未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
電子カルテでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は無料の一括資料請求で比較!
電子カルテの製品一覧はこちら- 2,664種類もの設定項目で病院ごとの運用にフィット!
- 約150社の他社システムと他社検査機器と連動可能!
- 20年以上・約200件の導入実績!継続率は99%!
非常に高い柔軟性と拡張性が魅力の電子カルテシステムです。豊富な設定項目と機能で、自院にフィットしたカルテを構築できます。透析管理一体型の電子カルテシステムも購入可能です。
2023年05月02日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 参考料金 50床:1,800万円~ 100床:3,300万円~ 150床:4,600万円~ 200床:5,500万円~ |
製品詳細
予算オーバー・機能不足・要件不適合など電子カルテの課題をクリア!
MALLとは
200床未満の病院向け電子カルテです。20年間で約200件導入されており、そのうち99%が継続しているという実績があります。柔軟性や拡張性、連動性が高く、企業のあらゆる既存環境にフィットした運用が可能です。
MALLの強み
【高い拡張性や柔軟性】
本システムのカルテ画面は、ユーザーごとに自由にレイアウト変更して使用可能です。医師・看護師ごとに最適な画面で使えるので、常に最大級の効率で作業ができます。また、多数の導入実績により培われた2,664種類もの設定項目を有しており、非常に柔軟なカスタマイズが可能です。ユーザー・自院に最大限フィットしたカルテを構築できます。
【自社システム・他社システムとの非常に高い連動性】
各種部門システムに関しては自社開発を行っているため、併用すればシームレスな連携を実現します。他社の部門システムとも150社以上と連動し、検査機器とも連動できるので、利用環境に応じて柔軟に対応可能です。
【高コスパ】
病院のカルテ業務に必要な機能を網羅しつつも、診療所や200床未満の病院でも導入できる料金体系です。
【高機能な問診票】
問診表はテンプレートとして登録しておけるので、スムーズな入力業務が可能です。患者一覧画面では患者属性を表示してくれるので、問診時に患者ごとの適切な判断ができます。
【病棟マップ機能あり】
院内レイアウトに合わせた病棟マップ機能が用意されており、ただ閲覧するだけでなく、入退院の処理や空き病床の管理などの効率化に活用できます。
【20年以上の運用実績】
本システムは20年以上の運営実績があり、200件を超える多数の導入実績から培ったノウハウがあります。利用継続率は99%を誇り、安定稼働していると分かるでしょう。また200件の導入実績のうち、約170件は100床未満の病院のため、中規模病院でも安心して導入可能です。
【4か月にわたる手厚いサポート】
本システムの導入から稼働、実際に活用できるフェーズに至るまで、約4か月にもわたるサポートが受けられます。スタッフは医療機関の業務に精通しており、専門的なトレーニングを受けているため、マスタの整備やデータの移行など準備の段階で困ることはありません。
【透析管理システムとの一体型版あり】
本システムは透析管理システムが一体となったバージョンも用意されています。それぞれで入力したデータを自動連携するため、ムダな入力作業や転記時のヒューマンエラー防止が可能です。
【透析管理システムとの統一化が可能】
透析管理システムと電子カルテのレイアウトを統一化し、迷いなく作業できる環境を構築できます。
MALLで解決する課題
【他の電子カルテでは機能が不足し自院の要件に合わなかった】
本システムは2,664もの設定項目と、200床未満の病院業務に必要な機能を網羅しています。そのため機能が不足していたり、要件を満たせなかったりといったケースはほぼなく、自院に最大限フィットしたカルテを構築可能です。
【透析管理システムを別で導入しており、転記業務が負担となっている】
透析管理システムの入力データを、電子カルテ側にも再度入力しているケースは少なくありません。本システムなら透析管理と電子カルテを統合的に扱えるので、入力が一度で済み作業負担とミスを軽減できます。
仕様・動作環境
MALLの仕様、動作環境
その他 | |
---|---|
主な機能 | 患者基本情報 受付・予約 カルテ情報 オーダー 検査結果・所見 カルテチェック 文書管理 診療連携 入力補助 処方箋印刷 患者一覧 病棟記録 指示・実施 サマリー 評価 マップ・チーム・常備薬一覧等 入退院・外出泊 診療連携 など |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社パシフィックメディカル |
---|---|
住所 | 〒788-0003 高知県宿毛市幸町5番12号 |
設立年月 | 1997年4月14日 |
従業員数 | 62名 |
事業内容 | 電子カルテの開発及び販売 |
代表者名 | 小松 広行 |
電子カルテ
電子カルテとは?
電子カルテ(EMR)とは、紙の診療記録をデジタル化したものです。カルテに検査・処置・処方などのオーダーエントリー機能や医事会計のレセプトチェック機能などの事務処理を合わせた総合医療管理システムが、広義の電子カルテシステムとして、規模の大きい病院を中心に普及しています。システム化により医療現場の業務効率が改善されます。近年はクラウドサービスとして提供されるようになり、クリニックや中小の診療所などにも普及が見込まれています。
比較表つきの解説記事はこちら電子カルテ27選を製品マップで比較!診療科目や規模別にランキングで紹介
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社パシフィックメディカルの 『200床未満の病院に必要な機能を網羅した電子カルテ!MALL』(電子カルテ)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。