未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
この製品はまだレビュー
がありません。
- ランキング形式でコンテンツごとの貢献度を可視化
- 任意のアクションをゴールに設定して分析
- クロスドメインのサイトに対応
ページ内に存在するコンテンツを自動的に分割し、どの要素がどの程度貢献しているのか可視化するシステムです。コンテンツの改善を通じてコンバージョンを増やせます。
2023年01月23日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
コンテンツの改善を通じてユーザー体験を向上
CONTENT ANALYTICSとは
ページ内に存在するコンテンツを、要素単位に分けて詳細に分析するツールです。コンバージョンはもちろん、そのほかのビジネス上のゴールに対する貢献度を数値化します。自社サイトのコンテンツが、ゴールにどれほど寄与しているのか客観的に把握することが可能です。一般的なアクセス解析と組み合わせて利用することで、精度の高い改善施策が実現します。
CONTENT ANALYTICSの強み
【貢献度をスコアリング】
ページにあるコンテンツを自動的に分割し、それぞれのコンテンツがビジネスゴールに対して貢献している度合いを数値化します。どのコンテンツが貢献しているかが分かれば、そのコンテンツとユーザーの接点を増やすことでゴールへの貢献度をさらに向上させられます。反対に、ビジネスへの貢献度が低いコンテンツは、内容を改善することで価値を高めることができます。
【コンテンツごとの成果を明確化】
優れたユーザー体験は、適切な層のユーザーに適切なタイミングで、適切なコンテンツを提供することで実現します。ユーザーをセグメント化し、リアルタイムに行動を把握しながら、貢献度の高いコンテンツを提示する必要があるのです。一般的なアクセス解析ツールはページ単位での分析を得意としますが、これではどのコンテンツが有力なのかわかりません。CONTENT ANALYTICSなら、ページ上に存在する複数のコンテンツのうちもっともCVRが高いものを把握し、ユーザーに提示できます。
【効率的な運用が可能】
従来のアクセス解析ツールやヒートマップツールは、使いこなせるようになるまで多くの経験を必要としました。価値の高いコンテンツを把握するには、セグメントを切るといった複雑なプロセスも必要で、施策も手動で行うなど、負担の大きいものでした。一方、CONTENT ANALYTICSならどのコンテンツが優れているのか、スコアリング機能で即座に把握できます。誰でも容易にコンテンツを評価し、データドリブンな施策を行えるようになります。
CONTENT ANALYTICSでできること
【ゴール貢献力レポート】
各コンテンツが、どの程度ゴールに貢献しているか数値化する機能です。ここでいう貢献度とは、コンテンツのview数に対するCV到達率のことを言います。ランキング形式でコンテンツの貢献度が表示されるため、価値の高いコンテンツを直感的に把握できます。コンバージョン数やコンバージョン率なども同一レポート上でえ確認可能です。
【コンテンツプレビュー】
プレビュー画面でコンテンツを確認する機能です。コンテンツをクリックあるいはホバーすると、高件数や貢献度、view数などを確認できます。
【フィルター】
ユーザー行動やチャネルごとのレポートティングを行う機能です。外部からユーザー属性を取り込むこと機能も搭載が予定されています。ユーザーをセグメント化し、最適化したアプローチが可能になります。標準搭載されているフィルターのほか、JavaScriptを使えば独自にカスタムディメンジョンを設定することも可能です。
【ゴール設定】
ゴールは任意に設定できます。特定のページへの遷移をゴールとするなら、URLを指定するだけで事足ります。一方、電話番号のタップといった、具体的なアクションをゴールに設定することも可能です。イベントをゴールに設定する場合は、JavaScriptを記述する必要があります。
仕様・動作環境
CONTENT ANALYTICSの仕様、動作環境
その他 | |
---|---|
主な機能 | ゴール貢献力レポート コンテンツプレビュー フィルター |
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社 UNCOVER TRUTH |
---|---|
住所 | 東京都新宿区四谷本塩町2-8 |
設立年月 | 2013年4月 |
事業内容 | CDPの基盤構築と運用を支援するサービス「PERSONAL CDP」の提供 ターゲットユーザー自動抽出AIエンジン「CRAiM」の提供 UI/UX解析ツール「Content Analytics」の開発&サービス提供 各種マーケティングデータ統合・分析・改善コンサルティングサービス |
代表者名 | 石川敬三 |
ヒートマップツール
ヒートマップツールとは?
ヒートマップツールは、Webサイト上のユーザー行動を視覚化し、どのエリアが注目されているかを分析するツールです。ユーザーの離脱ポイントや関心領域を特定し、サイト改善に役立てます。主にWebマーケティング部門やデザイン部門で活用され、コンバージョン率の向上を促進します。
比較表つきの解説記事はこちらヒートマップツール10選を比較!選び方やメリットも解説
『CONTENT ANALYTICS』とよく比較されているヒートマップツール
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社 UNCOVER TRUTHの 『コンテンツごとの貢献度を詳細に把握CONTENT ANALYTICS』(ヒートマップツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。