資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 認証
  3. 生体認証システム
  4. 生体認証システムの関連記事一覧
  5. 生体認証の問題点とは?安全利用するためのポイントも紹介!

生体認証の問題点とは?安全利用するためのポイントも紹介!

#認証
2023年01月17日 最終更新
生体認証システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
生体認証の問題点とは?安全利用するためのポイントも紹介!

生体認証は安全性が高い認証方法として知られていますが、いくつかの問題点もあります。思わぬ被害に遭わないように、詳しく知っておきたい人は多いでしょう。

この記事では生体認証の問題点と、安全に利用する方法を解説します。セキュリティへの理解を深める参考にしてください。

生体認証システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

生体認証の問題点

生体認証は従来のパスワードやICカードを使った認証よりも安全性や利便性が高い認証方法として注目されています。しかし、生体認証にあるのはメリットばかりではありません。代表的な問題点を2つ紹介します。

身体に変化があった場合、ロックされる可能性がある

生体認証に利用している身体のパーツは、加齢や事故によって変化することがあります。たとえば、顔認証では年をとって顔立ちが変わると認証されなくなる可能性があります。また、指紋認証では指を怪我して傷があると、うまく認証できないかもしれません。

この問題への対処としては、登録データと認証データの一致率が多少低くても良しとする方法があります。しかし、これでは本人以外でもロックを解除できてしまうおそれがあります。「本人なのに認証されない」問題と「本人以外が認証される」危険性を同時に排除するのは困難です。したがって、生体認証の安全性は完全ではないと言えます。

生体認証のデータが一度盗まれれば、悪用される可能性がある

従来のパスワードやICカードによる認証は、それらが第三者の手に渡っても設定し直すことで対処できました。ところが、生体認証ではそうはいきません。顔は1つしかなく、手の指でも最大10本であるため、それ以上の回数登録し直すのは不可能です。

さらに、パスワードやICカードと違って隠しづらいのも難点です。顔や指は露出しているため、本人が気づかない間に第三者が認証データを取得する可能性があります。

一方、顔データはそれ自体が重要な個人情報である点にも注意が必要です。顔データを入手すれば必然的に本人の顔立ちが分かるため、個人を特定されるリスクがあります。住所が記載してある家鍵のようなものと言えるでしょう。これらのことから分かるように、生体認証ではいかにして認証データを守るかが重要な課題となっています。

安全に生体認証を利用するためのポイント

安全に生体認証を使うには、現在のところ以下の2つが有効とされています。それぞれ見ていきましょう。

バックアップをとっておく

1つの生体情報でのみ認証しようとすると、そのパーツに変化があった際に認証できなくなります。この問題への対策としては、複数の生体情報を登録しておくのが有効です。たとえば、人差し指の指紋のみ登録するのではなく、同じ手にある別の中指や、反対の手の指も利用するといった形です。

複数の認証を取り入れる

先述したのは生体認証のデータを複数登録する方法でした。しかし、複数利用するのは必ずしも生体認証である必要はありません。まったく別の認証方法と組み合わせることでもバックアップになります。

たとえば、スマホで指紋認証によるロック解除の設定をする際は、パスワードの設定も同時に行います。これなら、指に怪我をして認証に失敗しても、パスワードを覚えていればロックを解除することが可能です。

パスワードやICカードを管理する負担から解放されるための生体認証なのに、結局パスワードを使うのでは無意味だと考える人も多いでしょう。しかし、現状は1つで完璧なセキュリティを実現する認証方法はありません。充分な安全性を追求するのなら、何重にも対策を施す必要があります。

生体認証の問題点を理解し、安全に利用しよう!

生体認証は従来のパスワードや物理的な認証情報を用いる方法よりも安全ですが、以下のような問題点も抱えています。

  • ■身体に変化があった際に認証できないおそれがある
  • ■認証データを一度盗まれると大きな被害につながり得る

一方、安全に生体認証を利用するためのポイントは以下の2つです。

  • ■複数の生体データを登録しておく
  • ■複数の認証方法を組み合わせる

以上を踏まえ、安全に生体認証を利用しましょう。

生体認証システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
生体認証システム 選び方ガイド 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

生体認証とは?種類や特徴、メリットデメリットを詳しく解説!

生体認証とは?種類や特徴、メリットデメリットを詳しく解説!

生体認証とは?種類・メリット・デメリットなどを解説!

生体認証とは?種類・メリット・デメリットなどを解説!

生体認証とは?仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説!

生体認証とは?仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説!

生体認証システムをまとめて比較!概要や選び方もあわせて解説

生体認証システムをまとめて比較!概要や選び方もあわせて解説

生体認証システムの選び方とは

生体認証システムの選び方とは

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「生体認証の問題点とは?安全利用するためのポイントも紹介!」というテーマについて解説しています。生体認証の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
生体認証
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
テレワーク!マスク対応顔認証!仮想環境対応多要素認証トータルサービス
マスク対応のAI顔認証や指紋など生体認証でPCを安心利用。 利用者のパスワード管理はシングルサインオンで効率化。 スマホではFIDO認証のIDaaSでクラウドサービスのパスワードが不要に。
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
ID Federation
Webアプリケーション(SaaS/オンプレミス)を利用する際の、シングルサインオン・多要素認証などを提供するクラウドサービスおよびソフトウェア製品による認証ソリューションです。
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
圧倒的な高精度 指紋認証開発キット「DigitalPersona SDK」
一般的に指紋認証が難しい、指の荒れ・乾燥時でも常に安定した指紋画像の取得が可能です。 全世界で約2,500万ユーザーが利用の指紋認証セキュリティシステム DigitalPersona。
日本ヒューレット・パッカード合同会社
日本ヒューレット・パッカード合同会社
多要素認証プラットフォームHPE IceWall MFA
HPE国内開発の認証プラットフォーム。 クラウド含め既存システムをアプリ改修無しで多要素認証化、SSO(シングルサインオン)化。ワークスタイル変革、ゼロトラストレディな認証環境実現に!
Capy株式会社
Capy株式会社
ログインを生体認証で簡単にCapy FIDO生体認証
Capy生体認証は、指紋や顔などの生体情報を利用した認証システムです。 スマートフォンで使用できるため、面倒なパスワード入力が不要なシンプル操作と 強靭なセキュリティを手軽に両立します。
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
株式会社ヒューマンテクノロジーズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
PC認証強化システム「DigitalPersona AD」
DigitalPersonaは、世界標準の指紋認証システムをコアとするActive Directory完全統合型PC認証強化システムです。世界2500万以上のユーザーに支持されたコンポジット認証を備えたシステムです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 多要素認証プラットフォームHPE IceWall MFA
  • 日本ヒューレット・パッカード合同会社
第2位
  • PC認証強化システム「DigitalPersona AD」
  • 株式会社ヒューマンテクノロジーズ
第3位
  • テレワーク!マスク対応顔認証!仮想環境対応多要素認証トータルサービス
  • 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 生体認証システムをまとめて比較!概要や選び方もあわせて解説
    生体認証システムのおすすめ製品を比較したいと考...
  • 生体認証とは?種類や特徴、メリットデメリットを詳しく解説!
    身体の特徴を利用する生体認証は、ビジネスだけで...
  • 生体認証とは?仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説!
    生体認証とはどのような認証方法を指すのでしょう...
  • 生体認証システムの選び方とは
    人間の生体的特徴によって個人を識別する生体認証...
  • 生体認証とは?種類・メリット・デメリットなどを解説!
    パスワードや暗証番号に代わる本人確認の方法とし...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

生体認証システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?