- 自動化により巡回作業が不要に
- 人的ミスがなくなり監視品質が向上
- 監視頻度が上がり異常検知までのタイムラグ縮小
ランプ監視のリモート化を実現! 既存監視業務の工数削減や、人的負担の削減が可能に。ITによる効率化が難しかったLED目視監視業務を自動化するサービスです。
2024年10月15日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
様々な環境を想定した実証実験により信頼性の高い監視を実現可能に!
LED監視自動化サービスとは
ランプ監視のリモート化を実現!既存監視業務の工数削減や、人的負担の削減が可能に。
IT機器のLEDランプ監視を、エッジ - クラウド連携により自動化し、
目視によるランプ監視の課題や問題点を解決します。
01 -IoT- 小型USBカメラで撮影
小型USBカメラでLEDランプの映像を撮影
02 -edge- Raspberry Piで解析しクラウドへ
Raspberry Pi上のソフトウェアで映像を解析。
映像と解析結果をLED監視自動化サービスのクラウドにアップロード
03 -CLOUD- LEDランプの正常/異常を自動判定
異常時にメールで通知。自席からも確認可能。
監視者によるリモート監視も可能
LED監視自動化サービスでできること
■ 正常/異常状態を瞬時に判断
正常状態を点灯状態および色で指定し、逸脱時に異常と判定。
■ 1カメラで複数のLEDランプの監視
監視用Raspberry Piに複数のカメラを接続。1カメラにつき最大10個のLEDランプの監視が可能。
■ 異常検知を自動でメール通知
異常検知時および復帰時に、指定のメールアドレスに通知します。
■ 撮影動画は随時確認可能に
撮影動画はクラウドにアップロードされ、エラー時など映像を随時確認可能です。
LED監視自動化サービスの強み
☆ 部屋の明るさ、変化にも強い ☆
当社データセンター内のネットワーク機器やサーバを利用した実証実験で検知精度を向上しました。
照明のOn/Offに対しても、各種パラメータの調整により変わらぬ検知精度を発揮します。
☆ 点滅LEDランプも検知可能 ☆
1秒間に30フレームの撮影を行うため、ネットワーク機器のLANポートLEDのような点滅LEDも
問題なく検知可能です。パラメータ設定により、数十秒に一度点滅するようなLEDも問題ありません。
☆ 安価で汎用性の高いサービス設計 ☆
Raspberry Pi、USBカメラなど汎用機器を使用するため安価なサービス提供が可能です。
機器の入手性も高いため、増設、予備機の確保を容易にしています。
☆ ランプ監視が全て遠隔で完結 ☆
撮影した映像は全てクラウド上に保存します。
現地に行くことなく、オフィスの自席、在宅など、どこからでも状態確認が可能です。
☆ メンテナンスも容易に ☆
カメラの設置のような物理的な変更を伴わない設定変更は、現場に出向かなくても、
VPNを利用してリモートで実施可能です。
☆ 後付け、スモールスタート可能 ☆
既設設備への後付けが可能で、他の監視システムとも共用可能です。
ラズパイキット1セットから導入でき、限定エリアの監視のみ等、スモールスタートが可能です。
価格・料金プラン
価格・料金プランの詳細はお問い合わせください。
評判・口コミ
導入効果
既存のLED目視監視業務の置き換えによる工数削減!監視頻度向上
≪目視によるランプ監視業務の3大リスク≫
◆目視によるヒューマンエラー
人手による作業のため、見落とし、見逃し、見間違いなどの目視が故のヒューマンエラーを減らすことが難しい。
◆巡回のための工数負担
監視点数の増加に伴い、巡回やスケジュール作成などの人的負担も増加。人手不足や高齢化も深刻。
◆検知までのタイムラグ
日次や週次の確認頻度なので、もし異常を見逃した場合、次の検知までのタイムラグが大きい。
≪ITによる効率化が難しかったLED目視監視業務を自動化可能に!≫
~ 監視対象を多数もつ事業者様 データセンター事業者様 MSP事業者様 など ~
◎ 既存のLED目視監視業務の置き換えによる工数削減
◎ 監視頻度の向上
◎ 低価格な監視サービスの提供
~ 監視対象を遠隔にもつ事業者様 通信事業者様 ケーブルテレビ事業者様 など ~
◎ 遠隔地に点在する無人設備で機器異常の早期発見
◎ ネットワークに繋ぐことができない機器のLED監視
企業情報
会社名 | 株式会社TOKAIコミュニケーションズ |
---|---|
住所 | 〒420-0034 静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル |
設立年月 | 創立昭和52年3月18日 |
従業員数 | 1,313名(2023年3月31日現在) |
資本金 | 12億2,148万円(2023年3月31日現在) |
事業内容 | 光ファイバーネットワークとiDC、カスタマーセンターをバックボーンに、個人から法人のお客様に対して、通信・放送・情報分野で幅広いサービスを展開しています。 |
代表者名 | 福田 安広 |
サーバ監視サービス
サーバ監視サービスとは?
サーバ運用監視とはサーバが正常に稼働しているかを監視することです。サーバ運用監視ツールは管理者に代わって24時間監視し、障害発生時にはメール通知をするなどの機能を搭載しています。サーバに異常が発生すると企業にとっては重大な損害が発生するため、サーバが動作しているかの監視(死活監視)やサービスがきちんと稼働しているかどうかの監視、また、不正アクセスや異常動作がないかの監視を行い、素早く察知して通知することが重要となります。
比較表つきの解説記事はこちらサーバ運用監視ツールの比較19選!特徴や価格を徹底解説!
『LED監視自動化サービス』とよく比較されているサーバ監視サービス
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社TOKAIコミュニケーションズの 『LED監視自動化サービス』(サーバ監視サービス)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。