資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

V-sec
セキュリティ診断サービス

V-secとは?価格や機能・使い方を解説

セキュリティ対策を可視化!経産省のサービス基準に適合したサービス

株式会社バルク

このはまだレビュー
がありません。

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

セキュリティ診断サービスでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
セキュリティ診断サービスの製品一覧はこちら
《V-sec》のPOINT
  1. 多層防御の観点からセキュリティリスクを明確化
  2. 費用対効果を考えたセキュリティ対策立案
  3. 経営陣と現場のリスクレベル共有=適切な対策

セキュリティリスク分析は正しい経営判断の指標となり、費用対効果を考えたサイバーセキュリティ対策を実現します!

対応機能
ネットワーク
Webサーバ
クライアントPC
データベース
メールサーバ
ファイルサーバ

2023年04月24日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態サービス
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

セキュリティリスクを明確化し、費用対効果の高いセキュリティ対策を立案!

V-secとは

IT技術革新や多様化する働き方により、これまでの情報セキュリティ対策では不十分です。
今、自社のセキュリティ対策レベルを評価し、見直すタイミングがきています。

多数の組織で検討がしっかり行われないまま、情報セキュリティの導入をすすめるため、
効果的で効率的となる対策をとれていない実情となっています。
効果的で投資対効果が高いセキュリティの実現をするためには、
リスクアセスメントによる自社リスクの可視化が重要となります。

『V-sec』のセキュリティリスク分析は、正しい経営判断の指標となり、
費用対効果を考えたサイバーセキュリティ対策を実現します。

製品詳細-1

V-secの強み

☆多面的分析☆
情報セキュリティを組織的な活動ととらえ、情報システム(技術的対策)だけではなく、
ガバナンスやマネジメントの観点から等、多面的なセキュリティリスク分析を行います。

☆次アクションへの情報提供☆
セキュリティ対策上の不備を指摘するだけではなく、クライアント様がセキュリティ強化に向けた
アクションにスムーズに移行するための情報を提供いたします。
個々の指摘事項に対して優先度を提示。費用対効果を考慮してロードマップ案を提示します。

☆直感的に理解できる報告書☆
経営陣に自社の情報セキュリティリスクについて把握していただくことを目的にしています。
ビジュアル表現にこだわり、直感的に理解ができるような報告書になるよう工夫しています。

☆品質の安心☆
高いアセスメント・監査品質を提供しますので安心してご利用いただけます。
◆資格要件 
システム監査技術者など、政府機関が実施するシステム監査・情報セキュリティ監査において
求められる資格要件を満たす人材がアセスメントを行います。
◆公的に認められたサービス
V-secは、バルクグループにて経済産業省の「情報セキュリティ監査サービス基準適合サービス」の
承認を受けた、IPAの『情報セキュリティサービス基準適合リスト』掲載のサービスです。

☆現状インシデント確率提示☆
アンケートにご回答頂くと、無料でセキュリティFTAの「現状セキュリティインシデント発生確率」が確認できます。

製品詳細-2

V-secでできること

≪Standard≫
【実施内容】
■管理者側のヒヤリング調査
■ヒヤリングとネットワーク図による現状の対策確認
【目的】
人的・組織的・物理的・技術的といった多面的な観点より、企業ネットワークや
ガバナンス等、マネジメントにおける脆弱性・リスクレベルの分析を実施します。

≪Premium≫
【実施内容】
■管理者側のヒヤリング調査
■ヒヤリングとネットワーク図による現状の対策確認
■現場担当者へのヒヤリングによる業務現場実態調査
【目的】
Standardの分析に加え、現場ルールの遵守状況や現場の業務・ルールの乖離状況を調査分析します。
業務の負担となってしまっているルール見直しなど、プラスアルファで検討いたします。

製品詳細-3

仕様・動作環境

補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社バルク
住所東京都港区虎ノ門四丁目1-40 江戸見坂森ビル
設立年月2007年3月1日
資本金100,000,000円
事業内容1.情報セキュリティ認証コンサルティング ◆ プライバシーマーク総合支援サービス  ・プライバシーマーク取得コンサルティング  ・プライバシーマーク更新コンサルティング  ・継続、保守支援コンサルティング  ・リスク分析ツール(VFOLIO for PMS)  ・e-ラーニングシステム(VStudy) ◆ ISO27001(ISMS)総合支援サービス  ・ISO27001取得コンサルティング  ・ISO27001更新コンサルティング  ・継続、保守支援コンサルティング  ・リスク分析ツール(VFOLIO for ISMS)  ・e-ラーニングシステム(VStudy) 2.サイバー攻撃総合対策支援サービス  ・Cyberセキュリティトレーニング  ・Cyberセキュリティリスク分析  ・WebアプリケーションAI脆弱性診断  ・プラットフォーム脆弱性診断  ・標的型攻撃メール訓練
代表者名加藤 忠行

セキュリティ診断サービス

セキュリティ診断サービスとは?

システムのリスクやネットワークの脆弱性を外部より診断し、セキュリティホールなどを明らかにするツール及びサービスです。診断の結果を元に問題点の改善を行うことで、リスクの軽減が図れます。最近では大企業においてもセキュリティ上の不備が原因で機密情報が流出する事件が多く起きていますが、セキュリティ診断で事前に脆弱性を発見し、対策を講じておくことで、こうしたリスクを防ぐことが出来ます。セキュリティ診断自体にかかるコストよりも大きなリスクを回避できるでしょう。

比較表つきの解説記事はこちら
【ランキング】セキュリティ診断サービスおすすめ19選を比較!料金相場も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社バルクの 『セキュリティ対策を可視化!経産省のサービス基準に適合したサービスV-sec』(セキュリティ診断サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

セキュリティ診断サービスの製品をまとめて資料請求