資料請求リスト
0

マルチホーミングとは?仕組みをわかりやすく解説

マルチホーミングとは?仕組みをわかりやすく解説

インターネットは今やビジネスインフラとして欠かせないものとなりました。そのため、業務効率化やセキュリティ向上などのあらゆる面から環境整備が課題となります。そこで注目されているのがネットワーク回線の冗長化を可能にするマルチホーミングです。

この記事では、マルチホーミングの仕組みをわかりやすく解説するほか、同じく回線の冗長化に役立つリンクアグリゲーションとの違いを紹介します。マルチホーミング製品の資料請求もできるので活用ください。

この記事は2025年3月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

マルチホーミングとは

マルチホーミングとは、複数のインターネットサービスプロバイダ(ISP)を契約し、1台のコンピュータから複数のインターネット回線が使えるよう設定する方法を指します。インターネットの発達で回線サービスが安価になったため導入ハードルが下がり、近年そのニーズが高まっています。

マルチホーミングにより得られるメリットは以下のとおりです。

  • ●回線負荷を低減し、安定したネットワーク環境を実現できる
  • ●システム障害時のバックアップ体制を安価に構築できる
  • ●用途に応じて回線を使い分けることで、セキュリティや信頼性の向上が期待される

マルチホーミングの仕組み

マルチホーミングは、1つのネットワークを複数のプロバイダに接続します。一方の接続に失敗した場合のバックアップとして役立ちます。どのサービス・機器を二重に用意するかで、接続方法が複数あるため、コストや導入目的に応じて最適な方法を選びましょう。

■プロバイダの冗長化
プロバイダを2社契約し、回線やルーターは1系統のみ。通信障害やメンテナンス時の業務停止リスクを抑える。
■プロバイダ・回線の冗長化
プロバイダと光回線を契約し、1台のルーターでスイッチして使用する。ONUの故障やケーブル故障時にも対応できる。
■インターネット回線を完全に二重化
インターネット契約とそれに必要な機器を完全に独立した状態で複数用意する。回線に関わるほとんどのトラブルに対応可能。

また、1つのデバイスをマルチホーミング化する手法などもあります。

リンクアグリゲーションとの違い

マルチホーミングと混同されやすい技術に、リンクアグリゲーションがあります。マルチホーミングと同じく、回線の負荷分散、耐障害性の向上を目的に導入される点では同じですが、リンクアグリゲーションは、複数のLANケーブルを束ねて1つの回線のように扱えるのが特徴です。これにより、回線上を行き来するデータ量を指す帯域幅を増やせるため、通信速度の向上が期待できます。

そして、マルチホーミングとの大きな違いは、ネットワーク回線の拡張に導入するプロバイダ数です。マルチホーミングは複数社と契約するのに対して、リンクアグリゲーションでは1社との契約で回線を増設します。新たな機器を購入せずとも帯域を増やせるため、コストを抑えた導入が可能です。

マルチホーミング機能を備えたおすすめ製品

ここでは、マルチホーミング機能をもつおすすめ製品を紹介します。

製品名全体満足度使いやすさ価格
ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ3.7(9件) 3.88,000円~

※レビュー評価は2025年3月19日時点における実数を表示しています。

ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ

株式会社 USEN ICT Solutions
製品・サービスのPOINT
  1. 業界最多クラスのセキュリティ機能の中から独自のカスタムが可能
  2. 管理者負担軽減!導入から運用、保守まですべて一括対応。
  3. 24時間365日の障害検知・切り分けから復旧対応までサポート!

株式会社 USEN ICT Solutionsが提供する「ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ」は、UTM機器のレンタルと運用・監視業務のアウトソースが可能なサービスです。基本のルータ機能に加えてオプション機能としてマルチホーミングが利用できます。ファイアウォールやコンテンツフィルタ、VPNなど、目的に応じてオプション機能を付加できるため、無駄なコストを発生させずに最適化が叶うでしょう。

ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズを利用したユーザーの口コミ

いい点 放送・広告・出版・マスコミ 1,000名以上 5,000名未満

監視サービスがついているのもあって、設定など難しいことなく設置出来るため安心です。中身としては、世界的セキュリティメーカーのOEMルーターらしい事もあり、フリーズもしないです。ベストエフォート型ではありますが、安定しますので、他と比べてもこのお値段なら問題ないかと思います。

続きを読む


改善してほしい点 通信サービス 10名未満

操作方法が煩雑で、やや設定に時間がかかり実際の導入に時間がかかった。また、監視されてるため仕方のないことではあるが、稀にネットワークエラーが発生しインターネットが繋がらない自体が発生した。

続きを読む

【参考価格】8,000円~

マルチホーミングでネットワーク環境を向上させよう

インターネット技術の躍進により、マルチホーミングを導入するためのハードウェアやソフトウェアが安価で手に入りやすくなりました。よりマルチホーミングを手軽に導入できる環境が整いつつあります。無料トライアルや資料請求を活用しつつ、費用と効果が見合うサービスの導入を検討してください

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「マルチホーミングとは?仕組みをわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。マルチホーミング製品の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
マルチホーミング製品の製品をまとめて資料請求