資料請求リスト
0
メールディーラー
カスタマーサクセスツール

メールディーラーとは?価格や機能・使い方を解説

15年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化

株式会社ラクス
2024年下半期

GoodProduct

カスタマーサクセスツール部門受賞

絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(46件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(58件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(26件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(1件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
131件中81 〜 90 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
通信サービス
職種
一般事務
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

メール対応に、とても使いやすいです

この製品のいい点

メールのフォルダ分けがしやすく、ラベルなどで細かく管理することができます。ラベルも自動で色分けがされるため、見やすいです。

メールディーラーの改善してほしい点

利用において困る点は特にないが、あえて言うのであれば、同じユーザーからのメールを細かくジャンル分けできたり整理する機能があれば嬉しい。
システムの不具合がありましたか?
特になし。時々システムのエラーでログイン出来ない時があるが、復旧は比較的早いと思います。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

どのスタッフが対応中の案件なのかが一瞬で判断できる。複数のメールが届いている時なども、一瞬で判断できる。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
旅行
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/19
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メール内容がわかりやすくなり、使いやすい

この製品のいい点

メールの内容が一目でわかるようラベルが付けられたり、メールの状態が細かく設定できるので不特定多数の人が利用してもメールの動きがわかりやすい。

メールディーラーの改善してほしい点

いつ頃対応したメールなのか確認したいとき、直近は細かく検索できるがそれ以降が今年とか去年でくくられてしまうので、今日から2年間とか今日から3年間のように検索できるようになるとより良いと思う。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

予約センターと営業部署と共有でお客様対応を行なう為に利用しているが、メールの振分け担当が一人いれば、誰が対応しなければいけないメールなのか一目でわかるので効率的。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/12
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

問い合わせ対応の管理と割り振りに使っていました。

この製品のいい点

自社サイトなどからの問い合わせを一括管理して、担当者の割り振りを行い、問い合わせに対する回答を漏れなく対応することができる。

メールディーラーの改善してほしい点

早急に対応すべき問い合わせ(クレームに近いものなど)の自動振り分けができると使いやすいように思います。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

問い合わせを一括管理でき、自社サイト他、ライン、chatworkからの問い合わせもまとめられるため、管理がしやすくなった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
広報・宣伝
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

チームでのメール運用に最適

この製品のいい点

チームでメールが管理できるので、バッティングすることなく顧客や取引先への対応ができて便利です。状況によってフォルダ分けができるため、進捗の把握も簡単です。Q&Aも入れておけるので、新人に教える際も容易でとっつきやすいです。

メールディーラーの改善してほしい点

特にありませんが、詳細検索の制度がもっと高いとありがたいです。探しているメールが見つからないことがたまにあります。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

テレワークする人と出社する人がまちまちな会社なので、在宅・出勤にかかわらずメールを共有して個々で対応できるのが非常に便利です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
営業・販売
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/7/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

情報共有のため利用しています

この製品のいい点

当社では顧客対応はメールディーラーの共有アドレスを利用しています。サービスとして特筆すべき点は、タイトルのワードを拾って自動振り分けができる点です。

メールディーラーの改善してほしい点

フォルダ分けが面倒。いちいちメールを開く、もしくはクリックしてチェックをつけないと移動できないのが難点です。ドラッグアンドドロップが一刻も早くできるようになってほしいです。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

最初は個人宛に取引先から来たメールを他の社員に見られることに抵抗がありましたが、誰がどの取引先とどんなやり取りをしているかなどを見ることが出来ますし、きれいなメールの文章などを学ぶことが出来ました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

やりがちなメール誤送信防止に

この製品のいい点

チーム内でのメールの処理共有ができるので、これまでは誰に届いていないだとか、転送漏れがあったりしたが、そういったことがなくなりました。

メールディーラーの改善してほしい点

使いこなせていないだけかもしれませんが、送信間違いなど、やはりどんなに気をつけていても、たまにやってしまうので、一定時間内であれば取り消せる、などのオプションがあればいいなと思います。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

このサービス導入前までは、自分で添付資料などをZIPファイルにし、PWを自分で考え、それをもう1度自分でメールで受信者に送らなければならず、度々、送られたPWで開かない…ということがありましたが、こちらを導入後はそういった手間や間違いもなくなり、楽になりました。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
カスタマーサクセスツールの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
専門職(法律関連)
従業員規模
10名以上 50名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/6/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

すぐに導入でき使い勝手がよい

この製品のいい点

問い合わせてサービスを使用できるようになるまですぐだった。 申し込みも印鑑とか面倒な手続きはほとんどなかった。

メールディーラーの改善してほしい点

顧客登録の手続きが手間。顧客をグループ化して管理したいがいまいちやり方がわからない。マニュアルもボリュームが多い。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

メールを複数人で管理するには非常に便利だと思う。とくに対応状況が一目でわかるのが使い勝手がよいと感じる。

メールディーラー導入の決め手

安い。別の会社で使ったことがあった。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/6/20
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

メール誤送信防止ツールとしては優秀

この製品のいい点

メー送信ボタンを押した後、自分が宛先に入れたアドレスのリストが表示されチェックができる。また添付ファイルを開いて再確認することができる。

メールディーラーの改善してほしい点

新しい外部連絡先をチェックリストに加えるための操作が煩雑であるため、新規の連絡先にメールが送られた場合、自動でチェックリストのアドレス表に反映されてほしい。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

社内の人間や顧客の名前に詳しくない新入社員、中途入社社員など同姓の宛先に顧客機密情報を誤送信するといったことが散発し、このシステムを導入した。以来このようなトラブルはほぼゼロになった。

検討者にオススメするポイント

費用はかなりお手頃であるため費用対効果はあると思う。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
メディアマート株式会社
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
一般事務
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5

対応済みかどうか一目でわかります

この製品のいい点

チームで同じメールアドレスを管理し、依頼をそれぞれ対応していた。 自分が案件を取るときは「対応中」フォルダに移すため、だれがいまどのメールを対応中なのか一目でわかる。

メールディーラーの改善してほしい点

複数人が同じメールを移動しようとしたとき、メールを選んでフォルダ移動ボタンをクリックしてから初めて、誰かが移動したことがわかるため、動作が重くならない程度で、リアルタイムに状況が更新されるととても便利だと思った。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

最初の受信ボックス=未対応の案件から、対応中、対応済とフォルダを移していくため、対応忘れがないことです。私の業務には必須ツールだと思います。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/5/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

管理しやすく使いやすい

この製品のいい点

メールの顧客管理に使っていますが、使いやすくとても簡単に使える。顧客情報がまとまっているので分析する際に役に立っています。

メールディーラーの改善してほしい点

特にありませんが、同じ作業をしているので項目設定してダウンロードしているので保存機能があると便利だと思います。

メールディーラー導入で得られた効果・メリット

私はマーケティング部なのでお問い合わせをしてきたお客様が、どこで何を購入したかを分析するときに活用できています。
この口コミを詳しく見る
131件中81 〜 90 件を表示

カスタマーサクセスツール

カスタマーサクセスツールとは?

カスタマーサクセスツールは、顧客満足度と継続率を向上させるための支援ツールです。顧客の利用状況や満足度を可視化し、適切なタイミングでのアクションを促します。カスタマーサポート部門や営業部門で活用され、契約更新率の向上や顧客ロイヤルティの強化に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【ランキング】カスタマーサクセスツールおすすめ10選比較!種類や選び方も徹底解説

2024年11月13日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足※料金詳細はお問い合わせください。

※無料トライアルもご用意しております。
 本番環境と変わらない機能をお試しいただけます。

企業情報

会社名株式会社ラクス
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-5 リンクスクエア新宿
設立年月2000年11月
従業員数連結:2,197人(183) 単体:1,253人(169)(2023年3月31日時点)
資本金3億7,837万8千円
事業内容・クラウドサービスの開発と販売 ・IT技術者の派遣 「ラクスグループ」のサービスは、 クラウドサービス累計導入社数83,000社(※)、レンタルサーバーサービス22,826社、 合計105,826社にご利用いただいております。 ※2024年3月末現在 ■クラウドサービス ・楽楽精算 - 交通費・経費精算システム ・楽楽明細 - 電子請求書発行システム ・楽楽請求 - 請求書受領システム ・楽楽電子保存 - 電子帳簿保存システム ・楽楽販売 - 販売管理システム ・楽楽勤怠 - 勤怠管理システム ・メールディーラー - 問い合わせ管理システム ・配配メール - メールマーケティングサービス
代表者名中村 崇則

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラクスの 『15年連続売上シェアNo.1※! 全員の対応状況を見える化メールディーラー』(カスタマーサクセスツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

カスタマーサクセスツールの製品をまとめて資料請求