資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

NECのデータセンター
ハウジング製品

NECのデータセンターとは?価格や機能・使い方を解説

堅牢かつ柔軟性に富むサービスであらゆるニーズに対応

日本電気株式会社
全体満足度★★★★4.5(2件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.0

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

ハウジング製品でお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
ハウジング製品の製品一覧はこちら
《NECのデータセンター》のPOINT
  1. 全国各地に展開
  2. 独自の冷却技術と自然エネルギーを活用したコストカット
  3. 自然災害や犯罪に対する徹底的なセキュリティ体制

堅牢なセキュリティや優れたコストパフォーマンスに加え、ハイブリッドな環境構築を強みとするハウジングサービス。さまざまなサービスと組み合わせユーザーのニーズを叶えます。

対応機能
設備提供
電源供給管理
冷却・空調管理
ネットワーク接続サービス
セキュリティ管理
障害監視

2023年06月27日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

ハウジングとその他のサービスを組み合わせたハイブリッドな環境を構築可能

NECのデータセンターとは

NECのデータセンターは、全国に展開したデータセンターでユーザーの設備を守るサービスです。安全な立地や十全な電力供給、セキュリティ体制により、サーバの安定的な稼働を支援します。

NECのデータセンターの強み

NECのデータセンターには次の強みがあります。


■安全・安心
設備が安全であることに加え、豊富な実績に裏付けられたノウハウがユーザーの設備をさまざまな危険から守ります。

◇災害リスク対策
自然災害はいつ降りかかるか分かりません。NECのデータセンターは地理的に自然災害の被害を受けにくい環境に立地し、大規模災害のリスクを低減できる建物・設備構成を整えています。

◇充実したファシリティ
無停電電源装置や非常用自家発電装置を完備。いざという時に電力供給の断絶からユーザーの設備を守ります。

◇徹底した防犯体制
多段階のセキュリティチェックや各種認証、NEC独自の顔認証などにより強固なセキュリティ体制が構築されています。不正入館や不正入室を徹底的に防止できます。

◇不正行為防止
行動検知システムを用いて、不審な行動の検知を自動化。現場で怪しい動きが見られたら迅速に対処できます。

◇セキュリティ標準の準拠
セキュリティに関するさまざまな公的認証を取得しています。第三者機関に認められる強固なセキュリティが常に確保されています。


■効率
どれほど安全でも、必要以上にコストがかかるようではいけません。そこで、NECのデータセンターでは独自の冷却技術や自然エネルギーの利用によりローコストでの運用が実現しています。

◇独自の空調
独自冷却技術「相変化冷却ユニット」によりローコストで優れた空調設備を実現しています。

◇自然エネルギーの効率的利用
太陽光発電や地下冷気、蓄電システムなどを利用し、自然エネルギーを最大限に活用しています。

◇統合運用管理機能
ポータル画面から、ユーザー自身がデータセンター内のICT機器やオンプレミス・クラウド環境を監視・運用できます。


■ハイブリッド
NECのデータセンターで提供されているのはハウジングサービスだけではありません。オンプレミスやクラウドなど、ニーズに応じてサービスを組み合わせ、さまざまな環境を構築できます。

◇クラウドとハウジングの一体運用
データセンター間ネットワークでデータセンター間の高速通信を実現。BC/DR対策としてデータセンターを使えます。

◇運用サービス
NECの専門要員が運用を担当します。運用を任せることでユーザー側での管理負担を軽減できます。

◇クラウドサービスとの連携
NECが提供する「NEC Cloud IaaS」「NEC Cloud PaaS」を利用すれば、新たなビジネスチャンスを創出できます。

NECのデータセンターで解決できる課題

NECのデータセンターを導入すると、どのような課題を解決できるのでしょうか。NECのデータセンターならではの課題解決を1つ紹介します。

【適材適所なハイブリッド方式】
オンプレミスやクラウド、ハウジングなど、サーバの保守運用方法にはさまざまな形態があります。それぞれ適不適があるため、どれを選ぶのがもっとも良いのか一概には決められません。

そこで必要になるのが、サーバの特性に応じて形態を使い分けることです。NECのデータセンターならばハイブリッドな環境を構築できます。たとえば、安定稼働が欠かせない基幹システムはハウジングである「NECのデータセンター」、Webアプリのような拡張性や柔軟性が肝要なサービスはクラウドサービス「NEC Cloud IaaS」上に構築するといった形式が可能。多様なシステム要件に対応できます。

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名日本電気株式会社
住所〒108-8001 東京都港区芝五丁目7番1号
設立年月1899年7月17日
資本金4,278億円
事業内容社会公共事業 社会基盤事業 エンタープライズ事業 ネットワークサービス事業 グローバル事業

ハウジング製品

ハウジング製品とは?

ハウジングは、企業のサーバーやIT機器をデータセンターに設置し、安全な環境で運用・管理するサービスです。耐震設計、24時間監視、電源冗長化が代表的な機能で、安定したシステム運用とセキュリティ強化を実現します。情報システム部門やITインフラ管理部門で活用され、自社管理の負担軽減とBCP対策に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
ハウジングサービス12製品を比較!自社に適した選び方も徹底解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本電気株式会社の 『堅牢かつ柔軟性に富むサービスであらゆるニーズに対応NECのデータセンター』(ハウジング製品)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

ハウジング製品の製品をまとめて資料請求