以下の絞り込みの検索結果
評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
1209件中1071 〜 1080 件を表示
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/10
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
セキュリティも万全、日々アップデート
この製品のいい点
容量制限なく使用できるサーバーシステムとして利用可。社内共有サーバーとしてはもちろん、社外へのファイル共有も可能。どちらの用途においてもダウンロード不可設定もでき、透かし対応も可能でセキュリティが万全。
Boxの改善してほしい点
以前は、ダウンロード不可=オフライン使用不可だったが、iPadアプリにて改善。ダウンロード不可=プレビューのみの利用だが、事前に内部ダウンロードしておけば、電波がないとこでも閲覧可能。
透かし対応において、動画に適用できるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
BoxDrive(エクスプローラ)のインストールの際に戸惑った。
Box導入で得られた効果・メリット
機密事項の高いファイルの全社共有の際、ダウンロード不可設定とともに、透かしを入れることで流出抑止につながった。使い勝手も悪くなく、非常に便利。
検討者にオススメするポイント
セキュリティ万全
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
卸売・小売業・商業(商社含む)
職種
営業・販売
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内のあらゆる情報が手軽に共有できました!
この製品のいい点
これまでは月末の締め作業や現場へ回すための指示書などを紙出力して人の手で持っていったり、圧縮してメールで送信しておりましたが、現在ではドラック&ドロップで完結できる!
Boxの改善してほしい点
稀に、ファイルをbox内に保存しているが、一部の利用者に反映されないということが起きる。この更新のラグがもう少し緩和されると、よりやり取りがスピーディーになるのにと感じる。
Box導入で得られた効果・メリット
コロナ禍で在宅勤務やテレワークの機会が増えてきたが、box内にあらゆる情報を保存しておくことでスムーズな引継ぎや、自宅へ仕事を持ち帰ることができた。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
電気、電子機器
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
コラボレーションワークに不可欠
この製品のいい点
社外の相手と日常的にファイルをやり取りするようなコラボレーションワークにおいて、いくつかのオンラインストレージやファイル転送サービスを使用したが、boxは特に使いやすい。フォルダ・ファイルごとに共有相手と権限を設定できるので、フォルダ管理が非常にやりやすい。また、編集権限があれば人から共有してもらったフォルダと自分のフォルダ間でファイルのコピーや移動ができるのもよい。Ctrl+c、Ctrl+vなどのショートカットもWindowsのエクスプローラーと同じ感覚で使えるのがかなり便利。
Boxの改善してほしい点
ファイル検索の際に、もう少し細かい絞り込み検索をできるとよい。また、ローカルと常に同期させていると、便利な反面パソコンの動作が重くなるので改善してほしい。
Box導入で得られた効果・メリット
業務上、メールに添付できないようなサイズの大きいファイルやを共有することが多いが、いちいちファイル転送サービスを使用せずとも、共有用フォルダを作っておくことで簡単にファイルの共有が行えるようになった。また、日常的にファイルをやり取りするコラボレーションワークが多いので、共同作業用のフォルダを作っておくことで作業効率が格段に上がった。
この製品に関連するカテゴリー
非公開のユーザー
社名
株式会社LIXIL
業種
その他製造
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
セキュアなファイル共有ツール
この製品のいい点
セキュリティで大切なアクセスログも管理できる堅牢なファイル共有機能。Outlookなどとの連携もスムーズ。
Boxの改善してほしい点
セキュリティが堅牢なだけに初回アクセスするユーザー(顧客)への案内は手間。もう少しユーザーにも優しい導入ができるようになればと感じる場面はある。
Box導入で得られた効果・メリット
大容量のファイル共有はこれまでフリーサービスの使用が多かったので、導入によりセキュリティ面の担保ができる。情報漏洩事故が多い世の中でリスクヘッジとして有効。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/4
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社内外とのファイル共有がスムーズです
この製品のいい点
会社で社内外とファイル共有するツールとして推奨されており、セキュリティの観点から安全性が高いとのことです。アップロード、ダウンロードもスムーズで使いやすいです。
Boxの改善してほしい点
容量制限がある点、社外の顧客とファイル共有できないことがある点、動画の共有に向かない点、を不便に感じることがあります。
Box導入で得られた効果・メリット
セキュリティを担保しながら外部の顧客とファイルを共有する際に便利です。会社のPCではUSBが使用できなくなり、メール添付が難しい重いファイルを社外の方と共有する際に頻繁に利用しています。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/2/3
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社外の人ともデータを共有!
この製品のいい点
クラウドファイルサーバなので、社内外問わずにどこからでも保存したデータにアクセスできること。フォルダで管理できるのでわかりやすい。
Boxの改善してほしい点
Boxに保存しているオフィス系のデータを開いて編集したいとき、動作がカクカクしていて編集しにくい。そのため、毎回デスクトップアプリで開き、編集している。
またフォルダを展開していくスピードも遅く感じる。
Box導入で得られた効果・メリット
社内のメンバーに対してアクセス権を許可すれば、任意のデータについてどんな人とも共有でき、メールに添付する形での資料共有から解放される。そのおかげで時間の節約にもなり、保存したデータは同時に編集することも可能なので、資料作成が捗る。
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
法人向けファイル転送システムの製品一覧はこちら非公開のユーザー
社名
非公開
業種
金融・証券・保険
職種
経営企画
従業員規模
5,000名以上
立場
導入決定者
投稿日2021/2/1
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
セキュリティが極めて高いクラウドストレージサービス
この製品のいい点
box上に格納されたファイルのヴァージョン管理機能や、閲覧権限設定等の機能が非常に充実している他、box noteのような共有チャットツールも標準で装備されており、機能的に活躍可能。
Boxの改善してほしい点
マイクロソフトオフィスオンラインのライセンスで利用する際の、ファイルの更新頻度や、履歴管理機能の改善。
Box導入で得られた効果・メリット
在宅勤務環境から、会社のファイルサーバを閲覧する際の代替ツールとして活用する事で、テレワーク実施時の生産性が飛躍的に向上。
Box導入の決め手
グローバルベースでの利用実績
検討者にオススメするポイント
世界標準のガバナンスとセキュリティ機能
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
研究・開発
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/1/31
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
テレワークで効果を発揮するツールです
この製品のいい点
場所や時間を問わずファイルにアクセスでき、チームで共有できる点で使い勝手が良い製品だと思います。また、テレワークが多くなったのでより生産性を落とさないために有効なツールだと思います。
Boxの改善してほしい点
特に不満はないが、逆に他の製品より優れている点が少ないように思うので、独自の使いやすさを期待しています。
システムの不具合がありましたか?
特になし
Box導入で得られた効果・メリット
テレワーク(特に在宅勤務)使い勝手が良いので、生産性の低下がない点が良いのとチーム内でのコミュニケーションに支障をきたさない点が評価できます。
以前利用していた製品の解約理由
全社方針なので詳しくはわからない
検討者にオススメするポイント
手軽に導入してすぐ運用できるツールだと思います
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
営業・販売
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/1/28
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
簡単に情報共有ができる
この製品のいい点
資料をクラウド上に保存できるため、情報の安全性を高められる。テレワークに最適である。また、お客様の情報共有も簡単な点。
Boxの改善してほしい点
複数人で同じファイルを共有するため、誰かがファイルをロックしている時に参照できない点や、更新ができない時がある点。
Box導入で得られた効果・メリット
社内での情報共有だけではなく、外部の関係者やお客様に対しても簡単に情報を共有できるため、時間をかけずにお客様に資料を渡せる。
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
エネルギー
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2021/1/25
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
社外との情報共有に役立っています
この製品のいい点
クラウドサービスなので、すぐに始められる。レスポンスが良く、既存のオフィスソフトとの連携も便利に使える。
Boxの改善してほしい点
環境の異なる相手とファイルを共有する際、文字化けが起こることが頻繁にあるので、さまざまな種類のファイルに対応して欲しい。
Box導入で得られた効果・メリット
社外のパートナーとの情報共有に役立っている。お互いのクライアント環境に依存せずに使える。メールで授受する頻度が減った。
1209件中1071 〜 1080 件を表示
法人向けファイル転送システム
法人向けファイル転送システムとは?
ファイル転送システムは、大容量ファイルや機密データを安全かつ迅速に送受信するためのツールです。暗号化やアクセス制御により情報漏洩を防ぎ、クラウド経由でのスムーズなデータ共有が可能です。主に情報システム部門やクリエイティブ部門で活用され、プロジェクト間のデータ連携や外部との安全な情報共有を支援します。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】ファイル転送サービスおすすめ比較18選!無料製品も紹介
2025年01月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 1,881円 ~ | ||
参考価格補足 | Business ¥1,881 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Business Plus ¥3,135 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Enterprise ¥4,620 1ユーザー・月当たり 最少ユーザー数3名 Enterprise Plus カスタムプラン ご相談ください |
企業情報
会社名 | 株式会社Box Japan |
---|---|
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8−2 鉄鋼ビルディング 15階 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Box Japanの 『セキュアなコラボレーションツールBox』(法人向けファイル転送システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。