未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
アクセス解析ツールでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
アクセス解析ツールの製品一覧はこちら以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
5件中1 〜 5 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
編集・編成・制作
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/3/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
Webサイト改善のヒントを得られる
この製品のいい点
ヒートマップを利用した分析は、操作が簡単で専門的な知識がなくても扱いやすいです。そのため、営業担当者が客先での提案ツールとして利用することも可能で、分かりやすい操作性が特徴的です。
Ptengine Insightの改善してほしい点
Googleアナリティクスの方が分析機能は優れているので、ヒートマップ機能をメインとして使用することが良いかと。商品企画上、シンプルな設計が求められるかもしれませんが、分析機能が充実すればより使いやすくなると思います。
Ptengine Insight導入で得られた効果・メリット
ページ内で最も頻繁に閲覧されている場所やクリックされている箇所が色で可視化されるため、UI改善の参考になります。ボタンだと思っていたがボタンではなかったというユーザーの行動や、見てほしいコンテンツまでスクロールされていないなどが一目で分かりやすく表示されるため、制作担当者だけでなく、顧客目線でも改修提案がしやすくなります。
検討者にオススメするポイント
ヒートマップ分析はサイト改修の際に役立ち、顧客にも改修箇所を分かりやすく提示することができるためお勧めします。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/8/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
通販ページの改善施策提案に使用
この製品のいい点
サイトに設置するとヒートマップなどで顧客の導線、クリック、コンバージョンなどの場所が視覚的に理解できる。
Ptengine Insightの改善してほしい点
検証場所などを指定して数値結果をグラフや表などにしてレポーティングしてくれる機能などがあればもっと良いと思う。
Ptengine Insight導入で得られた効果・メリット
通販LPに設置してどこがよく顧客に見られているか、ABテストなどでどちらのほうがコンバージョン率が上がるかなどの検証ができた。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/17
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
インサイト分析が手軽にできます
この製品のいい点
難しい数字は不要で見た目でどの部分がみられているのかクリックされているのかがわかる点。低価格なのも良い。
Ptengine Insightの改善してほしい点
分析するUIはわかりやすかったが、条件部分でパラメータの有無だったりで数字が変化していた記憶なので、柔軟に対応できると良い。
Ptengine Insight導入で得られた効果・メリット
難しいマーケティング理論不要で、新卒~ベテランまでクイックに活用できること。特に数字では導き出せない定性分析として活用できる。
この製品に関連するカテゴリー
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/12/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
低コストでヒートマップツールを利用することができました。
この製品のいい点
他のヒートマップツールと比べて非常にリーズナブルにヒートマップツールを利用できる点です。
また、直近のプラン見直しによって複数ドメインの利用においても、同一価格である点は非常に魅力的です。
Ptengine Insightの改善してほしい点
ドメインやページ毎にサービス利用ユーザー権限を制限する機能とメディアに訪れるユーザー行動を、記録するビデオ機能がないので、それがあると申し分ないと思います。
Ptengine Insight導入で得られた効果・メリット
LPOにおいて、今まで利用していたヒートマップツールが機能が複雑すぎて活用しきれず、Google analyticsのデータを使ってしか改善できてなかったが、この製品はシンプルで使いやすくLPの改善もしやすくなった。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/11/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
安価にヒートマップ分析を実施したい人にはおすすめ
この製品のいい点
初めてのヒートマップツール導入ということで、人からの紹介で導入。視覚的による閲覧されている箇所が色分けされて分かるため、分析担当ではない人でも理解がしやすいUI。
Ptengine Insightの改善してほしい点
利用した際の営業担当者が忘れっぽいのか、問い合わせしても返答が遅かったり忘れていたりとアフターサービスの質が低いように感じた…
Ptengine Insight導入で得られた効果・メリット
上長など上司はWebに対しての知見が高いわけではないので、根拠を示して説明をする際には数字とともに視覚的にまとめられたデータがすぐに利用できたので、資料作成の時間短縮につながった。
5件中1 〜 5 件を表示
アクセス解析ツール
アクセス解析ツールとは?
アクセス解析とは、ウェブサイトやアプリの訪問者データを収集・分析し、ユーザーの行動や傾向を把握するための手法です。Googleアナリティクスをはじめとするツールを活用することで、コンバージョン率向上やマーケティング施策の最適化が可能になります。特に、マーケティング部門やEC運営部門、広報部門で活用され、SEO対策や広告効果の測定に役立ちます。データドリブンな経営を実現するため、多くの企業で導入が進んでいます。
比較表つきの解説記事はこちらアクセス解析ツール13選!種類や選び方も解説【有料/無料】
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | 株式会社Ptmind |
---|---|
住所 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目27-11祐真ビル本館6F |
設立年月 | 2010年12月 |
事業内容 | Webデータ分析システムの開発及び提供 Webマーケティング支援ソリューション Eコマース事業 |
代表者名 | 鄭 遠 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Ptmindの 『サイトのチャンスや課題が一目瞭然Ptengine Insight』(アクセス解析ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。