このはまだレビュー
がありません。
- プログラミング不要で容易に使いこなせて複雑なレイアウトも再現
- 施設をリアルに再現し全体最適・部分最適の3Dシミュレートが可能
- 時間経過に応じたシミュレーション結果をリアルタイムで確認可能
わかりやすい3Dモデルで生産ラインやさまざまな現場のレイアウトを簡単に作成し、現状の分析から課題発見までを実現するシミュレーションソフトです。現在の現場をよりスマートに進化させます。
2025年01月09日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 500名以上 | 対象売上規模 | 500億円以上 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
精度95%以上の離散事象解析3Dシミュレーションで最適稼働を実現!
FlexSimとは
生産ライン/医療現場/物流現場などのレイアウトをわかりやすい3Dモデルで簡単に作成し、
現状の分析から課題を発見するシミュレーションソフトです。
医療現場の感染対策や人員不足への対応、コスト削減などの課題を解決し、
【モノ・人の流れ】がある現場の利益・生産性向上に貢献します。
外部システムと連携することで高精度なデジタルツインを構築可能です。
GIS連携機能で積載率向上やCO2の排出量解析が可能で、3D-CADのインポート機能では物理空間とシンクロした3Dモデルを構築できます。
FlexSimの強み
■多種多様な業界での業務効率化を実現
数多くの国で導入され、ライセンス実績も豊富なので世界各地で利用されています。
主だった対象領域は、
大規模商業施設/製造業/病院/工場全般/港湾/物流倉庫/鉱山/ロジスティクス/マテハンなど、
【モノ・人の流れ】があるところならばどこでも利用可能です。
■レイアウト構築はドラッグ&ドロップで簡単
シミュレーションモデルの作成は、デフォルトのライブラリから3Dオブジェクトをドラッグ&ドロップで配置するだけでできます。
速度や処理時間などの数値設定はオブジェクトをダブルクリックするだけで可能です。
また、3Dオブジェクトは外部からインポートした外観に変更できます。
■プログラミング不要で複雑なロジックを実現
3つの作成方法でシミュレーションモデルを作成可能です。
1.フローチャート図のようなUIで作成する【プロセスフロー】
2.3Dオブジェクトをドラッグ&ドロップで並べる【オブジェクト配置】
3.コードを記述する【プログラミング】
複雑なオーダーピッキングの分岐や優先順位、順序などを定義する際には、【プロセスフロー】を推奨します。
【プロセスフロー】を利用するとロジックがどのようになっているのかが一目瞭然で、動作定義の時間短縮が可能です。
FlexSimで解決できること
こんなお悩みありませんか?
・燃料/部品/原材料など運用コストの値上がり
・解消できない人材不足
・CO2の排出抑制
・段取り替えの多い少量多品種対応
・激しい需要変動で見込み生産が不可能
・モノや人を一元管理したい
そのお悩みを『FlexSim』が解決します!
■インターフェースを見るだけで結果が一目瞭然
ダッシュボード内にガントチャート/棒グラフ/円グラフなど各種テンプレートを用意しています。
必要なオブジェクトを選択するだけでデータ比較が可能です。
時系列の動きに連動して配置したグラフが更新されるので、シミュレーションしながら数字や状況を簡単に把握できます。
■大規模なレイアウトでも軽快な動作で検証可能
3Dデータは軽量なものを利用するため、物流倉庫や大規模なレイアウトの工場など多岐にわたる物理空間を検証可能です。
それによって今までは困難だった物理空間全体の工程を可視化できるだけでなく、
倉庫や生産ライン改善の事前シミュレーションができ、生産計画を基にした事前検証ができます。
また、専用のグラフィックボードがなくてもビジネスノートで十分に動作します。
■充実した分析機能で全体最適・部分最適を実現
・A-Starモジュール
衝突を顧慮した搬送経路の分析が可能です。
障害物などの静的なオブジェクトに限らず、AMR/AGV/人のような動的オブジェクト同士の衝突を回避できます。
また、ヒートマップで混雑する場所を色分け表示し、安全性や動線の検証も可能です。
・実験ツール
複数の検証データを連続で実行して分岐できるため、目標の生産数に合わせて作業員や設備の配置、数の最適化を検討できます。
・最適化ツール
オプション機能の「オプティマイザー」で全体最適をAIで実現可能です。
価格・料金プラン
- 体験版がございます。詳しくはお問い合わせください。
企業情報
会社名 | 株式会社ゼネテック |
---|---|
住所 | 〒163-1325 東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー25F |
設立年月 | 1985年7月1日 |
従業員数 | 430名(2024年5月1日現在) |
資本金 | 3億7,052万円 |
代表者名 | 上野 憲二 |
物流管理システム
物流管理システムとは?
物流管理とは、倉庫管理、配送管理、在庫管理などの一連の物流工程を一元的に管理するための統合システムです。取引業者・生産拠点・倉庫・物流拠点・顧客納入場所などを一括管理します。サプライチェーンマネジメントと呼ばれる手法を使って在庫や出庫、輸送、入庫、納入の行程をリアルタイムに把握・管理することで、物流上のボトルネックを見つけ出して改善したり、効率的な輸送計画を自動的に立ててコストを削減することができるようになります。
比較表つきの解説記事はこちら物流管理システム比較7選!導入メリットや選び方も紹介
『FlexSim』とよく比較されている物流管理システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ゼネテックの 『精度95%以上の3DシミュレーションソフトFlexSim』(物流管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。