- 約400個の監視項目によるモニタリング
- エージェントレスで監視、ジョブ管理もエージェントレス
- 豊富は自動化機能、対応テンプレート
NRIの長年にわたる運用現場から生まれたモニタリングシステム運用管理ツールです。稼働状態を一元的に集中管理する機能や、運用の自動化により管理負荷を大幅に削減いたします。
2025年01月01日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | パッケージソフト / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
システムの安心・安全と急速なビジネス変化に応える攻めのシステム運用
Senju/DCとは
システム運用において最も重要である「モニタリング」や「ジョブスケジュール」に加え、「マルチクラウド管理」、「運用自動化」、「DevOps」などの機能を提供しています。
Senju/DCは目的に応じた5つのサブシステムで構成されており、必要に応じた導入ができます。全機能が統一されたインターフェース機能で操作するので、簡単に運用操作が可能です。
Senju/DCでできること
■モニタリング
約400個の監視項目により、システム全体を監視します。
時間帯ごとにしきい値が変更でき、無駄なメッセージを検知します。
1ドメインで最大2000ノードまで監視可能です。障害発生時の対応を迅速に行うだけでなく、予兆を検知して障害を未然に防ぐ効果もあります。
■監視テンプレート
CPU使用率やメモリ使用率、ディスク使用率などのリソース監視の他に、アプリケーションやサービスの死活監視など一般的な監視要件を満たす豊富な監視テンプレートを備えています。
データベース使用率やWEBの応答時間など業務サーバに特化した監視や、ユーザプログラムによるカスタム監視も実現できます。
■ジョブスケジュール
ジョブフローの定義や登録、スケジュール実行、ジョブ進行状況の モニタリング、レポーティングなどを行います。エージェントレスでのジョブ管理に加え、Telnetが使えなくても 自動運用が可能です。
■ランブックオートメーション
システム障害時の診断・復旧作業、定常的なサーバ維持管理作業など、手順書に従い実施するダイレクトオペレーション作業(出力内容やタイミングなど人の判断を要する部分)を自動化することが可能です。オペレーションミスを防ぐことはもちろん、システム運用プロセスにおける省力化・効率化・標準化を実現します。
■ITリレーション
システムを構成するIT機器やファシリティ、サービスをアイテムとして定義し、これらのアイテムの関係性を設定することで、システム全体の構成情報を一元的に管理します。これにより障害が発生した際に障害の発生個所や影響範囲の特定を速やかに行うことができ、迅速に障害に対応することが可能となります。
Senju/DCの強み
≪マルチクラウド管理≫
クラウドが提供しているツールと連携し、マルチクラウド環境を一元化。インフラからミドルウェア、アプリケーションまでを透過的に管理します。
≪時間帯別閾値監視≫
曜日カレンダーで指定した時間帯に、自動的にしきい値を変更して監視を行うことも可能です。夜間処理で一時的なリソース負荷が想定される場合などの対応不要アラートを抑止することが可能です。
≪メッセージの一元管理≫
Senju/DCシステム内で発行されたイベントをメッセージとして集約し、リスト形式で一覧表示することが可能です。メッセージにはガイド機能があり、参考となるURLや手順書のパスを記載しておくことが可能です。
≪GUIでの簡単な設定≫
各ノードの監視設定はGUI画面から必要なパラメータを入力するだけの容易な操作で行えます。監視項目が大きくタブ別に分類されており、該当する監視項目を選択して設定していきます。
仕様・動作環境
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | PC / SP |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
企業情報
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
住所 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-9-2 大手町フィナンシャルシティ グランキューブ |
設立年月 | 1965年4月 |
従業員数 | 6,488人(NRIグループ16,512人) 2022年3月31日現在 |
資本金 | 23,644,932,600円 |
事業内容 | コンサルティング、金融ITソリューション、産業ITソリューション、IT基盤サービス |
代表者名 | 代表取締役会長兼社長 此本 臣吾 |
サーバ監視サービス
サーバ監視サービスとは?
サーバ運用監視とはサーバが正常に稼働しているかを監視することです。サーバ運用監視ツールは管理者に代わって24時間監視し、障害発生時にはメール通知をするなどの機能を搭載しています。サーバに異常が発生すると企業にとっては重大な損害が発生するため、サーバが動作しているかの監視(死活監視)やサービスがきちんと稼働しているかどうかの監視、また、不正アクセスや異常動作がないかの監視を行い、素早く察知して通知することが重要となります。
比較表つきの解説記事はこちらサーバ運用監視ツールの比較7選!特徴や価格を徹底解説!
『Senju/DC』とよく比較されているサーバ監視サービス
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社野村総合研究所の 『Senju/DC』(サーバ監視サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。