《Backlog》の評判・口コミまとめ
Backlogに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023年03月02日 公開)
《Backlog》の良い評判・口コミ
「誰が、何を、いつまでに」をシンプルに確認可能できます。タスクや課題の見える化で、業務を効率的に進められたとの声がありました。また、入力項目をプロジェクトにあわせてカスタマイズが可能であり、 進捗状況を記載しあえるため、メンバー同士が円滑なコミュニケーションを築きながら作業に携われる点も高評価でした。
プロジェクト管理の効率アップ
誰が、何を、いつまでに、がシンプルに管理できる。 コメントの履歴が参照できる為、第三者からも状況がわかる。 入力項目をカスタマイズできるため、プロジェクト特性にあった運用ができる
タスクや課題の管理・共有ができるようになった
作成したチケット上でファイル添付やチェックボックス表示、コメント管理、ステータス管理、チケット複製/親子構成など、タスクや課題の管理に使用する上で必要なこと全てを機能実装しており、また他社のユーザともチケットを共有できること。
タスク管理に最適なツール
抜け漏れが多かったシステム部分の対応が、タスクの可視化により管理が一元化したのでかなり少なくなった。また担当を割り振れるので自覚もできる。
《Backlog》の悪い評判・口コミ
1名しか設定できない担当者を状況に応じて人数変更できるなど、より細かな設定機能を求める声がありました。また、ダッシュボードなどメンバー全員が見ないと意思疎通がはかれないツールの場合は、 一定期間ログインしていない登録者にアラートを通知するといった周知機能を搭載してほしいという意見もありました。
もう少し柔軟な設定ができるとベター
担当者が一人しか設定できない。例えばレビュー依頼など複数人にタスクを依頼するときに主担当者しか設定できないので他のメンバーが気づきづらい。 メンションはできるがその時だけで後から検索はできない。
アラート通知機能を希望
そもそもダッシュボードを全員が見ないと意味がないので、一定期間ログインしていない登録者がいるとアラートが出る機能があるとよいのではと思います。
機能が多いのは良いが、少し使いにくい
Backlog内ですべて完結しようとしており、機能が多すぎる。どちらかというとSlackやGメールやGoogle Driveなどが主のため、そちらとの連携が取りにくく使いづらい。ファイルのアップロード容量制限がある。
以下の絞り込みの検索結果
タスク管理ツール
タスク管理ツールとは?
タスク管理ツールとは、細分化した業務の進捗状況を管理できるツールです。業務を細分化・可視化することで、優先順位をつけて取り掛かることができ、タスクの遅延や漏れの防止につながります。また、チームでプロジェクトを遂行する場合は、カンバンボードやガントチャートの機能があるツールだと進捗状況を視覚的にわかりやすく把握することができます。メンバー内で共有することでチーム全体の生産性向上や業務分担の適切な割振りも可能です。
比較表つきの解説記事はこちら【2024年最新】おすすめタスク管理ツール12選!選び方も解説
2024年02月08日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS / ASP | ||
参考価格 | 2,970円 ~ | ||
参考価格補足 | 月額2,970円~、用途や規模に合わせて4つのプランから選べる。 全プラン30日間の無料トライアルあり。 |
企業情報
会社名 | 株式会社ヌーラボ |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8-6 HCC BLD. |
設立年月 | 2004年3月29日 |
資本金 | 1億1,350万円 |
事業内容 | チームのコラボレーションを促進するサービスの開発・提供 プロジェクト管理ツール「Backlog」 オンライン作図ツール「Cacoo」 ビジネスチャットツール「Typetalk」 組織の情報セキュリティ・ガバナンスを強化するツール「Nulab Pass」 |
代表者名 | 橋本 正徳 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社ヌーラボの 『[30日無料お試し有]チームで使えるプロジェクト・タスク管理ツールBacklog』(タスク管理ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。