未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
セキュリティ診断サービスでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 新たに開発したシステム全体の安全性を評価できる!
- 費用やスケジュールに合わせて脆弱性の有無を確認できる!
- 委託先から求められる第三者による評価に対応できる!
ユービーセキュアの診断サービスでは、経験豊富な専門家によって、セキュリティ課題の調査や洗い出しを実施します。それによってデータ改ざんや個人情報漏えいなどの各種リスクを軽減します。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 各種サービス毎で違いあり 対象、スケジュール、予算に応じた対応が可能 |
製品詳細
豊富なセキュリティ診断サービスで顧客の課題を解決!
セキュリティ診断サービスとは
顧客の抱えている課題や多彩なニーズに対して、
ECサイト、デリバリサービスといったサイトの種類や
オンプレミス、クラウドといった運用環境等を弊社のコンサルタントがヒアリングし、最適なセキュリティ診断プランをご提案します。
ユービーセキュアが選ばれる理由は3つあります。
1)高度な診断技術
脆弱性検査ツールVexの開発を通じて得られた豊富な知見や、長年の診断サービスの提供で培ったWebサイトセキュリティのノウハウが当社の診断サービスを支えています。
また、今まで積み上げてきた診断技術を基盤にして、さらに最新の攻撃手法や脅威・リスクへの対応も続けています。
2)認定を受けたサービスレベル
ユービーセキュアの診断サービスは、経済産業省の「情報セキュリティサービス審査登録制度」に登録されています。(Webアプリケーション診断・プラットフォーム診断・スマートフォンアプリケーション診断において)
また、PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の要件を満たすASVスキャンベンダーとしての認定も受けており、安定した品質のサービスを提供しています。
3)最適な診断プランの提案
対象システムの特性・予算等に応じて、ツール診断と診断士によるマニュアル診断を組み合わせた最適な脆弱性診断プランを提案します。
また、単なる診断だけに留まらず、将来を見据えてセキュリティ診断の内製化を検討している顧客への支援も行っています。
セキュリティ診断サービスの強み
テスト対象となる「脅威」を想定し、ネットワークを中心とした攻撃(侵入)者の目的と視点に合わせた脅威シナリオを作成、現実世界で起きている実際の攻撃手法を用いて侵入テストを実施する「ペネトレーションテスト」や、クレジットカード取引の国際的なセキュリティ基準であるPCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)の準拠で必要とされる各種脆弱性スキャンサービス「PCI DSS準拠スキャンサービス」等、上記以外のサイバーセキュリティ関連のソリューションも提供しています。
セキュリティ診断サービスでできること
豊富な診断サービスの中からどのサービスをどのように活用するべきかをコンサルティングしてもらえます。必要に応じて各種診断を受けることで脆弱性有無の確認ができます。
・Webアプリケーション診断
・プラットフォーム診断
・スマホアプリ診断
・ソースコード診断
・PCIDSS準拠支援スキャンサービス
・ペネトレーションテスト
仕様・動作環境
各種セキュリティ診断サービスについて
機能・仕様 |
---|
主な機能 | ・Webアプリケーション診断 ・プラットフォーム診断 ・スマホアプリ診断 ・ソースコード診断 ・PCIDSS準拠支援スキャンサービス ・ペネトレーションテスト |
---|
その他 | ・本サービスはすべての脆弱性を見つけ出すことを保証するものではありません。 ・本サービスは擬似的な攻撃を実施することで、セキュリティ対策状況を確認するため、不正アクセスとして検知されないよう、各部門とのご調整が必要となります。 ・共同利用環境等、貴社管轄外リソースを使用されている場合、診断実施に関する許諾を利用者にて得ていただく必要がある場合があります。 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
評判・口コミ
企業情報
会社名 | 株式会社ユービーセキュア |
---|---|
住所 | 〒104-0045 東京都中央区築地4丁目7番5号 築地KYビル4階 |
設立年月 | 2007年4月3日 |
従業員数 | 131 名 |
資本金 | 4,200 万円 (資本準備金:3,000 万円) |
事業内容 | 情報システムに対するセキュリティ診断及びシステム検証サービス 情報システムの運用に関するコンサルティングサービス セキュリティに関する教育及び技術支援、並びにコンサルティングサービス 上記各項目に関する製品の開発及び販売、並びに人員派遣 |
代表者名 | 松田 陽子 |
セキュリティ診断サービス
セキュリティ診断サービスとは?
システムのリスクやネットワークの脆弱性を外部より診断し、セキュリティホールなどを明らかにするツール及びサービスです。診断の結果を元に問題点の改善を行うことで、リスクの軽減が図れます。最近では大企業においてもセキュリティ上の不備が原因で機密情報が流出する事件が多く起きていますが、セキュリティ診断で事前に脆弱性を発見し、対策を講じておくことで、こうしたリスクを防ぐことが出来ます。セキュリティ診断自体にかかるコストよりも大きなリスクを回避できるでしょう。
比較表つきの解説記事はこちら【ランキング】セキュリティ診断サービスおすすめ19選を比較!料金相場も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ユービーセキュアの 『多彩なニーズに対応するセキュリティ診断サービス株式会社ユービーセキュアのセキュリティ診断サービス』(セキュリティ診断サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。