかは、A/Bテストを行えば参考になります。目標とするユーザーの反応と結果を見比べて、効果的な内容の作成に努めましょう。

ユーザーの生活リズムを考慮したタイミングで配信する

24時間いつでもプッシュ通知を配信できますが、深夜や早朝は「うっとうしい」と感じられてしまいます。アプリの内容やユーザー層により、開封されやすい時間帯が異なります。24時から6時までは避け、ユーザーがスマホを利用する生活のリズムを分析し、適切な時間帯に配信しましょう。

ユーザーに嫌悪感を抱かせない適切な回数で配信する

プッシュ通知は何度でも送信できますが、頻度が多すぎるとユーザーに嫌悪感を与えます。通知設定のオフやアプリ削除につながりかねません。逆に配信頻度が少なすぎると、アプリの存在を忘れられてしまいます。

メッセージの内容と状況により、毎日1回あるいは毎週1回など、適切な配信回数は異なります。ユーザーに嫌悪感を抱かせない、最適な回数を検討しましょう。

ユーザーがメリットを感じるメッセージを配信する

つねにユーザー目線で、メリットがあると感じられるメッセージを配信しましょう。配信側が「届けたい情報」とユーザーが「求める情報」のあいだには、差があることがしばしばあります。

割引クーポンのプッシュ通知なら、ユーザーはメリットを感じると思われがちです。しかし、その商品を購入する予定がなければ、煩わしいと感じます。ユーザーは、自分にメリットがない情報が何度も送られると、不快に感じます。ユーザーが、メリットを感じられるメッセージの配信が大切です。

通知する内容にあわせてユーザーを選定する

すべてのユーザーへ、プッシュ通知を一斉に送信できますが、ユーザーが必要としている情報とは限りません。ユーザーはそれぞれに必要な情報が異なるため、通知する内容にあわせて、ユーザーを選定してください。

ユーザーの属性や趣味嗜好、アプリ内での行動履歴などを把握してセグメント化すれば、選定しやすくなります。

iOSとAndroidそれぞれに適した施策を検討する

端末のOSによってプッシュ通知の開封率に差があり、iOSかAndroidかにより、それぞれに適したマーケティング施策が必要です。Androidはプッシュ通知がロック画面に残りますが、iOSはロック画面を解除すると消えます。そのため、Androidのほうが、コンバージョン率が高いといわれています。

また、各OSの利用率は、ユーザーの年齢や性別によって変わるため、注意が必要です。どちらのOSの利用率が高いかを把握したうえで、プッシュ通知のマーケティング施策を検討してください。

プッシュ通知サービスの選び方

どのような目的や環境でプッシュ通知を行うかによって、サービスの選び方が変わります。ここでは、プッシュ通知サービスの選定ポイントを解説します。

Webとアプリのどちらに対応しているか

プッシュ通知サービスには2種類のタイプがあります。Webブラウザ向けとモバイルアプリ向けです。

Webブラウザ向け

Webサイト上でのプッシュ通知機能をもつサービスです。カートに入れた商品を購入せず離脱したカゴ落ちユーザーや、入力フォームを完遂せず離脱したユーザーなどへプッシュ通知が送れます。ECサイトや情報サイトなどにおいて幅広く導入されています。

→【Web】プッシュ通知サービスの紹介へジャンプ!

スマホアプリ向け

スマホやタブレットなど、モバイルアプリ上でのプッシュ通知機能をもつサービスです。モバイル端末の位置情報にもとづいたプッシュ通知や、指定のWebサイトや画像を表示できるリッチプッシュ通知など、アプリならではの機能を利用できます。

→【アプリ】プッシュ通知サービスの紹介へジャンプ!

なお、Webブラウザとスマホアプリそれぞれに特化したサービスのほか、両方に対応しているサービスもあります。自社の運用に適したプッシュ通知サービスを選定しましょう。

対応しているOSとブラウザはなにか

アプリプッシュ通知サービスを選定する場合は、対応しているOSの確認が必要です。iOSとAndroidの両方、あるいはどちらに対応しているかを確認しましょう。

Webプッシュサービスの場合は、対応しているブラウザを確認してください。Google Chromeだけに対応しているサービスもあれば、Microsoft EdgeやFirefoxにも対応しているサービスもあります。特に、日本ではiOSユーザーが多いため、Safariに対応しているか否かに注意してください。

必要な機能が備わっているか

各サービスにより、対応している機能が異なるため、自社に適した機能があるかを確認してください。最適なタイミングで配信できるように、配信スケジュールを調整できる機能があれば効果的です。

ユーザーをセグメント化したり、Webサイト内での行動にもとづいたりすれば、リピート率が向上するでしょう。メッセージ内容をユーザー別にパーソナライズできれば、オンラインショップの売り上げに貢献します。

無料プラン・無料トライアルはあるか

プッシュ通知サービスには、無料プランやトライアルが用意されているものがあります。導入する前に操作性や効果を確認できるので、有効に活用しましょう。特に、操作性は業務効率に大きな影響を与えるため、使い勝手のよいサービスの選定をおすすめします。

【Web】プッシュ通知サービス比較

Webサイト用の優れたプッシュ通知サービスを紹介します。有料・無料や対応するブラウザなど、それぞれ特徴が異なります。比較して検討する際の参考にしてください。

Rtoaster(アールトースター)

株式会社ブレインパッド
製品・サービスのPOINT
  1. データ収集から活用まで出来るワンストップソリューション
  2. 2006年からの実績・350社以上の業界トップクラス企業と共に成長
  3. 対応満足度98.6%を誇る万全のサポート体制

株式会社ブレインパッドが提供する「Rtoaster(アールトースター)」は、Web接客やレコメンド機能を備えたパーソナライズプラットフォームです。ユーザーの行動データを活用し、最適な商品やコンテンツを提示することでCX向上と売上貢献を支援します。また、CDP機能により多様なデータを統合・抽出。SQLなしでもマーケターが柔軟に活用できます。エンジニアとの連携による高度な分析にも対応し、幅広いマーケティング施策を実現します。

参考価格無料トライアル
対応ブラウザ対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

b→dash

株式会社データX
《b→dash》のPOINT
  1. データマーケティングに必要な16の機能をAll in oneで搭載
  2. SQLを使わずにノーコードで誰でも簡単にデータ活用を実現
  3. AI活用で顧客ごとにアプローチを最適化し、効率的に成果を最大化

株式会社データXが提供する「b→dash」は、ノーコードでデータの取込・加工・統合・活用を実現するオールインワンのデータマーケティングクラウドです。SQLやエンジニアスキルが不要なため、マーケター自身でデータ基盤の構築や施策の実行が可能。複数ツールの機能を一元化し、導入・運用コストを抑えつつ効率的なデータ活用を支援します。さらに、充実した伴走型サポートにより、知識やリソースが限られた企業でも成果創出を目指せます。

参考価格無料トライアル
対応ブラウザ対応OS

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Push7

《Push7》のPOINT
  1. 国内一の10,000超のサイトへの導入実績!
  2. メルマガの6倍効果があるプッシュ通知をわずか3分で導入!
  3. 顧客に合わせた通知を配信しコンバージョン率を向上!

株式会社GNEXが提供する「Push7」は、Webサイトのユーザーへ、お知らせ・更新情報などをプッシュ通知できるサービスです。どのようなWebサイトでも、マニュアルどおりにコピペすれば、最短3分でプッシュ通知できます。プッシュ通知の開封率は、平均20%と高いパフォーマンスです。閲覧履歴などを参考にしてユーザーのフェーズにあわせた内容を、メッセージ送信できます。

参考価格月額無料~無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Firefox・Microsoft Edge・Safari対応OSiOS・Android

Pushnate

Pushnateが提供する「Pushnate」は、無料で使用できる、Webサイト用のプッシュ通知サービスです。PushnateのWebサイトで登録/自社のWebサイトにインストールコードを入力/プッシュ通知内容を設定、この3ステップで設定できるので5分もかかりません。カートに入れた商品を購入せず離脱した「カゴ落ち」ユーザーや、入力フォームを完遂せず離脱した「フォーム離脱」ユーザーへプッシュ通知を送れます。

参考価格無料無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Firefox対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

VWO Engage

Wingifyが提供する「VWO Engage」は、デスクトップおよびモバイル端末のWebサイトに、プッシュ通知の送信が可能です。プッシュ通知の送信を承諾しているユーザーが、Webサイト内で取った行動にもとづいて、メッセージを作成しおすすめ商品やサービスへ誘導します。「カゴ落ち」や新規のユーザーへ、効果的なメッセージを送り定着化させます。

参考価格無料トライアル
対応ブラウザPCブラウザ対応OS

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

PUSHCODE

EDOCODE株式会社が提供する「PUSHCODE」は、Webサイトからユーザーのブラウザへ、直接メッセージを送れるサービスです。個人情報が登録されていない非会員へも送信できて、アプローチの幅が広がります。プッシュ通知の開封率が80%と高く、Webサイトへの誘導が可能です。「カゴ落ち」防止やユーザーエクスペリエンスのプッシュ通知を行えば、クリック率は高くなります。

参考価格月額20,900円~(税込み)
※無料プランあり
無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Firefox・Microsoft Edge・Safari対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

PushTracker

株式会社アピリッツが提供する「PushTracker」は、Webサイト用のSaaS型プッシュ通知サービスです。柔軟なシナリオ設計やカスタマイズと分析を行い、最適なユーザーエクスペリエンスを提供します。ユーザーから取得した行動を分析し、最適なプッシュ通知を配信可能です。AI・自動学習技術を用い、適切な通知時刻とレコメンド内容を特定しメッセージを送れます。

参考価格初期費用無料
月額18,800円~
無料トライアル○(最大3か月)
対応ブラウザGoogle Chrome・Firefox・Microsoft Edge・Safari対応OSiOS・Android

【アプリ】プッシュ通知サービス比較

プッシュ通知を用いたアプリへのタイムリーなメッセージは、ユーザーのリピート率やCVR(コンバージョン率)を向上させます。アプリ用のプッシュ通知サービスを比較して紹介します。

Growth Push

株式会社シロク
《Growth Push》のPOINT
  1. わずか10分で簡単に導入
  2. 1分間に150万通の高速配信
  3. A/Bテストで複数パターンの効果を比較

株式会社シロクが提供する「Growth Push」は、アプリ開発者のための、プッシュ通知の解析・配信サービスです。セグメント別の配信や、ユーザーの行動を解析してメッセージを送り、リピート率を高めます。サーバーのスケールメリットを生かして高速配信(150万件/分)が可能です。日時予約・繰り返し・ユーザー属性&行動別・A/Bテストなど、配信と解析機能が充実しています。アプリにSDKを導入するだけで、プッシュ通知が配信できます。

参考価格ー ※無料プランあり無料トライアル
対応ブラウザ対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Repro

Repro株式会社が提供する「Repro」は、Webサイトとアプリの売上を最大化するツールです。Webサイトでは、ユーザーの属性や行動にもとづき、ワンオンワンのコミュニケーションを実現します。キャンペーン広告や、「カゴ落ち」リマインドにも活用可能です。アプリには、プッシュ通知・メッセージなど、多様なコミュニケーション手段を提供します。最適なタイミングのコミュニケーションが、ユーザーのエンゲージメントを高めます。

参考価格無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Safari・Firefox・Microsoft Edge対応OSMac OS・iOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

Appvisor

bravesoft株式会社が提供する「Appvisor」は、プッシュ通知に必要な機能がオールインワンで実装され、配信・運用・分析がワンストップでできるASPサービスです。ユーザーのリピート率向上、休眠ユーザーの呼び起こし、ユーザーとの接触回数増加などの効果があります。APIを利用すると、管理画面を使わずに配信登録や結果の確認が可能です。アプリ開発を専門に行っているエンジニアが、カスタマイズに対応します。

参考価格月額20,000円~
※無料プランあり
無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Safari対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

RichFlyer

株式会社インフォシティが提供する「RichFlyer」は、アプリへのプッシュ通信を、300万通/分を超える高速で配信可能なツールです。テキストメッセージだけでなく、動画やGIFのアニメーションなどの送信ができます。スマートフォンやWebサイト、各種SNSへ訴求力のあるメッセージを多彩な手段で送り、ユーザーの認知率を向上させます。

参考価格月額10,000円~
※無料プランあり
無料トライアル
対応ブラウザGoogle Chrome・Microdoft Edge・Firefox・Safari対応OSiOS・Android

※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。

プッシュ通知サービスを導入してリピート率とCVRの向上を

プッシュ通知サービスとは、アプリからユーザーの端末へ、通知を送信する機能を提供するサービスです。ユーザーのリピート率やCVRを向上させるために、マーケティングの手段として活用されます。

活用のコツは、ユーザー目線でメリットのあるメッセージを、タイムリーに一目でわかるタイトルで送ることです。選び方を参考にしてプッシュ通知サービスを導入し、リピート率とCVRを上げてビジネスを拡大しましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「プッシュ通知サービス11選を徹底比較!選び方や活用のコツも紹介」というテーマについて解説しています。プッシュ通知サービスの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Rtoaster(アールトースター)
株式会社ブレインパッド
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
b→dash
株式会社データX
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
プッシュ通知サービスの製品をまとめて資料請求