未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
このはまだレビュー
がありません。
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
XR(AR・VR・MR)システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- カメラを通じてピンを設置するだけで点検箇所の登録が完了!
- クラウド共有で複数人の共同点検作業を実現!
- 通常のスマホカメラでは難しい単一色平面の認識が可能!
設備点検箇所を3Ⅾで可視化できるARアプリです。単純な点検箇所の登録・確認作業の効率化だけでなく、クラウド経由での情報共有や、情報のExcel出力による書類作成まで支援します。
2023年06月27日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
点検業務はARで!圧倒的な点検業務の効率化と生産性向上を実現
Pinspectとは
アナログ作業では煩雑な点検箇所の登録・確認作業を大幅に省力化できるARアプリです。ARを用いて、点検箇所をカメラを通じて簡単に記録します。3DCAD「Rebro」との連携やMR端末との連携を活用すれば、さらに大幅に生産性を上げた点検業務が実現可能です。
Pinspectの強み
【直接書き込まずに検査・点検箇所を図面に反映】
画面上で長押しすると、「ピン」が設置されます。このピンが設置された位置の3次元座標情報を自動で取得し、図面に反映してくれます。Excel形式でのピン入り図面のワンタッチ出力も可能で、報告書・指示書などの作成時間を大幅に短縮可能です。画面からそのままメール添付もできます。
【点検情報をクラウドで効率的に共有】
設置したピンの座標情報や写真、書き込んだメモなどの点検に関する情報をすべてクラウドにアップロードできます。複数の担当者・関係者間で同時に点検内容を確認し、各担当者から編集も可能です。複数現場の管理を任された管理者でも、移動せずに現場の状況、進捗を確認できます。
【デジタル付箋による現場の可視化】
カメラを通じて見ている空間に対しピンをセットできます。実際に画面を見て、点検箇所の損傷具合やコメントを記録しながら作業できます。記録された情報は、一度接続しておけば以降オフラインでも確認が可能です。
【単一色の平面認識能力】
「LiDAR」という光検出・測定距離機能を有したiPhoneまたはiPadを活用し、通常のスマホカメラでは難しい単一色の平面の認識を可能としています。より正確な位置へのピン設置が可能です。
【Rebroとの連携でさらに便利に】
3DCAD、Rebroで作成したBIMデータをインポートし、ARで3次元的に現場を可視化できます。ピンの設置により、それぞれの箇所の詳細なBIM情報を確認可能に。自動的に本システム上の電子黒板にも情報が転記され、電子黒板の入力時間も大幅軽減されます。情報の追記などを行った場合は、その情報を付加したBIMデータをRebro側にエクスポート可能です。
【HoloLens連携でMRによるハンズフリー点検】
3次元図面情報をMRで可視化する「HoloLens」を利用し、ホログラム上で検査箇所の記録・可視化が可能です。空間情報をより詳細に共有できるようになります。
Pinspectで解決する課題
【点検箇所がどこだか発見できない】
点検箇所が見つからず、写真・図面を交互に見返しながら現場を探し回ることが起きがちです。Pinspectなら、設置したピンにより3次元的に点検箇所を可視化し、すぐに発見できます。
【点検箇所の記録が大変】
アナログに点検箇所を新規登録する際、図面へ書き込みをしたり、大量の写真やスケッチを残したりするのが基本です。Pinspectなら、点検箇所の登録はカメラを通じてピンを設置するだけ。煩雑な作業なく点検箇所の登録を完結させます。
【書類の作成が面倒】
報告書などの書類作成には、記録した点検箇所に対し写真を登録するなどの煩雑な作業を伴います。さらに、その前提として写真管理も行う必要があるでしょう。Pinspectなら、写真整理は必要なし。ピンの設置時に自動的に点検箇所の情報が記録されています。そのままExcelとして出力したり、メールに添付したりといった操作も可能です。
仕様・動作環境
Pinspectの仕様、動作環境
その他 | |
---|---|
主な機能 | 点検箇所のピン設置 Excelレポート出力 メール添付 クラウド共有 ARによる点検箇所可視化 BIM連携 Rebro連携 Hololens連携 |
価格・料金プラン
無料トライアル利用後の導入決定が可能!
- 料金記載なし
30日間の無料トライアルが可能
企業情報
会社名 | 株式会社エム・ソフト |
---|---|
住所 | 〒110-0015 東京都台東区東上野2丁目18番10号 日本生命上野ビル6F |
設立年月 | 1987年8月11日 |
従業員数 | 300人 |
資本金 | 1億円 |
代表者名 | 飯田 昌宏/佐藤 圭介 |
XR(AR・VR・MR)システム
XR(AR・VR・MR)システムとは?
VR(仮想現実)・AR(拡張現実)・MR(複合現実)は、現実世界にはないものを体感したり表現できる技術です。XR(クロスリアリティ)と総称されることもあります。具体的には、専用ヘッドセットやスマホ、PCなどのデバイスを使用し、目の前の映像を指でつまんで拡大したり、現実の物体と融合させて見たりすることができます。医療、建築業界などで活用が進んでおり、今後は幅広いビジネスシーンでの活用が予想されます。
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社エム・ソフトの 『写真を撮る必要ナシ!点検業務に変革をもたらすARアプリPinspect』(XR(AR・VR・MR)システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。