資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. データ管理
  3. データ最適化ソフト
  4. データ最適化ソフトの関連記事一覧
  5. データ軽量化・最適化の最新機能と選択ポイント

データ軽量化・最適化の最新機能と選択ポイント

2023年01月17日 最終更新
データ最適化ソフトの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
データ軽量化・最適化の最新機能と選択ポイント

バックアップが終わらない、ファイル検索に時間がかかる、エンドユーザから容量拡張の依頼が絶えない……など、データ増加を背景にした課題を解決するのが「データ軽量化・データ最適化」ツールです。ツールの主な利用目的は、「バックアップの負荷低減」と「ファイルサーバ・ストレージの容量確保」です。利用目的に応じた機能の有無がツールの選択ポイントとなります。最新機能と併せて見ていきましょう。

データ最適化ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

バックアップの負荷を低減したい

バックアップツールはITシステムとともに進化してきました。当初、ハードディスクは大変高価で、すべてのデータを保存できるものではありませんでした。そのため、明細データを保存することができず、集約されたデータのみにして蓄積していました。それでも、データ量が大きいため、考えられたのが「圧縮技術」と「重複排除」です。

圧縮技術と重複排除により、バックアップ時間の短縮はもちろん、ファイル転送用のネットワーク帯域の混雑も防ぐことができます。企業が構築しているWANは帯域が限られていますが、これら技術により通常のビジネス回線で、遠隔地の拠点のデータもバックアップできるようになりました。

また、バックアップを瞬時に実施する「スナップショット」という手法も登場しています。

■圧縮技術

元々データは「0」と「1」のシンプルな配列でできています。その配列にある同じパターンを複数個所から見つけ出し、集約するのが「圧縮」です。冗長なデータであればあるほど圧縮効果を得ることができます。

■重複排除

「0」「1」の配列レベルではなく、ファイル単位や文面単位で同じあるいは極めて似通ったものが複数保存されるようになりました。重複している個所をなくして蓄積しようというのが「重複排除」です。

■スナップショット

データベースファイルなどを、データイメージとして特定のタイミングで抜き出すバックアップ技術です。元データのファイル位置(リンク情報)だけを取得し保存します。元データは更新されますが、更新された箇所だけをスナップショットのディスク領域に退避させます。元データの参照と組み合わせることで、元データの10~20%程度の容量で、スナップショット取得時点のフルデータを保存することができるのです。

ファイルサーバ・ストレージの容量を確保したい

ファイルサーバやストレージの容量を確保するために、バックアップと同様のデータ圧縮や重複排除などのデータの「軽量化」は有効です。これに加えて、データの利用状況などを把握し、データの保存先を「最適化」する方法があります。

具体的には「モニタリング」と「情報ライフサイクル管理」などの機能によって、慢性的な容量不足を解消し、ファイルサーバ(ストレージ)の頻繁な増設要請から解放されるようになります。

モニタリング

日々ファイルサーバ(ストレージ)をさまざまな角度から分析し、ファイルサーバの健全な運用を維持します。ムダなファイル、リスクのあるファイル、使われていないファイルを発見し、対処します。たとえば、利用されていないファイルは、光ディスクやテープメディアなどの長期保管に適したメディアに移すことで、サーバやストレージのディスク容量を確保することができます。

情報ライフサイクル管理

ファイルの発生から保存、廃棄までモニタリングし管理します。たとえば、ファイルをモニタリングし、使用頻度や作成からの経過時間、最終更新時間などから、ファイル単位で重み付けをして、段階的に保存場所を移します。利用頻度が高いファイルは、高速なSSD(フラッシュディスク)に保存し、重み付けによって、高速ではない旧式のストレージなどに自動的に移動させます。

社内でポリシーを設定して、一定期間使われなくなったファイルを強制的に削除することもできます。このようなデータのライフサイクル管理によって、限られた高速なディスクの容量を確保し、効率的に活用することができます。

アセスメントを利用しよう!

「データ軽量化・データ最適化」ツールは単機能であることは珍しく、多くは複数の機能で構成されています。これら機能はそれぞれ魅力的に見えるものの、効果をカタログから推測することは困難です。そのために、試用をお薦めします。

また、サービス提供事業者によってはアセスメントやコンサルティングを提供しているところもあります。これらサービスを利用して、目的に合わせた最適な機能の選択と設定を行いましょう。

データ最適化ソフト人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

データ軽量化ソフトをまとめて比較!選ぶポイントも解説

データ軽量化ソフトをまとめて比較!選ぶポイントも解説

データ軽量化・データ最適化の必要性と概要

データ軽量化・データ最適化の必要性と概要

データがあふれる現代のデータ軽量化・最適化とは?

データがあふれる現代のデータ軽量化・最適化とは?

データ軽量化・最適化で解決できる課題とメリット

データ軽量化・最適化で解決できる課題とメリット

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データ軽量化・最適化の最新機能と選択ポイント」というテーマについて解説しています。データ軽量化・データ最適化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
ブレインズテクノロジー株式会社
ブレインズテクノロジー株式会社
お客様の声から生まれたファイルサーバの見える化Neuron Smart Repository
ファイルサーバの利用実態を12通りの分析軸で見える化。企業内文書の整理整頓に際し、調査段階から実行段階まで一貫してサポート。必要十分な機能で、企業内のナレッジ共有を促進します。
Airitech株式会社
Airitech株式会社
Turbonomic
アプリの安定稼働で顧客を逃さない! Turbonomicはアプリケーションやインフラのリソース使用をリアルタイムで最適化します。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • Turbonomic
  • Airitech株式会社
第2位
  • お客様の声から生まれたファイルサーバの見える化Neuron Smart Repository
  • ブレインズテクノロジー株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • データ軽量化ソフトをまとめて比較!選ぶポイントも解説
    自社に合うデータ軽量化ソフトを選ぶため、どのよ...
  • データがあふれる現代のデータ軽量化・最適化とは?
    企業の中のデータ量は増え続けるものです。データ...
  • データ軽量化・最適化で解決できる課題とメリット
    データ軽量化・最適化ツールにより「慢性的なサー...
  • データ軽量化・データ最適化の必要性と概要
    データ増加によりファイルサーバは肥大化し、バッ...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

データ最適化ソフトの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?