資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

PrizmDoc (プリズムドック)
開発ツール

PrizmDoc (プリズムドック)とは?価格や機能・使い方を解説

多機能・高精細ビューイングエンジン

株式会社ラネクシー

このはまだレビュー
がありません。

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

開発ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logo
開発ツールの製品一覧はこちら
《PrizmDoc (プリズムドック)》のPOINT
  1. ドキュメント管理を効率化!業務効率アップを実現
  2. Office文書、PDFやCAD画像を高速・高精度に表示可能
  3. 開発者の負荷を軽減し、開発スピードを大幅に向上

クライアント不要の高機能ビューアを簡単実装 様々なファイルを閲覧するための専用ソフトのライセンス費用を大幅に削減

対応機能
プラットフォーム
API
管理ツール

2024年05月28日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態オンプレミス
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足オープン※お問い合わせください。

製品詳細

多機能・高精細ビューイングエンジン「PrizmDoc」とは

ワークフローアプリケーションや業務システムに高機能ビューアを簡単実装

PrizmDoc は、ワークフローや Webシステムに組み込み、Office 文書、PDF、CAD 画像、医療用 DICOM など、50 種類以上のファイルをWebブラウザ上で高精細に表示させるビューイングエンジンです。ファイルの表示は Webブラウザとなるので、クライアント端末へ専用アプリケーションのインストールは不要で、PC だけでなくスマホやタブレットからも閲覧できます。
ビューイング機能の他、ファイルへの注釈や透かしの表示、マスキングも可能で、コメントやマーカーなどのアノテーション機能が搭載されています。
PrizmDoc は、情報漏洩対策としてファイルのダウンロード制御、業務フローのペーパーレス化、文書管理システムや成果物管理システムのファイル閲覧環境のセキュリティ上のリスクを最小限に抑えます。

【特長】
・50種類以上のファイルをSVG形式に変換してブラウザで表示
・豊富なツール群でアノテーション作業が可能、実データは安全に保存
・RESTful APIを用いて任意のプログラミング言語によるシステムへの実装

【マルチプラットフォームに対応】
Windows環境だけでなく、Linux 環境にも対応。そのため、Linux OS 上で構築困難なドキュメントビューアーのWebアプリケーションに手軽に実装することができます。
プラットフォームを問わず、RESTful APIを利用した任意のプログラミング言語によるシステムを構築します。

製品詳細-1

PrizmDoc 活用事例

【サービス業】
○課題
・営業がお客様先でサービス提案を行う際に、お客様データや提案データを使用してサービスの説明する必要があるが、各自の営業端末にお客様のデータや、提案データを持つことは情報安全上許可されていない
○解決
・PrizmDocを使用して、データをWEBブラウザでビューイングすることで、生データをそのまま閲覧することなく顧客に見せることができ、各自の営業端末にデータが残ることもありません。

【製造業】
○課題
・業務委託業者や作業現場にこれらの図面データを共有する必要があるが、各業者や現場で使用されているアプリケーションが異なるため、都度、図面データをPDFやTIFFに変換して共有するなど、データ共有にムダな作業・管理工数がかかってしまう
○解決
・PrizmDocを使用して、データをWEBブラウザでビューイングすることで、データ変換をすることなく図面データのシェアができる

【医療】
○課題
・遠隔医療における医用画像を使用した現場での処置対応について、医療現場の端末には医用画像を閲覧するための専用アプリケーションなどの設備が整っておらず、適切な対応に不安
○解決
・PrizmDocを使用すれば、遠隔医療において、医用画像のみならず、多彩なデータを安全にシェアすることができる。医療現場が求めている情報は、DICOM画像だけではありません。

仕様・動作環境

サーバ
OS【Windows】
・Windows Server 2012
・Windows Server 2012 R2
・Windows Server 2016
・Windows Server 2019

【Linux】
・CentOS 7
・Red Hat Enterprise Linux 7
・Ubuntu 18.04 LTS
・Docker runtime on any Linux host
CPU論理コア数:4
メモリ16GB
ハードディスク・ストレージの種類:SSD
・AWS EC2インスタンスタイプの例:m5.xlarge
その他Microsoft .NET Framework 4.0 または それ以上
その他
対応アプリケーション・Internet Information Services (IIS)
・JBoss
・Tomcat
・Apache
・WebLogic
・Oracle Enterprise App Server
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

PrizmDoc 導入事例

「e-決裁」と「PrizmDoc」の組み合わせで決裁処理と文書管理をデジタル化 場所やデバイスを選ばない決裁が実現し、意思決定がスピードアップ

<金沢大学様>
【導入前の課題】
紙とハンコで決裁処理を行っていたため、承認者が出張時などは決裁が滞るなど時間がかかり、意思決定の遅れにつながっていた。

【導入後の効果】
国立大学向け電子決裁システム「e-決裁」に「PrizmDoc」を組み込んだ「e-決裁plus」の導入により、場所やデバイスを選ばない決裁が実現。意思決定のスピードアップに貢献している。

企業情報

会社名株式会社ラネクシー
住所〒160-0023 東京都新宿区西新宿8-1-2 PMO西新宿3階
設立年月1995年11月1日
資本金1億円
事業内容最新のテクノロジーを採り入れたパッケージソフトウェアを企業から個人ユーザまで幅広く提供するソフトウェアパッケージ事業と、これらのソフトウェアを中核にすえた各種ソリューションや、業種別ソリューションなどを提供するシステムソリューション事業の2つの事業を展開しています。 ▶ソフトウェアパッケージ事業  MylogStarシリーズをはじめとする自社開発製品と、世界中で使われている  セキュリティ・運用管理などの業務用ソフトウェアを日本国内向けにローカライズ  した製品の企画・開発・サポートを提供しています。 ▶システムソリューション事業  仮想化・バックアップ・ネットワークなどをキーワードに、業種横断的な  ソリューションの提案・構築・運用・保守やコンサルティング、システム機器販売  などをワンストップで提供いたします。また、特定業種向けのソリューションを  お客様の環境・仕様に合わせた柔軟なカスタマイズと共に提供いたします。
代表者名波間 晋也

開発ツール

開発ツールとは?

開発ツールとは、ソフトウェアやシステムを開発する上で役に立つツールのことです。開発作業を直接手助けする開発プラットフォーム(開発基盤)をはじめ、複数のプログラムの間でデータや機能のやり取りを行うAPIや、開発行程を管理するツール、単体テストや結合テストを行うためのテストツール、一部の機能だけを切り出して様々な場所で使えるようにしたアプリケーションモジュールなどが含まれます。これらのツールを使って開発作業を効率化することができます。

比較表つきの解説記事はこちら
おすすめの開発ツール17選を比較!機能や選び方も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ラネクシーの 『多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)』(開発ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

開発ツールの製品をまとめて資料請求